昨年傾き発覚の横浜西区 住友不動産のマンション、建て替え方針も合意進まず

2015-11-02 10:44:48 | 神奈川県

昨年傾き発覚の横浜西区 住友不動産のマンション、建て替え方針も合意進まず

「パークスクエア三ツ沢公園」(住友不動産、熊谷組)

 横浜駅を見下ろす高台に立つ横浜市西区のマンション。抜群の利便性と眺望の良さが売りだったこのマンションでも昨年、施工ミスによる傾きが発覚した。それから1年4カ月。傾いた棟の住民の転居は完了したが、建て替えはいまだに決まっていない。補償問題の解決も見通せず、長期化の様相を呈している。


 「なぜ、われわれのマンションは全棟建て替えではないのか」。西区のマンションに住む50代男性は不満をぶちまける。
 このマンションは住友不動産が平成15年に販売。その後、住民が手すりのずれを発見したが、施工会社は「地震による影響」と説明していた。ずれはさらに広がり、管理組合が25年に同社に調査を申し入れ、同社が第三者による調査を行った結果、全5棟のマンションのうち、くいが強固な地盤に達していない施工ミスで1棟が傾き、その他の3棟でも未達のくいがあることが判明した。

 事業主の住友不動産(東京)は傾いた棟のみの建て替え方針を提示したが、「(他の3棟は)基本的に補修で対応する」といい、住民間に不公平感が広がっている。
 傾いた棟については、住友不動産が移転費用を全額負担し、すでに全世帯に当たる約60戸の転居が完了。建て替えを待つばかりだが、進捗(しんちょく)していない。
 区分所有法では、建て替えには全棟の区分所有者と議決権の5分の4以上の同意が必要。傾いている1棟の住民は建て替えに前向きだが、他棟の住民からは「1棟建て替えを先行すれば、他棟の対応は後回しにされてしまう」と異論が噴出しているという。


 横浜市都筑区のマンション傾斜問題では、事業主が全棟建て替えを提案。「1棟建て替え」を中心にした住友不動産の提案に「見劣りする」との見方も広がっているが、別の50代男性会社員は「補修で安全性が確保できるならそれでも良い」と話すなど、意見集約に向けたハードルは高い。
 平成17年に発覚した耐震偽装事件では、約10件のマンションが建て替え対象となったが、全ての建て替えに6年ほどを要しており、横浜市のマンションの建て替えに向けた住民合意の形成でも難航が予想される。


またか 殺してみたかった…女性殺害で名古屋大女子学生逮捕

2015-01-27 21:08:51 | 神奈川県

またか 殺してみたかった…女性殺害で名古屋大女子学生逮捕 


27日午前9時40分頃、名古屋市昭和区のアパート一室の風呂場で、愛知県警千種署員が、同市千種区春里町、無職森外茂子ともこさん(77)が倒れているのを発見した。


 森さんはすでに死亡しており、県警がこの部屋に住む名古屋大学生の少女(19)から事情を聞いたところ、殺害を認めたため、少女を殺人容疑で逮捕した。調べに対し、少女は「人を殺してみたかった」と供述している。

 発表によると、少女は昨年12月7日昼頃、自宅アパートで、森さんの頭をおので数回殴り、マフラーで首を絞めるなどして殺害した疑い。県警は動機や経緯などを調べる。

 現場はワンルームにトイレと風呂が別々についた部屋で、おのは居室部分で見つかった。マフラーは森さんのもので、首に巻き付けられていた。県警によると、少女は12月初め、森さんから宗教の勧誘を受けた際に知り合い、数回会っていたという。森さんが勧誘活動の一環で少女の部屋を訪れた際に殺害されたとみられる。

 昨年12月7日午後、森さんの夫から県警千種署に捜索願が出されていた。県警は28日に遺体を司法解剖し、死因を調べる。


福島第1トリチウム濃度が10倍超に急上昇 やばいんじゃないのか?

2014-10-11 22:38:52 | 神奈川県

トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で―福島第1

 

 東京電力は11日、福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸で9日に採取した地下水から、トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。前回採取した2日と比べ、10倍超に濃度が上昇した。
 この井戸で採取された地下水のトリチウム濃度としては過去最高値。東電の広報担当者は「台風18号の大雨によって、地下水に何らかの影響が出たと考える」と話している。
 東電によると、この井戸で9日に採取された地下水では、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同120万ベクレルと過去最高値を記録した。


 また、2号機東側の別の井戸でも9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定され、2日と比べて濃度は2倍近くに上昇。セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル検出され、2日の1.7倍となった。
 現在、第1原発1~4号機の東側では34カ所で地下水の放射性物質濃度を定期的に測定している。台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所。東電は、理由は分からないとしている。 


公共施設の更新問題 先例地・秦野市に学ぶ 伊賀市

2014-05-03 17:47:19 | 神奈川県

公共施設の更新問題 先例地・秦野市に学ぶ 伊賀市で職員研修会
 
伊賀市は5月1日、同市上野丸之内のハイトピア伊賀で公共施設マネジメントについての職員研修会を開いた。午前と午後の2回に各課から2人以上の計約170人が参加した。

同市が誕生して今年で10年目。市町村合併で引き継いだ数多くの公共施設が更新時期を迎える前に、類似・余裕施設を整理して総量を縮減していく市の方針に対し、職員の認識を深めてもらおうと実施した。

 講師を務めたのは、神奈川県秦野市の志村高史・公共施設再配置推進課長。同市は人口約17万人で、東京から約60キロ、横浜から約40キロの位置にあり、全国の自治体でもいち早く公共施設の更新問題に取り組んでいる。

 同問題について、志村さんは都市化や経済成長とともに集中的な施設整備が進み、今後一斉に改修や建て替えなどの更新時期を迎えると説明。高齢化と生産年齢人口(15歳以上60歳未満)の減少が進展する現状に対し、対策に取り組まなければ財政悪化から必要性の高い公共施設まで維持管理できなくなる恐れがあると指摘した。

 伊賀市については、主要施設の現状をまとめた公共施設白書から学校や庁舎、公民館、体育館、図書館といった"ハコモノ"の整備が1960年代から70年代の経済成長時と90年代の景気対策時、2000年半ばの合併特例債時の「3つの山」があり、更新問題が繰り返し長く続くと分析。このパターンは「安易な長寿命化に頼ろうとすれば、後世代の負担を重くすることにつながる」と警鐘を鳴らした。

 更新問題の解決に向けたアドバイスでは

①新規のハコモノは原則建設しない。建設する場合は更新施設と同面積(コスト)分を取り止める

②現有施設の更新は機能維持を図りながら優先順位をつけて大幅に圧縮する

③優先度の低いハコモノは全て統廃合の対象にする

④ハコモノは一元的なマネジメントをする、という4点を基本方針に据えて公共施設の再配置を進めるべきだとした。


原発再稼働は「反対」が61%で、「賛成」は30%

2014-05-02 09:01:01 | 神奈川県

 来月三日の憲法記念日を前に本紙は二十五~二十七日、全国の有権者約千五百人を対象に世論調査を実施した。戦争放棄や戦力を保持しないと定めた憲法九条について「変えない方がよい」が62%で、「変える方がよい」の24%を大きく上回った。集団的自衛権の行使容認に向け安倍晋三首相が意欲を示す九条の解釈改憲でも「反対」が半数の50%を占め、慎重な対応を求める民意が浮き彫りになった。「賛成」は34%にとどまった。


 本紙が参院選前の昨年六月に実施した前回調査では憲法九条を「変えない方がよい」は58%、「変える方がよい」は33%。今回は「変えない」が4ポイント増、「変える」が9ポイント減となった。
 解釈改憲をめぐっては五月の連休明けにも政府は自民、公明の両与党との本格的な協議を始める。ただ、最優先で取り組むべき政治課題について尋ねたところ「経済対策」の34%をトップに「社会保障改革」(21%)、「震災復興」(17%)などと続いた。「憲法9条の解釈見直し」は4%にとどまり、民意とのずれを示す結果になった。


 安倍首相は当初、憲法九六条を先行的に見直し、国会手続きを緩和するなどして九条の改憲につなげようとしたが、現在は国会手続きも経ない閣議決定による解釈改憲へと方針を転換。こうした首相の政治姿勢に対し「政治のルールを軽視した強引な対応」(35%)、「一貫性がなく信頼できない」(17%)との批判的な回答が半数を超えた。
 原発再稼働は「反対」が61%で、「賛成」の30%を大幅に上回った。
(東京新聞)