goo blog サービス終了のお知らせ 

Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

大英博ミイラ展

2007-03-15 10:57:12 | 日記
 勤務が夕方に戻って、早速友人と博物館&ランチに出かけた。
博物館は、先日当たった 特別招待券 
三宮10時少し過ぎの待ち合わせ。 所が入場時間の10時30分近くなっても
友達がやって来ない。
前日まで、九州旅行だと言ってたからひょとして忘れたか。。。。。
不安になって自宅に電話したが、自宅は出た様子。
携帯は余り使わないからと、番号を聞いて無かった。

 其処で以前の私なら イライラ する所だが、
間に合わなければ ランチ&お茶 でもOK~~って思ってしまう。
これは、 「お嫁さん効果」 だと思う。

 10時半になって友達が、息せき切って走って来た。
駅で財布を忘れた事に気づき、一旦戻ったので遅れたと言う。
「とりあえず行って、次の時間のグループに入れるか聞いてみよう~」
って事になり、入り口で優待券を見せた。
まだOKですよと言って貰い、予定通りの時間で入場。
直ぐに、 3D映画館 に案内された。

 最初に 気分が悪くなったら3D眼鏡を外して下さい とことわりが~
3D大好きな私は、気分なんか悪くなる筈が無い!と思った。
所が、今回のは違った。
ミイラの体内に引きずり込まれるような映像や
狭い竪穴・横穴に落ち込む感覚に、船酔いのような症状が。。。。

 しかし、全く棺を開ける事も、包帯を解くことも無く
これだけミイラの状態を解明出来るなんて凄い!!
3000年前のミイラ職人が、3000年間隠して来た
ミイラを作る時に犯した、重大なミス・・・・・・
それさえも、CTスキャンは暴きだす。
神官ネスペルエンネブウの頭部に張り付いた、粗末な素焼きの椀。
松脂を塗った時に置き忘れたこの椀が、ミイラから剥せなくなった。
職人は、大慌てで包帯を巻き、このミスを隠匿した。
そんな経緯が、高橋克典さんのナレーターで語られる。



 3Dが終わると、展示物を自由に好きなだけ見て回れる。
取り分け女性陣のため息を誘ったのは、 宝石と黄金の装飾品 
緻密な細工をされたペンダントや豪華な首飾り 
身を乗り出して、ガラスケースに顔をくっ付けるように見入っていた。
帰りに、お土産の ミイラ展のネーム入り 定規 を頂いて、
大満足で博物館を出た。あっという間の二時間でした。

 時間は12時半を回った頃。 お腹空いた~って事で
ベトナム料理店 フロッグ でランチ~





生春巻きなどの前菜6種・ フォー・ ベトナムあんみつ




ニュースから~(我が家も含む)

2007-03-14 07:48:21 | 日記
胴体着陸
 さすが大坂発の飛行機、乗っていた乗客の関西人らしいツッコミが
新聞に載っていた。
刻々と変わる状況を名刺にメモしていたそうだ。
何時も訓練してますって、ほんとかいな~
そうだよね~億単位の飛行機を胴体着陸させる訓練を
実際にやってる筈ないもんね~~ ☆^(o≧∀≦)oニパッ


鯨救出
宇和島港に迷い込んだ鯨の救出に当たっていた真珠養殖の方が、
鯨に体当たりされた船から転落、亡くなったそうだ。
こんなの、遺族は何処に訴えたら良いのだろ。。。。。
因みに鯨は無事、沖に出て行き姿を消したそうだ。


腫れてる
朝起きると主人の手首当たりが腫れ上がってた。
痛みも強く、大急ぎで病院へ~~
痛風やリュウマチの初期症状を心配したが、
老人病の一種の疑いが・・・・
本来、腎臓を通して尿と共に排出されるべき老廃物が
体内に蓄積して、関節などの腫れや痛みが出る病気らしい。
この、「老人病」の言葉に甚く傷ついたようだ。






思った事~

2007-03-13 15:20:20 | 日記
 今年に入ってから暫く PM:12:00~PM:5:00 までの勤務が続いた。
昼間勤務の人が一人辞め、フォローを頼まれた。
しかし、お昼間の勤務の難しさは、噂に高かった。
とにかく、揉め事が絶えないとか、もっと言えば 虐めが酷いんだよ~ との事。

 私は、夕方からの勤務から昼間にシフトしただけだし、
私を虐める人は居なかった。 (うん?誰だ~!
 虐めたら怖い~~って言ったのは~
しかし、私がフォローしてる間に入って来た 新人さん への風当たりは
相当きつかったようだ。

 自分達は勝手に タバコ休憩 を取るくせに、新人さんの行動には厳しい監視の目を向ける。
仕事の一環として ゴミ捨て に行っただけで
「何処に行くか、断ってから行きなさい。 私が困るのよ!」
と叱責されたと、泣き顔で訴えられた。

 新人さんが続かないと、困るのは自分達なのに。。。。。。
何故、頑張ろうとしてる人を虐めて辞めさせてしまうの?
大きな疑問になった。
と同時に、いちいちそんな事で泣き顔をしていては、何処でも
働けないよ~ってのも正直な所です。

 箱入り奥様が働きに出て、いちいち泣き顔をしてては続く筈が無い。
パートと言えども、今は責任も重いのが現状。
自分の働きようで、相手を黙らせるしか無いんだよ~
「貴女がしっかり仕事をこなせるようになれば、
自然に何も言われなくなるよ!」

私に出来るアドバイスはそれだけです。
そして貴女は、後輩が来たら自分のされた事をしないで上げてね。

 それともう一つ、上司に何でも言える人にお願いして
それとなく、古株の人を牽制して貰った。
後は、貴女の頑張り次第だよ~辞めないで頑張ってね。



のち


芽吹き

2007-03-12 08:15:16 | ガーデニング
 薔薇も赤い新芽を吹き出し、桃色タンポポの苗が急に大きくなりました。
クレマチスも葉を広げ、同時に蕾らしきものが付きました。
去年は、大きくなる事だけに養分を使ったらしく、全く花芽を付けませんでした。
今年は、大きく育った株に多くの花を咲かせてくれるでしょう。






 何となく、日常に少し余裕が出てきました。
今日からは、何時も通りの勤務時間に戻るし、朝からバタバタ出て行かなくて全然OK!
母達とも、少し距離を置かないといけません。
でないと、主人にも負担が掛かるし、私も動きが悪くなります。
母達の家の方には、少しばかりの花壇も有ります。
母に任せる心算だったけど、パンジーくらいは植えようかと思います。






小当たり年

2007-03-11 02:27:03 | 日記
 今年の初め、 年賀葉書き  二等賞ゲット!! 
良く行く ホームセンター で 日帰り旅行ゲット!!
神戸博物館で開催される 大英博ミイラ展  特別招待券二枚ゲット!!
たまたま買った ラーメン の中に スパイダーマンの映画鑑賞券 が入っていた!!
何だか知らないが、小当たりの連続~~
もっとも、大当たりの予感も兆候も全く無し。
年賀葉書きに至っては、一等との格差甚だしく、ちょっとショック。
一等は、ハワイやらPCやら~~二等は、お肉なら400g程度の 「ふるさと小包便」
日帰り旅行も、当たったのは私だけ。。。。。
つまり、旦那と二人で行きたいならば、一人分9800円は自腹。

 ま~当たらないよりは当たった方が良いかなぁ~程度。
それでも何だか嬉しい。

あれから & イカナゴ情報

2007-03-10 08:27:15 | 日記
 母達がやって来て5日。 毎日毎日 シャワーの使い方が解からない
お風呂が自動で沸かない・便座が温まらない・ゴミの日は何時だっけ?

等と呼びに来る~ 説明書を読まないので、代わりに読んで説明する。
面倒な事は無い~ しかし、手が掛かるのは子供のようだ。

 昨日も二人で買い物に行き、帰りに道を間違え大変だった様子。
今日は、ホームセンターに行きたいと言っていたので同行しようと思う。

所で「イカナゴ」ですが、今年の異常気象の影響で例年の4割しか獲れず
漁も4~5日後に打ち切りになると新聞報道。
皆が買いに殺到し、4時間も並んだのに一人1キロと言う制限が有り、
全く買えないとか・・・・・
 これでは、毎年お送りして来たお友達にも送る事は不可能です。
自然の左右する事ですから、こんな年も有ると了解して頂けると有り難いです。
私の予想では、暖かいから大漁で安いだろう~でした。
しかし、寒い時に吹く季節風が吹かず、稚魚が産卵場所から移動できず
親が食べてしまったそうです。
寒い時には寒く、暑いときには暑い~とっても大切な事なんですね。

書き方を忘れたかも・・・・

2007-03-06 01:15:26 | 日記
 色々な事が一段落しようとしてます。
何から書けば・・・・と思うんだけど、一度には書き切れないよね~

 なんせ「エライとこに嫁いでしまった」 の 「うん!」 
って頷くご主人様そっくりの我が家の旦那様。全ては、指示のみ! 
 
 年末、貸家が急に空き、年明け早々からリフォームする事に。
電話し・打ち合わせし・見積もりを取り・発注する~
アクシデントや確認作業に追われ、時にはキツイ事も言わなければならない。
事情が有って、不動産屋さんも新しくした。

 そんな最中、去年の五月から空き家になってた 「隣家」 が 「自己破産」 で売却される事に。
どんな方が入居されるのかと心配していた。
リフォームも始まり毎日、機械音が喧しい音を立てるようになった。
てっきり買い取った方が、リフォームをされてるのだと思っていた。
所が偶然に、買い取ったのは、「競売(けいばい)」 の専門業者で、
もうすぐかなり安い値段で売り出されるのだと言う情報が耳に入った。

 「地続きの家が売りに出たら、借金しても買え!」
華道家の 雁屋崎省吾さん もTVで言ってたぞ~~~~~
ってことで、早速主人とも相談の結果、買い取る事に。

 しかし、くだんの旦那様。 今回も 「うん」 とは仰ったが・・・・
結局、貸家のリフォームも見ながら、隣家の不動産売買も私の仕事に。
専業主婦では無いのだし、仕事に行く前の時間を利用して
煩雑極まりない手続きが続いた。

 買い取った家には、母に住んでもらう事に。
私の母を住まわせてくれる、心の広い旦那様には感謝!!
しかし、年寄りを引っ越させるのは、何と大変な事か・・・・・
毎日毎日、引越し業者から年金のことまで、母から何度も電話が掛かってくる。
その度に、役所に出向き銀行に出向き・・・・・
解かった事を母に説明し、納得させる。

 何人かのネットの友達から「心配してるんだけど~」
と連絡を頂いた。 有り難かった~
でも何としても、PCに向かう時間が取れない。
重なる時は、こんなにも様々な事が重なるものかと思い知った。

 仕事も、チーフから頼まれて断り切れず、一時的に長時間勤務になってました。
その仕事も、10日で短時間勤務に戻れます。
母の引越しも、明日・・・いや!もう今日になりました。
貸家のリフォームも、残るは 「ハウスクリーニング」 のみ。
「もう少し、もう少し」 と自分自身に掛け声を掛けてました。

 もしこのブログにコメントを頂いても、まだお返事を書ける時間は無いと思います。
でも、途中経過の報告はしておこうと思いました。
心配してくれたネットのお友達に感謝してます。