現在の家に引っ越してから、以前の家は貸家にしていました
お貸しする心算は無く、空家にしていたが震災後に是非貸して欲しいと言う方に頼まれ
不動産屋さんにお任せした
震災後にお貸しした方が退去され、お任せしていた不動産屋さんが次に紹介されたのは
年配のご夫婦だった
自分の親のような年齢の方だったので、主人が一旦はお断りした
しかし娘さんご夫婦が保証人で、何か有れば責任を負うと仰っていると言われ
まさか自分の親を見捨てはしないだろうと、娘さんを信じてお貸しした
所が数年前から家賃が滞り、娘さんご夫婦とも連絡が取れなくなった
かと言って、ご高齢のご夫婦を追い出す事も出来ず困り果てていました
その話を息子にすると、
「お父さんもお母さんも、何を信じて貸したん?」 と訊かれた
「娘さんを信じたのよ。だって自分の親は見捨てられないでしょう」
と答えると
「それは自分らはそうやろけど、親の葬式だってお金を出さないとか、
お骨さえ要らないと言う人も居るのに甘いわ!」
と、一刀両断
「世の中には、考えられんような人が一杯おるんやで!」 とのたまう
最近は、子供の方に「何考えてるん~シッカリせな!」 と言われてしまう事も多い
そのご夫婦が退去するとの連絡が有った
払いきれていなかった家賃は、保証金とチャラにすることにした
退去時、立ち会われたご主人が
「私達には子供もおりませんしなぁ~」 と言われた
不動産屋さんが
「娘さんおってやないですか」 と言うと黙り込まれた
入居時には、息子さんも居ると聞いていた
ただ息子さんとは折り合いが悪く、付き合いもしていないと・・・・
「保証人も無く、今度はグループホームとかに入居ですか?」
と不動産屋さんに訊ねると
「いや、普通のアパートかなんかみたいです。引っ越し先は誰が紹介したのかも知りません」
とのことでした
「保証人も無く、貸してくれる所が有りますか?ご高齢だし」
と言うと
「それがね、有るんですわ。高齢でも保証人が無くても・・・」
と仰る
意味深な感じで不審には思ったが、それ以上は訊ねなかった
聴いても、何もして上げられる訳でも無く
一人暮らしになられたり、これ以上家賃を溜められても困る所を
退去して貰えて、我が家はホッとしたのだから
雨の中、覚束無い足取りで帰って行かれる姿が目に残った
お貸しする心算は無く、空家にしていたが震災後に是非貸して欲しいと言う方に頼まれ
不動産屋さんにお任せした
震災後にお貸しした方が退去され、お任せしていた不動産屋さんが次に紹介されたのは
年配のご夫婦だった
自分の親のような年齢の方だったので、主人が一旦はお断りした
しかし娘さんご夫婦が保証人で、何か有れば責任を負うと仰っていると言われ
まさか自分の親を見捨てはしないだろうと、娘さんを信じてお貸しした
所が数年前から家賃が滞り、娘さんご夫婦とも連絡が取れなくなった
かと言って、ご高齢のご夫婦を追い出す事も出来ず困り果てていました
その話を息子にすると、
「お父さんもお母さんも、何を信じて貸したん?」 と訊かれた
「娘さんを信じたのよ。だって自分の親は見捨てられないでしょう」
と答えると
「それは自分らはそうやろけど、親の葬式だってお金を出さないとか、
お骨さえ要らないと言う人も居るのに甘いわ!」
と、一刀両断
「世の中には、考えられんような人が一杯おるんやで!」 とのたまう
最近は、子供の方に「何考えてるん~シッカリせな!」 と言われてしまう事も多い
そのご夫婦が退去するとの連絡が有った
払いきれていなかった家賃は、保証金とチャラにすることにした
退去時、立ち会われたご主人が
「私達には子供もおりませんしなぁ~」 と言われた
不動産屋さんが
「娘さんおってやないですか」 と言うと黙り込まれた
入居時には、息子さんも居ると聞いていた
ただ息子さんとは折り合いが悪く、付き合いもしていないと・・・・
「保証人も無く、今度はグループホームとかに入居ですか?」
と不動産屋さんに訊ねると
「いや、普通のアパートかなんかみたいです。引っ越し先は誰が紹介したのかも知りません」
とのことでした
「保証人も無く、貸してくれる所が有りますか?ご高齢だし」
と言うと
「それがね、有るんですわ。高齢でも保証人が無くても・・・」
と仰る
意味深な感じで不審には思ったが、それ以上は訊ねなかった
聴いても、何もして上げられる訳でも無く
一人暮らしになられたり、これ以上家賃を溜められても困る所を
退去して貰えて、我が家はホッとしたのだから
雨の中、覚束無い足取りで帰って行かれる姿が目に残った


話しによると いろいろあるらしい
まだ それ以前に 管財人のない
老人とかもあったりして
いくら財産があっても 何の役にもたちません
でも それさえも気づかない
自分らしい 生き方です
大昔にも、日本では姨捨山という実話が・・
でも、今、日本は世界中の中で、とても幸福な国だと伝えていました。
私の老後は、どうなっているでしょうか?
幸福な老後には、いくらの御金を貯めておかないといけないとか言いますが・・
「人は老後の為に生きているのか?」という意見に「納得」
自分の親が路頭に迷う・・・
死んでも知らない・・・・
親にも少子化ですからね、老後を考える義務は有りますね
お金も、ビジョンも必要ということですね
何度でも書いて下さい
姥捨て山は、親の「子を思う心」でも有りますね
日本に産まれて、私は最高にハッピーだと思います
但し、戦後に産まれた私達はですが~
戦火に追われず、宗教戦争も無い
平和な時代の日本に産まれて感謝です
もしかしたら、私達の年代が一番幸せかもしれませんね
戦争も知らず、恐らく戦争を知らないまま死ねそうな私達です
老後は、少子化も踏まえて
自分達もシッカリと準備はしないといけないと思います
準備しつつ、楽しむ事もシッカリと~ですね
腕は大丈夫ですか?
父と同居は結婚するときから
決めて有ったので父が同居したいと言った時に
すんなりできました
長女は私たちを面倒みるつもり差しいですが
旦那様は長男でお姉さんがいるだけです
次女は全く面倒見る気は無いようです^^
なので
私は娘達には面倒はかけたくないので
老後は老人ホームのようなところに入れるように資金をためようと頑張って節約しています
皆さんはどうなのかな~聞いてみたいです
tokkoちゃんは息子さんがいらっしゃるから
安心ですね(=^・^=)
息子が3人も居る叔母は、生活保護を受けるようです
娘ばかりの私達は、親をそんな事にはしたくありません
紅茶さんのご主人は優しい方ですね
いやいや!きっと紅茶さんを愛しておられるんでしょう
皆さんは本当に何を選択されるんでしょうね
子供は当てにしないのか・・・・・・
やっぱり最後まで子供と過ごしたいのか・・・・
メールの件、良く解りましたぁ~