「奥さん、そんな肥料じゃあ実はならんで~」と小父さんは言って「肥」をジャバジャバと掛けた。 「わ~汚い!」子供心にも凄く嫌だった。
それでなくても、お父さんやお母さんの作る野菜が大嫌いだった。 皮は固いし、全然美味しく無い。 夕方になると「水を運べ」と良く言われた。 何で野菜なんか作るんやろ~~~夕ご飯のおかずに出ると、ご飯を食べるのが嫌だった。 小父さんの、ジャバジャバが蘇えった。
母の作る「堆肥」の臭いは臭かった。 「これを掛けると、薔薇が綺麗に咲くんですよ~」と言う、自慢たらしい言い方が嫌いだった~~何で私が、花の為に草むしりをやらされるの・・・・・ うっかり触ると汚い虫が這い出て来て怖かった! 絶対に花なんか植えない!花の世話なんかしない! そう思った。
それが何時から、花を世話するようになったんだろう。。。。
それでも、野菜だけは作らないと固く決めていた。 どんなに頑張ってみても、素人の作る野菜が美味しい訳は無い! 専門家の作ったのを、大人しく買って食べるのが一番なんだ! そう信じて疑わなかった。
なのに、育ててみたいと思うようになった。 自分が育てたものが、実を結ぶ姿を見たいと思うようになった。
嫌いだったものに対する目線が変わった。 凄く変わった。 それは物だけで無く、人への目線も変わった。 そんな自分が、嫌いでは無いと思う。

早く大きくなれなれ 私のトマト

「けし」 こぼれた種から咲く。
それでなくても、お父さんやお母さんの作る野菜が大嫌いだった。 皮は固いし、全然美味しく無い。 夕方になると「水を運べ」と良く言われた。 何で野菜なんか作るんやろ~~~夕ご飯のおかずに出ると、ご飯を食べるのが嫌だった。 小父さんの、ジャバジャバが蘇えった。
母の作る「堆肥」の臭いは臭かった。 「これを掛けると、薔薇が綺麗に咲くんですよ~」と言う、自慢たらしい言い方が嫌いだった~~何で私が、花の為に草むしりをやらされるの・・・・・ うっかり触ると汚い虫が這い出て来て怖かった! 絶対に花なんか植えない!花の世話なんかしない! そう思った。
それが何時から、花を世話するようになったんだろう。。。。
それでも、野菜だけは作らないと固く決めていた。 どんなに頑張ってみても、素人の作る野菜が美味しい訳は無い! 専門家の作ったのを、大人しく買って食べるのが一番なんだ! そう信じて疑わなかった。
なのに、育ててみたいと思うようになった。 自分が育てたものが、実を結ぶ姿を見たいと思うようになった。
嫌いだったものに対する目線が変わった。 凄く変わった。 それは物だけで無く、人への目線も変わった。 そんな自分が、嫌いでは無いと思う。

早く大きくなれなれ 私のトマト

「けし」 こぼれた種から咲く。

目線が変わったtokkoちゃん・・・
きっと自分で育てたフルーツトマトお店では買えない格別なお味だよ。
毎日毎日成長が楽しみだね。=^-^=うふっ♪
さ~てとこれからエルのお散歩です。
行ってきま~~~~すぅ。
∝∽††∽∽∽テクテク(゜ー゜*)。。。オサンポ♪∽∽
お百姓さんは大変なばかりで良い事なんか無さそうなのに、何で皆やっていられるのかしら・・・。
とずっと思っていたけど、今では私も土地さえ有ったらお野菜植えてるね、きっと・・・。
「肥やし」も平気だと思うわ。
ブブッ。
人は少しは変われるよね~
トマト、枯れないように言い聞かせないとね~(ё。-)・・☆うふ
エルちゃん~イブさんとお散歩行ってらっしゃい~
でも、キャビン達にご飯を作るようになって、
農薬の無いお野菜が欲しいです。
人間様よりワン子達に食べさせたい!
体が小さいから、人間には安全な量でも心配です。
私は小さい頃は凄く神経質だったと思います。
今は、おばちゃんの貫禄でしょうかね~~
生まれた時 最初に動くものを親と認識する
家の子は 父は叩く人=怖いと 認識させた
じゃから親の発言は絶対である
選択は自由であるが
選択の知識もないのに選択は出来ない
悪の道、蛇の道を選択した場合は
体を張って強引に正道に戻した
おかげで 今は120%子供を信用してる
親の事を どう思うかは子供に聞かんと
判らんけど どう思おうと勝手である
でも おかげで親は2頭だての馬車に
乗った気分である
ちなみに 二人とも結婚し仲良くやってる
僕は お正月の お年玉だけが楽しみ
(爆笑)
主人も「暴力反対」の人で、息子は怖いもの無しで育ってしまいました。
>僕は お正月の お年玉だけが楽しみ
って、孫に上げるのが楽しみ?
まさか、貰うのが・・・何て事は無いですよね?
私は、自家栽培の野菜が「固い・汚い」がトラウマで
絶対に食べたくないから作りませんでした。
でも、実るものを見たくなりました。
始めて実ったら感激かも~~
うちは、一人っ子なので「二頭立て馬車」では無く「人力車」くらいでしょうかね~~
しかし私も4人兄弟ですが、私だけ父に
怒られた記憶が無いんです。
なぜだか今もって不思議なことです。
もう聞くことが出来ないのですがね。
どっちがいいのやら。
トマト成るとうれしいよ。
昨年から植えています。
今年もきゅうりは植えています。
ミニトマトも植えようと
な~るほど・・・・
肥やしがないと、美味しい野菜は出来ないと、思っていました。
小さい頃隣のおばあちゃんが、小さい体で肥しを一生懸命まいている姿が、今でも思い出されます~
そのおばあちゃんは、お花作りも、野菜作りも本当に上手だったの~
おばあちゃんに弟子入りしたかったはなこっち♪5才の春の決意でした。
好き嫌いがいっぱいだった私も、少し視野が広がってちょっと変わってきたかな~と思います。
「けし」の花がとってもきれいだね!
カードになりそうだよ~。
やっぱり、花を愛する人はきれいな瞬間が撮れるんですね。
それで叱られなかったのは、やっぱり良い子だったんですよ!
私の父は、躾けには厳しかったですが、
子供を愛してるのが解る叱り方でした。
父は、ミカンやイチジク・スイカを植えてました。 スイカなんて大きくなった事が有りませんでしたよ。
夢子さんのトマトと私のトマト、競争だね~