日本電産サンキョーのムーブメントを使ってますが

夢を紡ぐことは

日本電産の傘下の企業ですね。
しかし私は昔苦しい時
サイドワークとして
日本電産の小型モーターの組み立てや通電テストなどしていた時期もあります。
京都の経営者として
永守会長のいろんな企業人としての記述を読んだりして
発奮したりしました。
人間のレベルは全然違うけど。(笑)
でも
負けないで努力しようと思えるのは
そんな記述を色々読んだりしたからかもしれません。
おるごーるつくりは私のライフワークになりました。
それは決して木工のステイタスではなく
逆ですね。(笑)
私も
レベルこそ違えども
小さな狭い工房から努力していこうとがんばれます。
がんばれば
助けてくださる人や、教えてくださる人との出会いもあるのだなあと
本当に想います。
こんなおこがましい事をよく言いますねえ。(笑)全然人間力が違いますが
色んな人のいいところや見習うところを
自分の立場に置き換えて色々努力するのも楽しいかもです。
こんな年齢でもまだ夢があります。
こんなことしてみたい
あんなことしてみたい。
もちろんできないことは山ほどあるだろうし
そんなことはわかってるんです。
でも
今の自分ができることはやりたいです。
それがささやかな夢に繋がる気がします。
だいそれたことはできなくても
小さな夢を積み重ねていき
次の世代の皆さんに小さな大切なことを引き継げるよう努力するのも楽しいと最近想えるようになりました。

夢を紡ぐことは
年齢いくつでも
できることはできますよね。
できることをコツコツ。
地味で人様からは見えないかもしれないけど
それでいいかなあ。
