トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

何とか2本に切り出す

2015-06-30 | ナイフ
金ノコの出番は、この時が最終回となります。ホントによく頑張ってくれたよ~バーコ。最終日は1時間で4㎝を切るという頑張りでした。この写真から、もうちょい切ると~やったぁ~となるワケ。

ブランク材の原型が生まれるのね。トカゲ工作所は、コンパクトなナイフが主流なんです。「大は小を兼ねる」ってのも理にかなっているは十分認めますが。ナイフって使わない時は、ただの荷物の一つですよ。そう思うと、手ぶら好きのアタシなりのサイズが、おぼろげに見えてくるって事。
日本刀の様に「持ってます!!」ってアピールは不要、と言うか、そんなアピールしちゃダメだ!と思うの~ナイフは。どちらかと言うと、とにかく明るい安村じゃぁないが「安心してください、持ってます。」て感覚がアタシは好き。
そうそう「とにかく明るい安村」さん、最高にツボにはまりました。こういう人、大好き。応援しよう。友達の小学校1年生も大好きで、なんとこの前の土曜日に海老名のビナウォークまで見に行っちゃった~!!

世の中何が役に立つかわからない。

2015-06-29 | ナイフ
前回、鋼材を2つに切り分けたら、型紙と合わせてみて、次にどこをどれぐらい削るかをチェックする。黒いつぶつぶは何?

ピップエレキバンの磁石なのよ。こんなところで役に立つとは~この時点でナイフの形が、当初想定のプロフィールから若干変わったりします。紙の上と現物の6㎜厚の鋼材を切り出したモノでイメージが変わってしまうのは仕方のないことです。しかし、この最新鋭のナイフ、どの様な場面を想定して作られているのやら・・・全てはアタシの頭の中に。(例の妄想癖かいな??)

この先の人生を考えると

2015-06-26 | ナイフ
つらいです、正直。信長の時代のように「人生50年」だったらどんなにイイかと思います。まぁそんな事言っても、生きてるのでしょうがないけど・・・小さな幸せを大切に生きる、なんてつまらない?とも言い切れないかぁ~こんな小さくてもイイのか?

ATS-34の6㎜が2つに切れた瞬間!ほんの一瞬ですが「やったぁ~」と幸せを感じます。今になって、思い出すのは切削油の香りだけですが。今日は午前中、エイビィに買い物に行って~午後は、パラコードアクセサリー用にアルミを削ったり、切ったり、磨いたり。指先、真っ黒、シャネルズ状態でした。ナイフは昨日ネジを10本、目的の長さに詰めた反動でお休み。

ブランク材?まだまだ先・・・

2015-06-24 | ナイフ
先月の時点で~新作「手作りナイフ」がブランク材になるには、まだ相当の時間を要する状態ね。ボール盤とチェーンソーヤスリさんの協力によって、ただの板が徐々にナイフの形になってゆく・・・過程です。

手帳を覗くと、今と同じ位暑かったのね、異常だよ。で~たまには役に立つお話をしましょう。この作業の時点でアタシが意識しているのは、切断面にヤスリを掛けて整える際に、余計な面取りをしない事!!後々の寸法管理の為には、この時点では、エッジ立ってていいと思います。この時は、「手にやさしい」なんて言葉はいらない。
今日はエイビィに、お米を買いに~「青ママチャリ子」号で。普通のアタシは頑張らないけど、エイビィに行く時だけは頑張れるのさ~まぁ帰り道は「木枯しに抱かれて」なんだけどね・・・「1週間で8秒」でもいいわアタシ。