トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

あ~やっぱり八代の姐さんはスゲ~や

2014-12-31 | ニュース
さっきまで「年忘れ日本の歌」見てたのね、紅白は知らない人ばかりだで見る気しない。
で、やっぱり八代亜紀ね~さんにグッときた「もう一度逢いたい」ってテンション上がる、つ~より、上がりまくる~フルコーラス聞けてもう感動して感動して、ちょっとばかり涙ぐんだりして~

ちょこっと切って考えた。

2014-12-31 | ナイフ
今回は300㎜の鋼材から2本のナイフを作るので、まず真ん中くらいで切断だ。と、切りながら~んんっ?ここで切ってしまうと後々ナイフのお尻や柄の方を切るときクランプするのが大変になるよなぁ~と気が付いて、急遽方針転換。という事にまりました。危なかったわ~

どうでもイイけどビーサンボぼろ過ぎ。今日現在、ナイフは綺麗にブランク材になりました。なんとか目標の日程に納まってるかなぁ。

まずはドリルで。

2014-12-30 | ナイフ
ああでもなく、こうでもない、かれこれ秋も終わってしまう頃。こんな状況で、したためていた

これはっ!と思うデザインを書いた紙を切り取り(タウンワークの履歴書だったりする。)鋼材に下書きしたら、我がトカゲ工作所、唯一の工作機械ボール盤で穴あけします。

辛いつらい、金ノコ作業の始まりです。この時は、とりあえず2つに切り分けてしまおう・・と思っていたが~ナイフ作りは、続く。。
しかしよ~株式の配当金に課税するって、完全二重課税だろうがよ~みんなで税務署のダニどもをやっつける事を本気で考えないといけないな来年は。奴らが同じ市民の顔して、市民の中に紛れて、のうのうと暮らしているのは我慢がならない・・・と思わないかい??

ナイフ用の鋼材ば来た~

2014-12-29 | ナイフ
時は、さかのぼりますが、注文した鋼材ATS-34が来た。今回は、しんかい刃物さんからです。

寸法は6*45*300と6*45*340です。やはりと言うか・・・気が重くなりますね6㎜は。さて、そのままの鋼材の周囲はエッジが立っていて、なんかのひょうしに手を切りかねないので、まずは糸面取りをしておきます。平面研磨は綺麗にされていますし、回りはオレンジ色の塗料で塗ってあって気使いが感じられます。さぁ~手作りナイフ始まりです。世の中が慌しくなってくる年末に、アタシはギコギコ、ナイフ作り。(鋼材が来る前に、窓枠はピカピカにして大掃除は済んでいるのさ~)人が忙しい時、自分だけのんびりしていたい「天邪鬼な性分」の本領発揮!!いやいやナイフ作りは、大掃除なんか比較にならない真剣勝負なのですよ。今回の新作は、以前に触れたと思いますが「和風」です。ではボチボチ行きましょうか。。

パラコード巻き上から見ると~

2014-12-23 | ナイフ
アルマジロみたい!

本体の厚さ6.0㎜で、パラコード巻いたら18~19㎜。感覚的には充分いい感じ。あっ~あのですね、さっき晩酌している時にですね、トウガラシを刻んだの。その手で顔いじってしまったら、なんかヒリヒリしてます。。不思議な植物ですねトウガラシって。栄養?栄養はないでしょ~ただ辛いだけだと思いますけど・・・ゆびに辛さが移るってど~ゆうことよ??でもこんな辛い物に穴を開けて食べてしまう虫がいるんだよ~。やはりこの世で1番凄いのは昆虫かな?いやいや爬虫類も負けてはいないと思いますが。あすはイブなのね、1年中で1番嫌いな日です。最近はハロウィンとかも非常に腹立たしいのだけどね~。あ~鼻痛い~トウガラシめ~