トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

ククリとカボチャ

2018-06-30 | ナイフ
去年の秋かな~
「カボチャ割っといて。」「わかった~」

でさ・・・
普通の包丁で割るの怖いな~、手持ちのナイフで・・・
そうそうククリがあるわ、
って思って、出してきた。。



さすが~カボチャなんて、楽勝。
厚みがあるので「抉る」事が出来るしね。
蛤刃いいわ~
使い慣れれば、鶏とかさばくのにもいいかもね~
今度、試してみよう!

それに対応する「まな板」が欲しい。
最高なのは、木の切り株なんだけど・・・

昨日、今日、となんか=ちょっとだけ気分がイイ~!!
人に言わせりゃ~「えぇ?それっぽっちの事で?」だろうけど、
アタシにとっては、嬉しいのっ!!

エイビィでワイン買うことがそんなに~??

いいのイイの小さな幸せ。

真っ暗闇の中では、小さな明かりでも、とても明るく感じるもの。


「居酒屋とかげ」へようこそ その14

2018-06-25 | 食・レシピ
願いがかなうならぁ~🎵
涙の川を越えて すべてを忘れたい~🎵

あっ、こんばんは。

ちゃんと話せた頃が懐かしいような、胸をかきむしられるような・・・
それは置いといて==

どんなに、食べても「太らない」メニューがありますよ~ウチには。
それがコレ



豚ハツ炒め・キャベツ・唐辛子。

ハツは350g以上、これを酒のつまみに、
最後はご飯のおかずに、
当メニュー、太るより~むしろ痩せる。

痩せたくないけど・・・とか言ったってさぁ~

ダイエットとか巷では話題になるけど、
人間なんて、何を食べようが=ね

幸せなら⇒太る
不幸せなら⇒痩せる
ただ、それだけ。

謎液?秘液?に浸す前に・・・

2018-06-22 | ナイフ
さて、実験では、何とか及第点が得られた、黒染め?
ナイフ本体DC53を・・・ドボンと浸す前に~
最後の磨き。

ベベルストップ


お尻


日本的には=峰


ようやく=ぬらっと


グリグリ

この作業、納得がいく事は無いです。
どこかで止めないと、ナイフは完成しません。

今日は、エイビィで~
「ウチの食卓の救世主」
ブラジル鶏のモモ肉を買ってきたのよ。。

気分が沈みがちな、こんな晴れた日に、
一斗缶ストーブで、
じゃがいも茹でてさぁ~
なぜか、暑い日に限って・・・
焚火してるのね=

生きることに疲れたわ~なトカゲ工作所従業員。

ナイフ・鋼材の「錆」実験は続く~~

2018-06-16 | ナイフ
さらに、DC53を塩水にさらすのですが・・・



特に変化はないので=効果あり!としましょう。
ただし、熱処理後の磨いたやつで、って事で。

キュウリを食べるたびに、おばあちゃんを思い出す。
おばあちゃん、キュウリが大好きでね~
「棺桶にはキュウリ入れてちょうだい。」
なんて言ってた。

昨日、近所の八百屋で108円でどっさり!とキュウリを買ってきたので、
しばらくの間、毎晩、おばあちゃんを思い出して、酒飲みますね。

合法か、非合法か知りませんが、


ウソです。ローズマリーを乾燥させたモノを吸うと・・・
美味しくなぁ~~い。。のです。

今日も、小さな端材を実験台にして、色々な削りを試していましたが、
何もモノにならず・・・
無駄な時間を過ごしたような~有意義な時間を過ごしたような~トカゲ工作所従業員。

ナイフ黒染め、実験結果。

2018-06-14 | ナイフ
この前、DC53の「黒染め」実験をして、
アタシの人生の様に「くすんだ灰色」になった、ってまで報告しましたけど。
はたして・・・表面処理の効果は??
ってとこまででしたっけ。。

目的は、美観よりも錆予防。。なのです。当然ですね。

やはり、塩水にさらす=古典的な実験になるわけですよ。


すぐ錆びるでしょ~と思っていましたが・・・1日後。

えっ!?
錆びてね~し。



上の、熱処理していない&サンドペーパー掛けてない断面は錆びてるけど。
下の、ソルトバス熱処理&ざっとペーパー掛けした方は~

錆びてない!

まぁ、そんな結果になりました。やった甲斐があったね。

でもさぁ=更に、塩を足して~~
ネチネチ実験するんだよなぁ~トカゲ工作所ってとこは。

ここ数日、端材をヤスリでひたすら削っています。
技術の維持と遊びを兼ねて・・・いやいや、そんなストイックじゃないですアタシ。