トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

やっと晴れた~

2012-12-31 | RG400Γ

最後の最後に太陽出ました。それに今日は暖かい!ラッキー
RG400Γを引っ張り出してお散歩に行ってきたよ。大晦日か~実感ないな。
でもまあ一区切りっと、凄く久しぶりにWAXをΓとKDX250にかけてあげる、
けっこうキレイになるもんだな~
Cimg0244
こちらKDX。タンクとリムにWAX。ピカッとね。
お揃いのアングルでRGΓ。こっちはタンクの一部のみ(だって滑るのやだから)
Cimg0245
さてと、こんなつたないブログを見てくれた方々に感謝しつつ年越しをします。
ではまた来年。皆様よいお年を!!


昨日は寒すぎて

2012-12-29 | RG400Γ

昨日は、天気の目論見が外れた。ひじょ~に寒くて、400Γで修行に出ようかな~
と一瞬思ったけど、楽しくはないだろうしガソリンの無駄だな、ってことで何もしなかったよ。
だいたい天気予報ハズレすぎ。民間の気象予報会社だってあるんだから気象庁なんて
必要ねーだろ。全員クビ!決定!税金上げるんなら、そのくらいの事してくれないと困ります。
それはそうと、年内にお天気イイ日があるかな~
Cimg0187
準備OKで佇むΓ。


KDX乗ってきた

2012-12-27 | インポート

昼前にお散歩出発。風もないし日向はそんな寒くない~
と思ったので、Tシャツの上に革つなぎ、ネックウォーマー着けて。
グローブはめて(防寒のじゃないよ)GO!
甘かった。さみ~修行だよ~これじゃ~。9℃ぐらいでこんな寒かったっけ?
人間が弱くなったのかな。
Cimg0234
とか思いつつ、無事帰宅。今度はジャンパー着よう。


コックといっても料理を作ったりしない

2012-12-25 | インポート

愛機RG400Γのことに決まってるじゃないですか~
彼の燃料コックはタンクの真中にある。コレ好きな理由のひとつでもあるんです。
Cimg0213
スクウェア4ってピストンの配列は完全に左右対称でしょ!V型だとずれてる。
よーするに私は左右対称って言うのが好き!やっぱ好き。。
でも、一つ問題が・・Γのこの燃料コック、開放してコック開けると均一にガスが出てこない・・
走ってて問題はないからいいのだけど、なんか気持ち悪い。ピンゲルにしたいなと思って
前に調べたことある、寸法等はなんとかなりそうなんだけど、今だに踏み切れないなぁ~
第一オンオフの切り替えでヤケドしそう。つーか手届くか?
だれかやった事ある人いないですかね~?


タイヤの寸法表示って・・・

2012-12-24 | KDX250SR

スーパーバイカーズ仕様のウチのKDX250のチェーンラインのお話。
スポークホイルだとセンターをオフセットする事は可能ですが、
そうするのはバイクのりとしての自分の信念に反します。
後輪がセンターからずれてるバイクになんか乗りたくないです。
しかし現実には、何もしないとタイヤのへりにチェーンが当たって削れちゃう。
なので、今はこんな感じで苦肉の対応をしてます。
Cimg0217
チェーンラインはノーマルのままですがタイヤに近い部分は、ローラーとジュラコンの板で
気持ち外に寄せてます。がっ!今度はスイングアームの下側で接触する。うー思案しどころ。
そもそもこんな事になったのが表題の問題、4.5インチリムに140/70-17、ダンロップのD253
です。これ装着状態で幅を測ると153㎜もあるんです!
オイオイそれなら150ってサイズ表示で売れよと思うのは俺だけか?
安いもんじゃないんだからタイヤメーカーよ、もう少し考えろ。データーを詳しく公表てよ。と言いたいね。
RG400Γの方はミシュランのPOWER ONEの180/55-17で、これは実測177㎜なので、
まあ許せる範囲かな~
でも購入前にミシュランに電話して5.5インチリムにコレ付けたら幅はいくつか?と尋ねたら、
「わかりません。」だってさ、どーなってんのかね?? 
あ~もうクリスマスなのか・・・
近所のお嬢ちゃん(4歳)に「サンタきそう?」って聞いたら
「サンタさんは、もうおじいちゃんだから重いものたくさん持てないんだって、だからパパに
頼んだんだって。」と申しておりました。