だいぶ前になりますが、ナイフって~
柄も作らなければいけないわけでして。
今回の「太目グラマラス」も例にもれず。。
柄はアルミの7N01を使用します。

このアルミは、尊敬すべきアルミでして。
酔っ払いの記憶でいえば・・・
ジュラルミン=5052
超ジュラルミン=2017
超超ジュラルミン=7075
2024とかもありますがそれは置いといて・・・
7はその千の位の7。7000番台の仲間で~
N は日本です。そう、日本が作ったアルミなのです。
特徴としては、なかなかの強度もあり(って言っても、アルミサッシのアルミなんかは比較にならないけど)。
何が凄いかと言うと~溶接した後、普通だとその部分は弱く(柔らかく)なってしまうのだけど、コイツは時間がたつと、強度が母材のそれに戻る!!凄すぎます。
それって=生物じゃんか!
とても削り易く、アタシは大抵のモノはコレで造ります。
正直な気持ち、ロト6が当たったら、すぐにバイクに戻ります。
金掛かるからなぁ~バイク。。
柄も作らなければいけないわけでして。
今回の「太目グラマラス」も例にもれず。。
柄はアルミの7N01を使用します。

このアルミは、尊敬すべきアルミでして。
酔っ払いの記憶でいえば・・・
ジュラルミン=5052
超ジュラルミン=2017
超超ジュラルミン=7075
2024とかもありますがそれは置いといて・・・
7はその千の位の7。7000番台の仲間で~
N は日本です。そう、日本が作ったアルミなのです。
特徴としては、なかなかの強度もあり(って言っても、アルミサッシのアルミなんかは比較にならないけど)。
何が凄いかと言うと~溶接した後、普通だとその部分は弱く(柔らかく)なってしまうのだけど、コイツは時間がたつと、強度が母材のそれに戻る!!凄すぎます。
それって=生物じゃんか!
とても削り易く、アタシは大抵のモノはコレで造ります。
正直な気持ち、ロト6が当たったら、すぐにバイクに戻ります。
金掛かるからなぁ~バイク。。