2019年4月 東海道本線に沿って歩く旅
5日目・2019年(平成31年)4月1日(月曜日) 片浜駅 ―> 原駅 2.5Km
駅から近いところに「ラーメン家」というラーメン屋があった。

ヘンに気張らない、「普通にうまいラーメン・・」というのが気に入った。
いまは「俺のラーメンを食ってみろ!」みたいにえらそーな店が目立つが「普通に・・」というのは珍しいかもしれない。
いかにも旧道という感じのくねくねした道を行く。


東京から131kmを超えたがまだ先は長い。


さっきまで晴れていたのに突然雲行きが怪しくなってきて雨が降ってきた。
本降りになる前に原駅に到着、やれやれ。

蔵を模した駅舎は落ち着いた雰囲気でなかなか良い。
あとで気づいたのだが駅舎にはドアが見当たらなかった、東北地方は寒いから駅入口、改札口にもドアがあるのだ、ここはやはり温暖なところなんだな。


駅の中に当地の名産品が陳列してあった、大きな駅ではあまり見かけないね。

そういえば待合室に椅子が無い。
あまり待たなくても次の列車が来るので椅子を置く必要がないのだろう。
雨が小降りになるまでしばらく待つ。

5日目・2019年(平成31年)4月1日(月曜日) 片浜駅 ―> 原駅 2.5Km
駅から近いところに「ラーメン家」というラーメン屋があった。

ヘンに気張らない、「普通にうまいラーメン・・」というのが気に入った。
いまは「俺のラーメンを食ってみろ!」みたいにえらそーな店が目立つが「普通に・・」というのは珍しいかもしれない。
いかにも旧道という感じのくねくねした道を行く。


東京から131kmを超えたがまだ先は長い。


さっきまで晴れていたのに突然雲行きが怪しくなってきて雨が降ってきた。
本降りになる前に原駅に到着、やれやれ。

蔵を模した駅舎は落ち着いた雰囲気でなかなか良い。
あとで気づいたのだが駅舎にはドアが見当たらなかった、東北地方は寒いから駅入口、改札口にもドアがあるのだ、ここはやはり温暖なところなんだな。


駅の中に当地の名産品が陳列してあった、大きな駅ではあまり見かけないね。

そういえば待合室に椅子が無い。
あまり待たなくても次の列車が来るので椅子を置く必要がないのだろう。
雨が小降りになるまでしばらく待つ。
