2019年3月 東海道本線に沿って歩く旅
3日目・2019年(平成31年)3月29日(金曜日) 大船駅 ―> 藤沢駅 4.6Km
大船駅東口へ回ってみると頭上をモノレールが通っている。


おお!そうか大船にはモノレールがあったのか、ぜひ乗ってみたい。
だがいまは我慢だ。
足元のマンホールの蓋もしっかりと撮影して、先へと歩く。


県道301号線から大船駅方面を振り返ってみると観音像の姿が見えた。


かなり大きいのだがホームページを見ると上半身だけなのだそうだ。
全身を作るだけの予算がなかったんだろうか。
頭上をモノレールが通っていく。

さらに行くと路上のコーヒーショップがあった。

おしゃれな雰囲気の店だが今日は寒い、寄ってみる気にはなれなかった。
神戸製鋼の工場前を通る。下を流れる川は工場排水で泥のように真っ黒だ。


「川で遊ばないでください」の看板があったがこんな汚れた川では遊ぶ気になれないだろう。


工場の壁に温度、湿度計があった。

気温は9度あるのだが風があるせいで体感温度は5度以下に感じられる。


藤沢駅近くの川原の桜も一度咲きかけたけど寒さで中断してますという感じ。

藤沢駅前まで来た。


やはり駅前にはしっかりと銅像があるのだった。

この女性はなにか悩んでいるのか、題は「地」だった。

疲れて地べたに座り込んだ女性を表しているのでは?
藤沢駅も大きな駅だが通勤時間帯がすぎたので客は多くなかった。


みどりの窓口の上にも芸術作品があった、たぶん藤沢の名所などを表現してるのだろう。

もちろんこの駅でも写真を撮る。


3日目・2019年(平成31年)3月29日(金曜日) 大船駅 ―> 藤沢駅 4.6Km
大船駅東口へ回ってみると頭上をモノレールが通っている。


おお!そうか大船にはモノレールがあったのか、ぜひ乗ってみたい。
だがいまは我慢だ。
足元のマンホールの蓋もしっかりと撮影して、先へと歩く。


県道301号線から大船駅方面を振り返ってみると観音像の姿が見えた。


かなり大きいのだがホームページを見ると上半身だけなのだそうだ。
全身を作るだけの予算がなかったんだろうか。
頭上をモノレールが通っていく。

さらに行くと路上のコーヒーショップがあった。

おしゃれな雰囲気の店だが今日は寒い、寄ってみる気にはなれなかった。
神戸製鋼の工場前を通る。下を流れる川は工場排水で泥のように真っ黒だ。


「川で遊ばないでください」の看板があったがこんな汚れた川では遊ぶ気になれないだろう。


工場の壁に温度、湿度計があった。

気温は9度あるのだが風があるせいで体感温度は5度以下に感じられる。


藤沢駅近くの川原の桜も一度咲きかけたけど寒さで中断してますという感じ。

藤沢駅前まで来た。


やはり駅前にはしっかりと銅像があるのだった。

この女性はなにか悩んでいるのか、題は「地」だった。

疲れて地べたに座り込んだ女性を表しているのでは?
藤沢駅も大きな駅だが通勤時間帯がすぎたので客は多くなかった。


みどりの窓口の上にも芸術作品があった、たぶん藤沢の名所などを表現してるのだろう。

もちろんこの駅でも写真を撮る。

