2019年3月 東海道本線に沿って歩く旅
2日目・2019年(平成31年)3月28日(木曜日) 東戸塚駅 ―> 戸塚駅 4.2Km
戸塚駅を出て国道1号線へと戻る。
橋のたもとにも自動販売機にも東海道五十三次の絵がある。


ポーラ美術館の看板があった。

ここはポーラ化粧品の工場前だ。

ここに美術館があるなら立ち寄ろうと思ったのだが美術館は箱根にあるのだった、残念。
少し行くとブリヂストンの工場前を通る。

「ポーラ前」のバス停には「ぽーらまえ」とひらがながふってあるのに「ブリヂストン前」のバス停にはひらがながふってないのはなぜだろう? 忘れただけなのか。
工場からはゴムの臭いが漂って来た。
国道1号線だというのに道幅は狭い、なんとか歩道があるからよいのだが。


江戸方見附跡の前を通っていくといきなり骸骨が目の前に現れびっくり。

これも夜道では出会いたくない代物だ。
総合整体とあるからマッサージなどをしてくれるお店なのだが店頭の骸骨はちょっと怖い。
暗くなったら仕舞ってくださいね。
戸塚駅に到着。



駅前にはこれまたよくわからない構造物があった、これも芸術作品なのだろうか。

東海道戸塚宿のパネルを読むと江戸時代の人は1日で40Km歩いたのだそうだ。


江戸を出て最初の宿泊地が戸塚だったとのこと。
ああ・・わたしは軟弱だなと少しへこむ。
時刻はまだ午後4時過ぎだが早めに切り上げて休みたい。
戸塚駅付近では安宿、カプセルホテルを探せなかったので横浜まで戻ることにする。


駅のディスプレイには東海道本線運転中止と表示が出ていた。
事故のため再開見込みが不明とのことだ。
戸塚駅から横浜の関内駅まで地下鉄で移動することにした。
地下鉄ブルーラインなら乗り換えなしだから便利だ。

空いていたのはビジネスイン関内というカプセルホテル。
設備は古いが安いのは魅力である。

いまどき2500円程度で泊まれる宿はそう多くないのだ。
ここの受け付けも外国人の方だった、普通に日本語を話すので最初はわからなかったがネームプレートを見てベトナムの人だろうと気が付いた。
ホテルは伊勢佐木町にあるので食事場所にも困らない。


今夜はちょっと贅沢してリンガーハットの長崎ちゃんぽんに3個だけだが餃子も注文。



うーん、ゴージャス!

麺の増量が無料ということでもちろん大盛を食べる。
古いホテルだからカプセル内にはコンセントがない。
これは実に困る、仕方がないので大浴場の休憩室で充電をする。


充電完了まで待っていなければならないのもツライ、とか言って置きっぱなしで盗難にあったら最悪だし。
なんとか午後10時前に就寝できた。

2日目・2019年(平成31年)3月28日(木曜日) 東戸塚駅 ―> 戸塚駅 4.2Km
戸塚駅を出て国道1号線へと戻る。
橋のたもとにも自動販売機にも東海道五十三次の絵がある。


ポーラ美術館の看板があった。

ここはポーラ化粧品の工場前だ。

ここに美術館があるなら立ち寄ろうと思ったのだが美術館は箱根にあるのだった、残念。
少し行くとブリヂストンの工場前を通る。

「ポーラ前」のバス停には「ぽーらまえ」とひらがながふってあるのに「ブリヂストン前」のバス停にはひらがながふってないのはなぜだろう? 忘れただけなのか。
工場からはゴムの臭いが漂って来た。
国道1号線だというのに道幅は狭い、なんとか歩道があるからよいのだが。


江戸方見附跡の前を通っていくといきなり骸骨が目の前に現れびっくり。

これも夜道では出会いたくない代物だ。
総合整体とあるからマッサージなどをしてくれるお店なのだが店頭の骸骨はちょっと怖い。
暗くなったら仕舞ってくださいね。
戸塚駅に到着。



駅前にはこれまたよくわからない構造物があった、これも芸術作品なのだろうか。

東海道戸塚宿のパネルを読むと江戸時代の人は1日で40Km歩いたのだそうだ。


江戸を出て最初の宿泊地が戸塚だったとのこと。
ああ・・わたしは軟弱だなと少しへこむ。
時刻はまだ午後4時過ぎだが早めに切り上げて休みたい。
戸塚駅付近では安宿、カプセルホテルを探せなかったので横浜まで戻ることにする。


駅のディスプレイには東海道本線運転中止と表示が出ていた。
事故のため再開見込みが不明とのことだ。
戸塚駅から横浜の関内駅まで地下鉄で移動することにした。
地下鉄ブルーラインなら乗り換えなしだから便利だ。

空いていたのはビジネスイン関内というカプセルホテル。
設備は古いが安いのは魅力である。

いまどき2500円程度で泊まれる宿はそう多くないのだ。
ここの受け付けも外国人の方だった、普通に日本語を話すので最初はわからなかったがネームプレートを見てベトナムの人だろうと気が付いた。
ホテルは伊勢佐木町にあるので食事場所にも困らない。


今夜はちょっと贅沢してリンガーハットの長崎ちゃんぽんに3個だけだが餃子も注文。



うーん、ゴージャス!

麺の増量が無料ということでもちろん大盛を食べる。
古いホテルだからカプセル内にはコンセントがない。
これは実に困る、仕方がないので大浴場の休憩室で充電をする。


充電完了まで待っていなければならないのもツライ、とか言って置きっぱなしで盗難にあったら最悪だし。
なんとか午後10時前に就寝できた。
