goo blog サービス終了のお知らせ 

東北本線,東海道本線沿線 全線全駅歩き旅のブログ

旧東北本線と田沢湖線,花輪線,釜石線,八戸線,山田線、北上線、東海道本線、奈良線、大船渡線沿線歩き旅の記録。

東海道本線全線全駅歩き旅 17

2019年05月01日 | 東海道本線 東京駅~熱海駅
2019年3月 東海道本線に沿って歩く旅

2日目・2019年(平成31年)3月28日(木曜日) 横浜駅 ―> 保土ヶ谷駅 3.0Km


横浜でぜひ見たいと思っていたのは「原鉄道模型博物館」である。
世界一のコレクションとの評判の博物館だ。
わたしは模型が好きだが特に鉄道模型は大好きだ。
横浜駅から徒歩5分ほどで行けるビルの中に博物館がある。





入場料は1000円。うっ・・・高い。



シニア割引はないのか?。
だがこのチャンスを逃すと二度と来れないかもしれない、ぜひ見なくては。

館内は写真撮影可能ということで写真を撮りまくる。





よくもまあこれだけ集めたものである。





模型というより芸術作品だなあ、と感心することしきり。





駅前のモニュメントには文句を言うのにこのような作品には単純に喜ぶわたしであった。

おお、これはアメリカのビッグボーイか?


 
これはチェサピーク H8形でビッグボーイより大きいとある。



わたしは20年ほど前にアメリカのアリゾナ州キングマンという町に展示されている蒸気機関車を見たことがある。
日本のSLの2倍はあるんじゃないかと思うような巨大な機関車だったが、それよりも大きいとは。



【アメリカ アリゾナ州キングマンに展示されている機関車 2000年12月撮影】

この博物館には巨大なジオラマがある。



街の様子がじつに細かく作られていて見ていて飽きない。





運転台に座って列車を走らすこともできるのだ。



運転している男の子もその様子を撮影しているお父さんも楽しそうだった。
見ていると時間の経つのを忘れそうだ。
歩き旅に戻らなくてならない。

博物館から外へ出て国道1号線へ戻ろうとしたのだが道を間違えてしまった。
なぜか「みなとみらい」方面へと歩いていたのだった。





Google Mapを頼りに歩いているのに方角がわからなくなってしまうのだ。
まさに「ここはどこ? わたしはだれ?」の状態だ。

道を間違えたせいで「高島単線 三菱ドック踏切」を見れたのはよかったが30分以上もうろうろしてしまった。





やっと国道1号線に戻る。とたんにお腹がすいてきた。



今日もすき家での昼食。







不思議なことに腹が減るとすき家が目の前にあらわれる。
♪~すき家がわたしを呼んでいる~♬

午後1時に保土ヶ谷駅に到着。