goo blog サービス終了のお知らせ 

トドのにっき

最近は、ほとんどプラモBLOG化しています。
不定期な更新となりますが、今後ともよろしくです。

シャア専用ザクⅡ

2009年04月15日 | プラモデル(完成いろいろ)
う~ん、とりあえず完成。
基本的に素組みですが、
フロントスカートとリアのスカートは
1mm程度幅増しし、隙間を埋めています。
また、チョコチョコとスジ彫りを追加
しております。
また、モノアイは、コトブキヤの丸バーニア
パーツとHアイズを使ってます。

色は、クレオスの水性カラーを用い、
説明書の色レシピを参考に調整しております。
フレームは、クレオスのファントムグレー。
ザクマシンガンとバズーカは、ガイアカラーの
ガンメタルを使用。
トップコートは、同じくガイアカラーのEX.蛍光クリアー
を塗っています。














νガンダム(HGUC)完成

2009年03月31日 | プラモデル(完成いろいろ)
2008年屈指のプロポーションと
言われているHGUCのνガンダムを
HJ誌に載っていた作例を基に
作ってみましたが・・・。
全体的に雑に仕上がってしまいました。
基本的に筋彫りの練習ということで・・・。
なかなかうまくいかないものです。
でも、写真は多めに。

とりあえず、白は成型色で。
紺と黄色を筆塗りで。
最後につや消しのトップコート。

デカール類は、付属のものと
ユニコーンガンダム付属のものなど
あまりモノを使用。


















ガザC(ハマーン専用)

2009年03月31日 | プラモデル(完成いろいろ)
ジャンク品でしたが、古いHJの記事に
触発されて、完成させて見ました。
とりあえず、すべて筆塗り
+トップコート。
完全素組み。

できてみたら、意外と良いかも!

色は、
薄紫=ホワイト90%+パープル10%(くらい)
紫=パープル95%+レッド5%(くらい)

薄紫は、気持ちもうちょっと白っぽくしたかったけど・・・。
それでも、結構キレイな色だと思います。








MG-ZAKUⅡ J型  ver2.0 やっと完成

2009年01月11日 | プラモデル(完成いろいろ)
やっとこさ完成させました。
ちょっと塗装を工夫して、
グラデっぽくしてみました。

色は、基本的に説明書にある
組み合せで調色し、以前のHGUCに塗った
ものを使用。
フレームは、ファントムグレーとグレー(24)を
使用し間接部分にアクセントを入れたほか、イエローと
シルバーを使いシリンダーを塗り分けました。
(他のサイトでの作品を参考)
モノアイは、Hアイズを使用し、裏側に
オーロラフィルムを貼り付けました。










武器は基本的にファントムグレー(クレオス)で。

MG MSN-06S シナンジュ Ver.Ka 買ってみました。

2008年12月26日 | プラモデル(完成いろいろ)
シナンジュver.Ka 買ってみました。
以前から購入予定で、結構楽しみに
してました。
箱、値段ともにユニコーンを凌駕している
のですが、パーツ構成を見る限り、
ユニコーンよりは楽なのでは?と思いました。
作ってみないと実際はわかりませんが…。

それにしても、アニメ化もされておらず
小説で描かれているこのモデルが、
果たして売れるのでしょうかね~。
お店には大量に平積みにされてましたが…。
個人的には非常にOKな作品なのですが。

ん?最近、赤い機体が増殖気味…。

HGUC ザクⅡ-F型

2008年11月24日 | プラモデル(完成いろいろ)
なぜか突然、HGUCザクの完成品です。
MGザクver2.0の作成に当たり、色の
調整を兼ねて作成。
色レシピについては、微妙な調整を
繰り返したため忘れてしまいましたが、
基本的には、MGザクの説明書に書いてある
色を使っています(%はかなり違う)。
ちなみに黒い部分はミッドナイトブルー
(クレオス社)。
関節のグレーはタミヤのジャーマングレイ
墨入れは、タミヤ・エナメル塗料を使用。

色の調整だけとはいうものの、一応
・合わせ目消し
・太もも-膝関節の後はめ加工
・モノアイ→百均のスワロフスキー
・水転写デカールをちょっと
程度は行っております。
ただし、色塗りはすべて筆塗となっており、
近くで見ると荒がかなり見えます…。


正面から


右手はザクマシンガンを持つ手なので変です。
元がジャンク品なので、ほかの手が無かった・・・。




やっぱり近づいてみると塗装面の荒が出てしまいます。




下からあおって撮影すると結構よいプロポーションに見えますが、
実際は、かなりずんぐりむっくりです。
→28mmの広角で近接撮影を行っております。



こちらはもうちょっとで完成かも・・・。
本体部の塗装は9割がた終了。
その他、武器等の塗装が残っておりますが、
あと少しです。
シナンジュが発売される前には完成させたいです。




デスティニー ガンダム (ZGMF-X42S)

2008年10月05日 | プラモデル(完成いろいろ)
久々の完成品です。

ガンダムSEED DESTINY から
微妙な主人公?機

デスティニー ガンダム 1/100 (MGじゃないよ)

内容は、
 ・筋彫りの追加(少し)
 ・つま先をちょっと延長。
 ・市販のデカール貼り付け(MGデスティニー用)
程度です。

色は、
 青:コバルトブルー100%(クレオスの缶スプレー)
 赤:ちょっとくすんだ感じ(モンツァレッド+グレーなど)
 白:ホワイト+ダークグレー少々
ってな感じ(青以外すべてクレオス水性カラー)













そういえば、こんなのが出きていた

2008年09月03日 | プラモデル(完成いろいろ)
そういえば、こんなのもできました。
ガンダムOOに登場したガンダム スローネ ドライ。
(そろそろ第2シーズンが始まりますが…)。

今年の夏の高い湿度のせいで、塗装が進まずまたは
中断といったことが多くあったので…
(塗装途中に水が噴くこと数回)。
そのため、このドライ作成については完全に心が折れて
しまいました。
よって、完成とはいったものの、一部塗り忘れ、
筆塗によるボコボコ、墨入れ適当など
写真を載せるのもどうかなというものです…。
それでも、アイン、ツヴァイときていたので、
最後の3機目ということで載せておきます。
(今後修正、補修の予定は未定…)


あっ、腕の取り付けが左右逆になってる。


背中の後はめ化したパーツをつけるの忘れてる!
膝のところの黄色のところは、塗り分けが間違ってます。



色は、
メインの赤 モンツァレッド+ワインレッド+サーモンピンク少々
で設定のものよりかなりあずき色チックになってます。

手を加えた箇所は、右肩のシールド(?)の肉抜き穴をプラ板で閉塞、
足首やフロントスカート裏などの肉抜き穴ポリパテで閉塞、
背部のユニットの後はめ加工、太ももと膝関節の後はめ加工などです。

結構前処理は手をかけたのですが、塗装ですべておじゃん。とほほ。



イナクトカスタム AEU-09Y812

2008年08月16日 | プラモデル(完成いろいろ)
ほかのモデルを放っておいて、
先にイナクトカスタム(1/144)AEU-09Y812
を仕上げてしまいました。
ちなみに色は、ガンダムOO作品中前半に活躍した
versionで作成しました。


基本色の青は、ややくすんだ感じにしてます。色レシピは忘れました。
確か、インディーブルーにダークグレーを混ぜてホワイトで調整したような・・・。







改修(というほどではありませんが)点
 ひざ裏やつま先、かかと、ディフェンスロッド裏などの肉抜き穴を
ポリパテで閉塞程度です。

色も単純で、パーツごとに塗装できたので非常に楽でした。
スローネドライの後に作成だったので特に…。
腹部の白いライン部は、省略してますが。

スローネ ドライ

2008年05月27日 | プラモデル(完成いろいろ)
ガンダムOOに登場するガンダムスローネ。
アイン、ツヴァイ、ドライの3機あります。
一応、アインとツヴァイは完成(?)しており、
残るは1機となりました。
しかし、ボディ・腕・脚がまるっきり
同じパーツなため正直飽きてきました。
それで、あちこち浮気している状態ですが、
こちらも何とか完成にこぎつけたいと
思っております。
写真は、仮組状態です。