goo blog サービス終了のお知らせ 

朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

いちがいに言えませぬコレ。

2015-12-22 20:06:32 | 闘病
じつはこのジェネリック。効きが同じではないものがあるんですよね・・・。

あくまで同じというウリですが・・・当然、同じ効きのものもありますので、これは「効くなら財布にも優しい。だから利用しますよ」「コレはねぇ・・・なんでこれは使いません」ですね。

ここで具体的な薬剤名あげたらやばそうね
・・・主治医が実感して、実は私も実感しましたので同等の効きが期待できないものもありますよ、とだけ申しておきまする。

んで、やはり医療費が安くすむから政府もジェネリックを勧めるわけで、な~んか「これさ、ジェネリックあるんだけどね~いや、強制はしませんがねぇ~」みたいなイヤミな通知がきやがります。
・・・事情があるんだよっ

だってね、その薬はリウマチの薬でも安価な方です。もっと高価でジェネリック無い薬、みなさん使用しています。
・・・そこ、な~んかイヤミったらしい通知くるとむかつきます

なお、ぶんなげとります(笑)

そ。何度も来るんだよね~。

お察しくださいとか・・・通じないんだな

なんで、

「同等の効きなら喜んでつかいます」
「同等の効きがないならつかいません」

これです。

これさ~この比較的安価な薬のジェネリックで「効かない、だからさらに高価な薬へ」となり、余計に財政圧迫してるんではなかろうか、とか思いますよ。

一概に・・・と言えないし、これマジきちんと審査してるんですかね、とか思います・・・。

政府へ。もう少しお利口さんになろうね(イヤミ)

人はいつかは死にますよとか。

2015-12-04 23:54:41 | 闘病
ま、今の時期だけのお楽しみのテンプレに(笑)日本人は、いいとこどりなんです

さて。
・・・自分が死ぬ考えたこと、ありますか

どんなふうに何歳くらいまで生きられるガンになるかなぁ結婚していないから、孤独死かしら

かれんさん、お仕事柄、死をたくさんみて・・・自分の死を考えます。

今は、病院で死にます。
・・・死が・・・あまりに遠いのです。

それってね。命がいかにもろいか、命がいかに大事かを・・・学ぶチャンスを失っているっていうことだと思いますよ。
・・・さっきまで元気だった人が・・・若い人が・・・あっさり死ぬ。

毎日、毎朝おはようっておきること。これは奇跡なんですよ。

死が遠い今。代わりに死を教えてくれるのが生き物たちです。

どうしても・・・生き物が、飼い主より先に逝きます。もっとも、大型オウムなどは寿命30年です、こちらは「飼い主がさきに逝く」という困った事態が多発しています。子供たち。孫たち。託せることができれば最高なのですが。

「永遠に、地球で生きますよ
・・・いかにバカげた教えか、分からないんだよね、人がいつか死ぬことを・・・認めたくないんです。

はっきり言って、怖いんだよ。だから夢に逃げたいわけ。
・・・そして認めたくない。二度と会えないという事実を。

逃げないで。
・・・あなたの人生です。

もし、恐怖心につけこまれたら・・・カルトにつけこまれたら・・・あなたの人生は・・・破壊されます。

死ぬのをおそれるのは悪くありません。そこは勘違いしないでくださいね。ただ、死、をかんがえ、毎日を・・・有意義にしごしてほしいなぁって思うんです。

遊びも、有意義です。自分をほめるのも有意義です。
・・・自分を、自分の命を・・・大事にしましょうね。

健康診断も大事ですよ。
・・・治せるなら治すし・・・治らないならいかに苦痛を減らし、自分らしく生きるかを考えますよ。

ま、みなさん、人生は大事にしましょうね

鳥インフルエンザへの警戒。

2015-11-13 22:33:56 | 闘病
鳥インフルエンザ。
・・・すごい脅威ですよね。

養鶏場は、厳戒態勢・・・でも、完全に防ぎえないという。

シベリアで、古今東西の渡り鳥が入りまじり、ここで醸し出される鳥インフルエンザ。

人智を駆使しても・・・なだれこむ。

これは本当・・・

「今外になんか、だせません

人間様も、「インフルエンザの予防注射がっちりしましたよ~」
・・・余計なことかもしれんが、「インフルエンザの予防注射は意味がない」という意見がある、が、あくまでかれんさんはガン無視しますねま、理由は自分の命、守るために毎年ブスリしてますが、なにかです。

鳥、野鳥がともかく持ち込む、いや、ネズミも持ち込む・・・養鶏場は、ぴりぴりしています。あっというまに広がるし。

ほんの少しの隙をついてくると・・・。

う~ん
・・・なんともな~。

インフルエンザは、健康な若い人には「ま~寝てろ、タミフル、イナビルくれてやるから」
・・・なんだけど・・・

老人、持病がある人の・・・命取りだ。

だからまぁ、自分は健康でも・・・予防注射するってのが礼儀だが(特に家族に老人、持病ありの人がいるならば)

いやね、本当にこわいから。

やはり今は、お部屋から外を見てようね。
・・・そう鳥さんに言い聞かせています。

卵、産みました。

2015-09-14 23:55:51 | 闘病
おおちゃん、実は最初の産卵が軟卵
・・・病院いきは免れた。

しかし・・・これは明らかに・・・太陽光、紫外線が不足しております

だが、外で飼うつもりはない。
・・・そうなると、日光の代わりにライトが必要です、紫外線が出るライト

実は、紫外線のライトには、種類がいろいろあるんです。爬虫類に使用することが多いです。
・・・爬虫類でさえ、ライトの選択を誤れば・・・死にます

ちなみに、紫外線には種類が二種あります。二種を出すライトが必要です。要確認。

そして強さ。
熱帯の森
からからの砂漠

日光に、強さの差があるのは明白ですね。適さないなら・・・死にますよ

なお、鳥さん。
・・・爬虫類専用ではないライト、太陽光に近いライトが推奨されておりまする。

効果は絶大
・・・一日じゅうはつけません。三時間程度です(諸説あります)

次の日には、すばらし~い、固いカラのおいし~い卵を産みましたし、安産

卵かけごはんで頂きました。

黄味がもりっとして・・・味が濃いウマイです~

しかし・・・考えてみて欲しいんだが・・・

室内、冷暖房完備、餌は新鮮無農薬小松菜もたっぷり・・・

コスパ悪すぎ

そ。

卵は、おまけくらいなもんですよ。

あくまで飼育がおもしろい。

なお、ライト。万じゃないけどかなりしました

必需品です。

災害こりごり・・・。

2015-09-12 23:26:35 | 闘病
今回は、さんざんな豪雨でした
・・・人だけはなく、ペットもきとんと救出される様子にほっとしましたよ。

地震とまたちがう災害ですよね、豪雨は
・・・対策がまた違う。

震災ならば、備蓄です、当然豪雨も備蓄です、が、雨であんな濁流にのまれたら・・・自宅の備蓄なんて・・・いっしょくたにどんぶらこですよ

これ、高台にある公共施設に・・・わがままだけど・・・少しだけでも・・・愛好家がもちよりで、フードを備蓄できればいいですが・・・そんなスペースあったなら、人間に回すのは当然だとかれんさんも思いますよ。

こうなると、孤立した地域では、本当、人すら大変です。ここは、飼い主のおすそわけとなりましょう。

いろんなものを普段から食わせておく。これ、味に対する柔軟性って養うのにはわけがあるんですね。
・・・ワンコは案外楽ですが、鳥さんはこれは頑固ですよ。

しかし、残飯を与えなさいというわけではなく、普段から料理の途中で、味付けしない野菜だのの切れ端を、おさらに少しとりわければ・・・ほら、楽にいろんなお味が楽しめるというわけ。お金もかかりません、一切れでいいんですから。

くだものも、ひときれ与えればそれでいろんなお味に慣れますよね
・・・どうしても嫌だってのはありますが(笑)

注意ですが、それぞれ生き物の種類により、禁忌があります、きちんと調べてから与えましょうね