on the rise

日本初のプロバスケリーグ
「bjリーグ」と日本のバスケを
それとなく応援するブログ。

日本のバスケが上を目指す為に3

2006-07-13 13:26:17 | Weblog
若干言葉足らずでした。
私が嫌いなのは、「過度の」勝利至上主義です。
ミスした選手を、試合中にもかかわらず、
外から見えないように他の選手で囲んだ上で体罰を加えたり、
ただ単に自分の実績欲しさに過酷過ぎる(マイナスにしかならないような)練習を
課したりすることです。

(同じように、みんなで手を繋いで同時にゴールする徒競走とかは
大嫌いです。)

力がつけば試したくなる。
通用しなければまた鍛えればいい。
勝敗というのは結果。
勝利も敗北も確実に人生の糧になる。
大会はなくす必要ないと確信します。

自らのチームの勝敗だけじゃなく、
チーム内での切磋琢磨。
それこそがチームを強くする。
選手を強くする。
選手の心を強くする。

人間関係構築の基礎を学べる。
競い合う機会すら奪いつつある今の学校には、
期待できない「勉強」のはずです。

スポーツをやる。やるからには勝ちたい。
勝つためには努力する。努力するから勝てる。
勝てなければまた努力する。
そこから得られる、教科書には書いてない宝物。
そこに楽しさ(単純な快楽ではない)もある。


スポーツ医学の話ですが・・・
プロフェッショナルが各チームに一人いるなら
それに越したことはないでしょうが・・・
絶対無理ですね。

生兵法はケガのもと、という懸念はもちろんです。
成長期の肉体に対するケアですからね・・・

ただ「2」で私が言いたかったのは、最低限中の最低限の知識だけは
身に付けてほしい!ということです。
未来ある選手たちの為にも、行き過ぎたオーバーワークなんかは
撲滅したいところです。
(「キツい練習」と「オーバーワーク」はイコールではありません)

そして楽しい練習の件ですが、
何かを成し遂げるためには、代償が必要なものです。
勝つためには、練習しなければなりません。
ただ、今の学校教育では、キツいことは子供たちにやらせてはいけないかのような
風潮がありますよね。
なので、少なくとも放課後以降は少し苦労してもいいんじゃないかなと思います。
なんの苦労もなしに得た勝利の味は、薄っぺらいでしょうから。
ここは、サジ加減でしょうね・・・

このブログを読んでいる方やmixiで知り合った方たちは、
上記のことを良く分かってらっしゃる方ばかりなので、読み飛ばしちゃってください。
正直、釈迦に説法になってしまうと思いますので・・・

さてさて、続きです。

自分的には、中学・高校の現状は、これでいいんじゃないかなと思います。
何かを変えるとしたらクラブチーム制を普及させるくらいでしょうか?
トップクラスのプレイヤーに、地域の枠を越えて、
質の高い指導を早い時期から与えるという形で
クラブチームはありだと思います。
・・・ただ、これと同じことを一部の強豪校、特に私立なんかが
すでにやっている気がします。

問題は高校卒業後だと思います。
続きは次回に。

途中で何を書いているのか分からなくなってきた・・・