
修理に出していたBHA生物顕微鏡がやっと帰ってきました。
とりあえず整備して私の机の上にデンと鎮座してお休み中ー

左がもともとついていたコンデンサですが、偏光用らしく使いにくいだろうということで明視野用のをオマケで付けていただけました。

ネットから当時のカタログを拾ってきて冊子にしてみました!!
オリンパスBHシリーズのBHAとBHB、BHCが載ってるやつ。

中身はこんな感じ。

顕微鏡ちゃんのコンディションも万全になったところでデコってみました(笑)

恐らく当時は白かったプラスチックの部分が黄色くなってるのがみすぼらしかったので、黄色が似合うように。

鏡筒の部分にも♪♪

そして、自分の顕微鏡だと分かるようにイニシャルを入れました。
スーツケースを買った時に付いてたシールです。

ついでに双眼実体顕微鏡のほうもデコりましたー

こちらもイニシャルシールを。

ふたりならんでよいおかお♪
そして、せっかくなので顕微鏡写真を撮ってみます。

水槽で発生してた藍藻と、変な微生物。

にょろーん♪

タイスアゲハの鱗粉。
すごく花びらみたいで綺麗。
40年も昔の顕微鏡でこんなに美しい写真が撮れるなんて・・・

倍率をあげてみました。

こっちも!!

そして、これが最大倍率。
載せた写真はどれもコントラストはいじってるけども、明るさは十分。
いい顕微鏡だ。
これからも、気に入った写真が撮れたら載せようかな、と思ってます。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます