goo blog サービス終了のお知らせ 

電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

解剖合宿@Marronさん宅 Part2

2012-06-19 23:13:13 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
この週末は、みかみん氏が中心となって私達で化石採集のキャンプ合宿を企画していましたが、あいにくの雨だったので代替企画としてMarronさん宅で生物合宿をしました。

当日の流れは、
目黒寄生虫博物館→韓国料理屋で昼食→国立科学博物館→アメ横→サイゼリアで夕食→Marronさん宅→解剖→煮付パーティ→そのままオール→煮汁うどん朝食→周辺散策→やきそば昼食→おりがみ等→焼肉パーティー夕食
って感じでした。



Part2:解剖オール編。



夜も真夜中に差し迫り、いよいよ買ってきたタイの料理をはじめました。
ちゃんと食べるので鱗は丁寧に削いで肉をうつわに入れます。

ちなみに、こういう解剖風景の写真って、ブログ用に顔が分からないものを違和感のない構図で撮るのは大変だったりします。




お泊り会に解剖セットを持ってく私も私だけど。。。
アパートに顕微鏡セットを装備しているMarronさんも流石ですね。

というか、その場の流れでタイを買ったのに、ちゃんと解剖ができる装備がアルってのが・・・




タイの口からこんなものが出てきました。
魚類の口腔内に寄生するタイノエという寄生虫です。

なんと夫婦でおでましですね。
上の小さいのが雄、下の大きいのは卵でパンパンに膨らんだ雌です。

脚の感じとか気持ち悪いけどカワイイ!
午前中に寄生虫博物館に行った人たちはすっごい盛り上がってました。




私は毎度のごとく脳を取り出します。
残念ながら今回も成功とは言えない出来でした・・・が脳の形を保って取り出せたから良しとします。




Lisaさんが鰓元から内臓を取り出したところ。
今回のタイは鮮度が悪くてあまりいい内臓ではありませんでしたが、綺麗ですね。




そして、全ての解剖が終了し、テーブルの上は惨劇の跡のように。。。


その数分後には・・・



すっかり片付いてパーティーの準備が整っていましたとさ。
醤油をベースに、ネギとショウガで臭みを取るという古典的な魚の煮付けですね。

なんて偉そうに書いてますが、私は女性たちが調理してくれたのを美味しくいただいただけです(笑。

あ、私もネギは切りましたけどね、ネギを切るのは快感なのですっ!!


本当にいい夜食でした。
ちなみに、この時点で午前2時。

いま考えれば、外科バサミやメス、そして包丁を手にするのは危険な時間でしたね・・・


~ Part3へつづく ~
解剖合宿@Marronさん宅 Part3



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まがたわ)
2016-09-18 01:14:21
普段食べてる魚から
あんなにきれいな寄生虫がとれるものなんですね!
なんだか感動しました!

タイノエっておいしいの?
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2016-09-25 17:55:09
コメントありがとうございます。
随分と昔のことなので詳しいことは覚えていませんが、タイノエは食べなかったと思います。
ただ、普通に売られているタイに寄生していることは驚きでした、召し上がってみてはいかがでしょう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。