ガチでチョウのことしか書いてませんね。
チョウのことだけ書いてるとブログの訪問者数がダダ下がりなんですけど(笑。
みんな興味ないのかな。
でも、ブログランキングでチョウの記事がなぜか「関東の鉄道」の1位になってます(笑。
本当に1位なのをみたいなら、下のバナーから入って、中央は総合ランキングなのでそれではなく、右側の下のほうに「関東の鉄道 人気記事」ってのがあるんで、そこをみてください。
「1位 こ、これは異常型? 電車道」ってなってると思います。
あなたが見た時にまだ1位である保障はありませんが。

大丈夫です、明日は模試レビューのつもりですから。
と言っても、現役生は5月8日に同じ模試を受験するのでネタバレは出来ないんですがね。
さて、残念ながらペアリングは上手く行ってなかったようであります。
なんか、5日も経って未だに孵化の気配が全く無いってことは無精卵なんだよね、きっと。
5日経って孵化しないことは割とあることだけど、発生が進んでくると卵に模様が浮かんでくるんだけど、それが無いから駄目なんだろう。
浪人生は蝶を育てるなってことかね、育てるっても鉢植えで勝手に育つだけだから何も手間は無いんだけど。

ところで、この植物しってる?
ヘンルーダっていって外来種のミカン科なんだけど。
これがカラスザンショウに並ぶ、あるいはそれ以上かもしれない魔法の植木なんだな。
ナミアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ…
ミカン科を食草とするアゲハチョウは普通、野生種と栽培種で好みが分かれるんですけど、このヘンルーダはそれらがみな尽く食草とする。
ミヤマカラスアゲハとナガサキアゲハについては聞いたことが無いから分からないけど。
そして、なんとキアゲハも付くらしい。
キアゲハったら、日本のPapilio属のなかで唯一、セリ科を食草とするんですけど、それがこれには付くんですよ。
加えて、これは冬にも葉をあまり落とさないんですね。
それにまた加えればこの植物は外来種なので、恐らく日本の寄生蜂や寄生蝿の類がもし、宿主の食草だと認識していなければ、このヘンルーダにはあまり集まってこないと思われます、少なくとも在来種のミカン類やサンショウ類に比べれば格段に。

ちなみに、これはカラスアゲハが卵を産んだ証拠です。
でも、冒頭の通りペアリングは上手く行ってなかったくさいので、この卵は残念ながら育たないことになりますね。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
チョウのことだけ書いてるとブログの訪問者数がダダ下がりなんですけど(笑。
みんな興味ないのかな。
でも、ブログランキングでチョウの記事がなぜか「関東の鉄道」の1位になってます(笑。
本当に1位なのをみたいなら、下のバナーから入って、中央は総合ランキングなのでそれではなく、右側の下のほうに「関東の鉄道 人気記事」ってのがあるんで、そこをみてください。
「1位 こ、これは異常型? 電車道」ってなってると思います。
あなたが見た時にまだ1位である保障はありませんが。

大丈夫です、明日は模試レビューのつもりですから。
と言っても、現役生は5月8日に同じ模試を受験するのでネタバレは出来ないんですがね。
さて、残念ながらペアリングは上手く行ってなかったようであります。
なんか、5日も経って未だに孵化の気配が全く無いってことは無精卵なんだよね、きっと。
5日経って孵化しないことは割とあることだけど、発生が進んでくると卵に模様が浮かんでくるんだけど、それが無いから駄目なんだろう。
浪人生は蝶を育てるなってことかね、育てるっても鉢植えで勝手に育つだけだから何も手間は無いんだけど。

ところで、この植物しってる?
ヘンルーダっていって外来種のミカン科なんだけど。
これがカラスザンショウに並ぶ、あるいはそれ以上かもしれない魔法の植木なんだな。
ナミアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ…
ミカン科を食草とするアゲハチョウは普通、野生種と栽培種で好みが分かれるんですけど、このヘンルーダはそれらがみな尽く食草とする。
ミヤマカラスアゲハとナガサキアゲハについては聞いたことが無いから分からないけど。
そして、なんとキアゲハも付くらしい。
キアゲハったら、日本のPapilio属のなかで唯一、セリ科を食草とするんですけど、それがこれには付くんですよ。
加えて、これは冬にも葉をあまり落とさないんですね。
それにまた加えればこの植物は外来種なので、恐らく日本の寄生蜂や寄生蝿の類がもし、宿主の食草だと認識していなければ、このヘンルーダにはあまり集まってこないと思われます、少なくとも在来種のミカン類やサンショウ類に比べれば格段に。

ちなみに、これはカラスアゲハが卵を産んだ証拠です。
でも、冒頭の通りペアリングは上手く行ってなかったくさいので、この卵は残念ながら育たないことになりますね。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます