
さて、横川駅からまずは鉄道文化村へ。
展示してある車両の中に入ったり運転席に座ったり出来ます。
ステンレス製の機関車ってメチャクチャ格好いいですね。
まいたけも気に入ったみたいです。
他にも旧型客車とか色々見て回りましたが、私達が一番気に入ったのはお座敷列車。
いや~、車内は冷房が聞いていますし、ふっわふわのソファーがありましたからね。
本当にお座敷列車気分で「くつろぎ」ましたよ。
この車両、2年前は6両で横川駅に留置されてたんですけど、いい改造しましたね。
それまではてっきり189系と一緒に解体されたのかと思いました。
と、思ったら189系も一部は生きてた!!!!!
ただし、こっちは改造も何もされず、お化けになってね。
面白いのは「オハユニ61107」でしょうか。
普通に暮らしていれば「クモハ」とか「サハ」とかしか見ませんからね(それも見ませんか。分りましたよ。)。
初めはかなり萎えムードでしたが、展示は結構良く出来ていて、予定通り1.5時間すごせました。
「電車でGO!」は高いのでやりませんでしたが、そこで2人とも鉄研じゃないのにやてさそ氏の話題が出て、何気ないところでインターネットのブログ網の怖さを思い知らされました。
機関車の貫通扉(この場合もこう言うのかな?)にて。
まいたけの「映画:タイタニック」風。
「ジャック!ジャーック!」って感じかな。
(写真右のほう)
で、彼、バランス感覚悪いのね。
(写真下のほう)
鉄道文化村を楽しんだところで中編は終了。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
展示してある車両の中に入ったり運転席に座ったり出来ます。
ステンレス製の機関車ってメチャクチャ格好いいですね。
まいたけも気に入ったみたいです。
他にも旧型客車とか色々見て回りましたが、私達が一番気に入ったのはお座敷列車。
いや~、車内は冷房が聞いていますし、ふっわふわのソファーがありましたからね。
本当にお座敷列車気分で「くつろぎ」ましたよ。
この車両、2年前は6両で横川駅に留置されてたんですけど、いい改造しましたね。
それまではてっきり189系と一緒に解体されたのかと思いました。
と、思ったら189系も一部は生きてた!!!!!
ただし、こっちは改造も何もされず、お化けになってね。
面白いのは「オハユニ61107」でしょうか。
普通に暮らしていれば「クモハ」とか「サハ」とかしか見ませんからね(それも見ませんか。分りましたよ。)。
初めはかなり萎えムードでしたが、展示は結構良く出来ていて、予定通り1.5時間すごせました。
「電車でGO!」は高いのでやりませんでしたが、そこで2人とも鉄研じゃないのにやてさそ氏の話題が出て、何気ないところでインターネットのブログ網の怖さを思い知らされました。
機関車の貫通扉(この場合もこう言うのかな?)にて。
まいたけの「映画:タイタニック」風。
「ジャック!ジャーック!」って感じかな。
(写真右のほう)
で、彼、バランス感覚悪いのね。
(写真下のほう)
鉄道文化村を楽しんだところで中編は終了。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます