goo blog サービス終了のお知らせ 

電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

筑駒中学校 2012年入試問題(算数) ~解答速報~

2012-02-04 18:58:51 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
筑駒の算数も解いてみました。
灘や開成と比べると易しいですね。

国立で教科書準拠の発展問題しか出してはいけないため元々から最難関私立と比べれば易しめではあるんですけど、近年易化が著しい気がします。
その理由として私は、25年ぐらい勤めた教官の定年退職による世代交代で出題陣が弱体化したから、あとは某民主党が「国費で官僚を作ってる」とか批判してるから、というのが大きい気がしています。

ですが、他校と比較すると圧倒的に短い40分の試験時間で解答するのは至難の業かと思います。

問題
こちらから入手しました。

解答・解説(私が解いたままですが)


受験番号522は私が受験した番号であり、非常に縁起のいい番号であります。
あとは「フライデー解速こまばの」は「ホリデー快速むさしの」をもじったものですよ。
解答は私が勝手に好きで大字とか使っているだけなので、皆さん焦らないでくださいね。

そういえば筑駒が仕分けされた話はどうなったんでしょう…
ひょっとしてプールやトイレの改修は共学化を目論んだものなのか?


さて、私の大学受験も絶好調とは言わないまでも順調に進んでます。

1月の終わりにあった東進の京大本番レベル模試の結果が出ました。
東進の公式HPに挙げられてる生物の優秀答案に選ばれちゃいました。
選ばれる倍率が何分の1なのかは分からないけど「載ってるかなーん」とかいって見てみたら載ってて、びっくりしたよー!!



これなんだけど…
自分で言うのもなんだけど個人的にはあんまりいい解答だと思わないんだけどな…
どういう基準で選んでるんだろ…採点官だって何人もいるだろうし…
でも字とか雑だし恥ずかしいから、あんまりジロジロ見ないでね。

昨日はその成績表を受け取りに、河合塾の帰りに高田馬場校へ行って来ました。
そうしたら、私の成績表が行方不明と判明…解答用紙だけ高田馬場校に届いてたので解答用紙だけ貰って帰りました。

私の成績表は何故か北千住校に行ってたみたいで…自宅に郵送されてきました。
12月のセンター試験本番レベル模試を北千住で受けたからか?
でも授業なんかは一切とってないし、模試メイト登録は渋谷西口校でしてあるはず…
なんで北千住なんだろ…謎が謎を呼びます(笑。

成績は…センター自己採点のビハインドが15点もあり国語と化学が壊滅的だった割にはマシな成績で、B判定ラインなら割と余裕を持って上回りました。
試験後に模範解答みて絶望したほど手応えは悪かったので、これでB判定ちょっとの成績なら大して悪くはないかな…
センター試験でマークミスがなければ、二次でミスを抑えて得点を稼げばなんとか受かれそうではありますが…志望学科に行くには高得点での合格が必要なんです。

ところで、後期の受験票は前期の合格発表前に来るはずですが、もし北大の受験票が来なかったら…本当に絶望ですよね。
合格発表の前に不合格を知ってしまうということになるんですから。



2月2日のこのブログの訪問数が過去最高になってました。
みなさん、中学受験の動向って心配なんでしょうかね…
これを見られた方、縁起がいいと思いますよ、訪問者数「522」筑駒の合格番号です。
もう開成のほうは結果が出ていることと思いますが、合格された方おめでとうございます。


前に私の作った算数の問題『秋の算数コンクール』も誰かといてみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
助かりました (まめおか)
2012-12-03 20:27:08
筑駒中2012を解いていました
どうも?
そこで、ここを見つけました
スッキリしました
有難う御座いました
受験予定ですが、無理そうで
後60日。。。
秘策をご伝授ください
お願いします
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-12-03 21:42:37
はじめまして、コメントありがとうございます。

受験ということで、頑張ってください。
筑駒の受験は短時間で解ける問題を素早く解く必要があるので運が大きいと思いますよ。

私の頃とはほとんど出題する先生も変わっていますし、私自身が運よく受かったような人間ですから秘策も何もありませんが…
今から知識を増やすというよりは、自信を持つことじゃないでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。