2014年がやってまいりました。
明けましておめでとうございます。
なかなかブログの更新をしておりませんが、細々とやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

予定より2日ほど早いですが1月5日をもって、年賀状のデザインを公開しております。
「年賀状の文化をなくさない」ために貰って得した気分になる年賀状を心がけておりますので、直接お受け取りの方より画質は落としておりますが(ほんとは手書きの文章を書き足してスキャンしたから画質が落ちただけなんですが)。
最近は何年にもわたり鉄道系の方々に不評な年賀状を作っておりましたので、今回は申し訳程度に配色なんかを東急8500系テイストな年賀状にしてみました。
足跡がウマじゃないのは勘弁ね、赤とピンクなのは本当は蹄と桜の花びらにしたかったからなんだけどwww
昨年中は、皆様にお世話になりました。
昨年はなぜか蝶の最終成績が思わしくなく、勉強も大してしなかった1年でありましたが、京大大学院の説明会に突撃してみたり、与那国島への採集旅行に行ったりと、少しは積極的に活動してみたつもりです。
今年は少しずつ専門的な勉強も始め、自動車の免許もとり、海外にも繰り出してみたいとか、いろいろ思っています。
自宅生ではありますが学費と生活費の捻出のため仕事はしっかりとしないといかんのですが。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
明けましておめでとうございます。
なかなかブログの更新をしておりませんが、細々とやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

予定より2日ほど早いですが1月5日をもって、年賀状のデザインを公開しております。
「年賀状の文化をなくさない」ために貰って得した気分になる年賀状を心がけておりますので、直接お受け取りの方より画質は落としておりますが(ほんとは手書きの文章を書き足してスキャンしたから画質が落ちただけなんですが)。
最近は何年にもわたり鉄道系の方々に不評な年賀状を作っておりましたので、今回は申し訳程度に配色なんかを東急8500系テイストな年賀状にしてみました。
足跡がウマじゃないのは勘弁ね、赤とピンクなのは本当は蹄と桜の花びらにしたかったからなんだけどwww
昨年中は、皆様にお世話になりました。
昨年はなぜか蝶の最終成績が思わしくなく、勉強も大してしなかった1年でありましたが、京大大学院の説明会に突撃してみたり、与那国島への採集旅行に行ったりと、少しは積極的に活動してみたつもりです。
今年は少しずつ専門的な勉強も始め、自動車の免許もとり、海外にも繰り出してみたいとか、いろいろ思っています。
自宅生ではありますが学費と生活費の捻出のため仕事はしっかりとしないといかんのですが。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
昨年も色々お世話になりました。
またちょくちょくブログ覗きます(^-^)/
今年もブログ見に来ます。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
虫屋、生物屋、いいえ全ての皆様にとって良い年でありますように。