goo blog サービス終了のお知らせ 

電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

印鑑は如何??

2015-02-03 21:53:13 | 娯楽と作品

こないだ買ってきた篆刻セット。
自分の印鑑を自分で作るためにまずは篆刻セットを買ってみました。
日本って印鑑をサインの代わりに使うほど本当に印鑑社会なんだけど、巷で見かける印鑑ってのは本当にオリジナル性がなくて、セキュリティ要素低いと思うのです。
なので、自分のサインは自分で書くのと同じように、自分の印は自分で作ろうと、とりあえず練習してみようという事なのです。

早速、あけて作ってみました。


中に入っているのはこんなモノ達。
やっぱり、こういう初心者向けのなんちゃってセットみたいのは割高なのかもだけど、篆刻をやるのが久しぶりだとヤスリの号数とか、刃と石以外の必要なものがよく分かってなかったので仕方ない。
逆にこれがあれば、細い刃を買い足してみたり、石を買ってみれば続けられるかなって。

とはいえ、石は4個も入っているので、練習するのに十分な数です。


とりあえず、苗字を彫ってみました。
一応、練習ではありますが、使う可能性も微粒子レベルで存在するので印影が鮮明になりすぎないように画質は落としていますよ。


ちょっと気に入らない部分を調整して、さらに丸い印なのに先が四角いと押すときに不便なので角を落として1㎝ぐらい分だけしっとり滑らかに見えるようにスモークを入れました。


白っぽく見えるところはスモークを入れたからですね。
そこそこ上品になったと思います。

上の部分がただの四角い石なので、彫刻でも施してみようかしら・・・


ということで、彫刻は諦めたものの、角を全て丸くして柄を彫ってみました。
これで、一瞬だけ売り物かと思うような出来栄えになったと思います。



ということで、お手本と並べてこんな感じになってます。
まぁ気に入らないところを上げたらキリがないけど・・・どのお手本よりも複雑な感じのを作ったぜ!!!!
こちらも使う可能性も微粒子レベルで存在するので印影が鮮明になりすぎないように画質は落としていますよ。
まぁ最後の写真を撮った後も印影変えてるから大丈夫だろうけど。




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。