骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

旧鶴川村神社巡り

2014-01-04 00:20:07 | ポタリング
元旦に飯盛神社に初詣に行ったらこんなパンフレットがあった。


これは巡ってみなければ、、、、
2,3日は東京箱根間往復大学駅伝競走のTV観戦で出かけられないので4日に巡ってきました。
近場だし、ダートがあるかも知れないのでMTBで出撃。

飯森(いいもり)神社

でかいケヤキです

元旦は甘酒の振舞いもありましたが、参拝者もいなく静かなものです。

次は小野神社に向かいます。
まずは細道を辿り別所の交差点を目指します。
ここは多摩丘陵異界ポタに参加された方は見覚えのある富士山の見えるスポット。

生憎の曇りですが、かろうじて見えました。

別所の交差点から布田道に入り、無人野菜販売所に着くとホウレンソウしかありません。
カミサンに電話すると、買って来いとのコマンドが返ってきました。

ここは、正平ちゃんがチャリオとうちゃこー、と言って自転車を置いていった場所

11月頃に比べると道路には落葉がありません。

関谷の切り通しです、普段は人通りはありません。

写真を撮りながら走っているので、野菜販売所で出会ったハイカーに追付かれてしまいました。

小野神社、ここは多摩丘陵異界ポタで来ました。


旧大山道に入ってみたら14%の急坂に遭遇、失敗した。
坂を登りきると野津田公園の入口に旧大山道の小野路の一里塚がある。

天気が今一なので野津田公園展望広場からスカイツリー見えるかなあ、、、、
見えました。

一気に鶴見川まで下った。
でかいレンズで狙ってるオッサンが居たので、翡翠ですか?と声を掛けてみたら、あそこに居ると教えてくれた。
ピント甘いなあ

反対側から狙っているオッサン達がいたので、そちらに回って撮って見た。
やはり背中が見えないとね、やっぱりピント甘い

野津田神社です。


野津田神社からの眺め、あの丘の向こうが野津田公園。

春日神社です。


例大祭の時に関東大震災が来たらしい。


八幡神社に行く手前でシャトレーゼに寄り道。
もう1時近いし腹減った、いそべやきを食べる。

八幡神社に裏からアプローチ、駐車場手前は20%坂だ登れない、5mほど押して上がる。
とりあえず入口の写真を撮る


本殿の裏に叶う石とやらがあるので一つ持ち帰る。

熊野神社です。


樹齢300年のアカカシ

椙山神社です。


ここから鶴見川、真光寺川と遡り、リンガーハットでお昼。
能ヶ谷神社が見えてきた。

入口です。

登りたくないので自転車で裏からアプローチ

自転車でここまで入って来れる

この社殿は20年師走に焼失して22年に建て替えられた。

裏の高台から丹沢山塊が望める。富士山も頭をチョロッと見せてくれる。

天気が良ければ、こちらの方向に南アルプスの山が三つほど見えるのですけどね。

さて最後の神明社、裏から入ろうか(笑

表から行きます。

ここまで登りました(ウソです)、実際は押しました。

とんでもなく辺鄙な所にある割には立派な社殿だ。

下りはソロソロと乗ってみました。

降りてる途中で、八幡神社で見かけたランナーと会いました。
ランナーは能ヶ谷神社が後一つだと言っていた。

家に帰ってシューズの泥を落としていた時に気づいた。
買換えねばorz


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/46110662

走行時間 1h57m(行動時間 4h31m)
走行距離 25.39km
平均速度 12.9km/h


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。