骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

木賊峠ヘロクライム

2016-07-23 20:57:10 | サイクリング
2000年骨折現場へ行ってみた。


7月23日は骨折記念日(笑

坂レンジャーから明野のひまわりと木賊峠への招待状が届いた。
木賊峠は16年前の骨折現場の近くだ、これは行かねばなるまい。
前日は行きつけのコーヒーショップで元職場の面々との暑気払いがあるのだが、早めに退散することにしよう。
1週間前から現地の天気予報は思わしくなかったが、前日の金曜日の予報では土日は晴れに変わったラッキー。

甲斐市赤坂台から韮崎駅までは、一部火野正平ルートを辿る。
にっぽん縦断こころ旅 520日目のルートだ
中部横断道路をくぐる手前の景色

中部横断道路をくぐって登った坂の上からの景色

県道6号線に出るところ

塩川橋のこんな高さでもビビルのだな正平ちゃんは(笑

韮崎駅前に着くと皆さん自転車の組み立て真っ最中

自己紹介やコース説明をしてイザ出発。
先導を任されたので、早速川沿いの道に変更して進む。
スタートして2kmの所にある7-11で補給を済ませ、塩川を渡ると登りが始まる。
日影で写真撮影休憩(笑

うーん、長閑な景色だなあ。と写真撮影休憩

頑張れ!あと200mだ。と写真撮影休憩

北杜市明野サンフラワーフェス2016 メイン会場No.07

花は東向きです。

浅尾新田会場No.01 八ヶ岳が見えなくて残念でした。


昨年はヒーコラ言って登った坂を今年は増富ラジウムラインまでダウンヒル。
みずがき湖ビジターセンターまでゆるーく登って行きますが最後の1kmがちょっとキツイ。

塩川トンネルの中はフラットですが、トンネルを出て右に曲がってスノーシェッドに入るといきなり10%近い坂になって焦る。
平均7.5%の坂を1.4km走ると下りになる。
昨年も後は下るだけだと思いながら走っていたら増富ラジウム温泉郷を過ぎたあたりで登りがあってガッカリした部分だ。
増富ラジウム温泉郷の公衆トイレからクリスタルラインまでは6.2%の緩い登り。
本谷川沿いの気持ち良い道です。

渓流のせせらぎを聞きながら登ります。

景観に配慮したカーブミラー

これから登るコースのレクチャー(笑

クリスタルラインに入ります、右へ行くと木賊峠

いきなり緊急告知の看板!あれ~通れるの?

どうやら通れるみたいだが、下が北と言う地図は勘弁して欲しい(笑

うがー、メゲル標識

またもやメゲル標識、ここのコーナーを過ぎるともう直ぐ峠だ。

何回押して歩いたか?ですか。
記憶にございません。3つ以上は覚えられないので(笑

峠の手前に富樫林道の入口。

皆さんには木賊峠に行ってもらい、私は1.3km先のメモリアルポイントを訪れる事にします。
木が伐採されて、下界まで見渡せる。

はい、ここが骨折ライダーゆかりのポイント。

2001年にoffロードバイクで訪れているから15年ぶりだ。
さて戻るためには登らなきゃならんのだが、ちょっと脚が攣りぎみ、休み休み登る。
木賊峠に到着。

この方向に富士山が見えるのだが、生憎の天気です。また今度って次回もあるの?

オニギリを食べ、集合写真を撮って出発。
降り始めて、外足加重でペダルを踏ん張ると脚がピクピク攣る兆候、ヤバイよヤバイよ。
中弛みのフラットから超緩い登りで少し踏んだら、ピキーンと太腿が攣った。
自転車降りたら両脚が攣って動くに動けず、しばし固まってしまった。
しばらく休憩して、少し押し歩きしたら下りになったので再乗車。
クリスタルラインとの分岐の所で皆さんに合流、お待たせしました。
200mほどゆるーく下ってフラットになった所で軽いギアでペダルを回していたが今度は膝裏の腱の部分が攣った。
こんな事は初めてだ、どーすりゃいいの?
1分ほど休憩して、少し押し歩きしたら下りになったので再乗車。
3km下ったあたりにまた登り返しがあったが、皆さんそこで待っていた。
この先の板敷峡谷に寄ってみようと言う事になった。
ここの登りは無事通過出来た。
スニーカーで行ったほうがいいよ。という注意書きにメゲて

上から覗く事にした(笑

あんな下まで行くと帰って来るのがシンドイよ

ダム湖沿いの道にも登りがあって、また攣って4分ほど停滞。
遅れてとうちゃこ16時05分

大黒屋

店でソバを待つ間座っていたら、また攣り始めるのでしばし立っていた(泣
漬物や胡麻豆腐が出たのだが、写真撮る余裕なんてありませんでした。
遅い昼食を食べ16時45分に出発準備をしていたら
「もう食事は終わりです。」と客に断りを入れている声が聞こえてきた(笑
昇仙峡に行く途中で写真を撮り

遊歩道の入口で17時を過ぎていたので突入です。

所々止まり、写真撮ったりしながら下ります

最後の集合写真を撮る準備

昇仙峡ラインを下り、途中から荒川サイクリングロードを下って甲府駅へ。
信玄公前で解散

駐車場への登りがちょっと心配だったが、攣ることも無く無事到着。
自転車を車に積み込み、コンビニでコーヒーを買って、双葉SAから中央道に乗ったが、しばらく走ったら眠気を催したので境川PAで仮眠。
仮眠から目覚め車から降りようとしたら、また脚が攣った(笑

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45640800

走行時間 6h34m(行動時間 10h42m)
走行距離 91.34km
平均速度 13.9km/h
獲得標高 1751m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。