今年は大阪の開催は無くなるは、自転車メーカーの出展は少なくなるはでショボイと言う噂でした。
うちの高齢者が土壇場でデイサービス行くの嫌だ、と駄々こね始め(幼稚園児より始末が悪い)、お迎えの人に説得されてやっと行ったところで10時過ぎ。
幕張メッセは遠いのだよ、行こうか行くまいか迷いながら、結局行ってみようと出発して、海浜幕張到着13時少し前。
腹減ったと言うので駅で豚骨ラーメンを食べて、メッセに着いたのが13時30分頃。
「駐輪場はこちら」という看板があったので、サイクルモードの駐輪場ってどんな感じなんだろうと見に行く。
テクテクと230mほど幕張イベントホールアリーナを回りこむとありました。

おなじみのバイクラックが並んでいるのかと思ったら、端の方に1列あるだけ、皆スタンドでもあるかのように立っている。
奥の方には監視用の見張り台まである。

なんじゃこりはとよくよく見るとこんなスタンド。

さすがサイクルモードの駐輪場です。
入口

さて入場しました。

ピナレロだけは威勢が良い。
サー・ブラッドレー・ウィギンズ。サーですよサー。

でも私には今年のウィギンズはツアー・オブ・カリフォルニアぐらいしか記憶にない。
今年はグランツールに出てなかったよねえ。
タイムトライアル用のバイク、見るだけで乗りたいとは思わない。

チームスカイのサポートカーはジャガーです。

おおっと、こんな所で時間を潰してはいかん、見学時間は2時間しかない1~3ホールへ移動だ。
自転車本体にはあまり興味無いし、たかが1.5km試乗して乗り味が分かるほどオタクじゃないし、、、、
今乗ってる自転車で何処に行くか、いかに快適な乗り方が出来るかしか興味ナイのです。
だから、GPS、サイコン、ライト、ザック、ヘルメットとかね。
弱ペダのキャラと一緒に写真撮れます。

キャットアイの新製品、VOLT700

昨年VOLT300、VOLT1200と言うのが出たが、次は500か600かと思っていたら700だった。
体験コーナーでVOLT700を試す、がこんなのじゃ分からん。

いまガーミンのEdge1000Jを買うと全国主要自転車道が付いてくる。

これだけのために買ってみるかなあ(笑
シマノのブースで、あなたの足にピッタリあったサイズを教えます。と言うフィッティングコーナーがあったので行列に並んでみた。
試乗コースがすぐそばを通っていたので、待ってる間に撮って見た。

順番が来てMTB用のシューズを履いているんだけどと言ったら、「すみませんロード用のシューズとクリッカー用のスニーカータイプしか用意してありません。」と来たもんだ。
入口にそう書いてあれば並ばなかったのに、シクシク。
あとチーバ君くんとか

せんとくんとか

自転車百哩走大王のおっさんに勧誘されたりとかしました(笑
家に帰ると町田でエボラ騒ぎが(笑
うちの高齢者が土壇場でデイサービス行くの嫌だ、と駄々こね始め(幼稚園児より始末が悪い)、お迎えの人に説得されてやっと行ったところで10時過ぎ。
幕張メッセは遠いのだよ、行こうか行くまいか迷いながら、結局行ってみようと出発して、海浜幕張到着13時少し前。
腹減ったと言うので駅で豚骨ラーメンを食べて、メッセに着いたのが13時30分頃。
「駐輪場はこちら」という看板があったので、サイクルモードの駐輪場ってどんな感じなんだろうと見に行く。
テクテクと230mほど幕張イベントホールアリーナを回りこむとありました。

おなじみのバイクラックが並んでいるのかと思ったら、端の方に1列あるだけ、皆スタンドでもあるかのように立っている。
奥の方には監視用の見張り台まである。

なんじゃこりはとよくよく見るとこんなスタンド。

さすがサイクルモードの駐輪場です。
入口

さて入場しました。

ピナレロだけは威勢が良い。
サー・ブラッドレー・ウィギンズ。サーですよサー。

でも私には今年のウィギンズはツアー・オブ・カリフォルニアぐらいしか記憶にない。
今年はグランツールに出てなかったよねえ。
タイムトライアル用のバイク、見るだけで乗りたいとは思わない。

チームスカイのサポートカーはジャガーです。

おおっと、こんな所で時間を潰してはいかん、見学時間は2時間しかない1~3ホールへ移動だ。
自転車本体にはあまり興味無いし、たかが1.5km試乗して乗り味が分かるほどオタクじゃないし、、、、
今乗ってる自転車で何処に行くか、いかに快適な乗り方が出来るかしか興味ナイのです。
だから、GPS、サイコン、ライト、ザック、ヘルメットとかね。
弱ペダのキャラと一緒に写真撮れます。

キャットアイの新製品、VOLT700

昨年VOLT300、VOLT1200と言うのが出たが、次は500か600かと思っていたら700だった。
体験コーナーでVOLT700を試す、がこんなのじゃ分からん。

いまガーミンのEdge1000Jを買うと全国主要自転車道が付いてくる。

これだけのために買ってみるかなあ(笑
シマノのブースで、あなたの足にピッタリあったサイズを教えます。と言うフィッティングコーナーがあったので行列に並んでみた。
試乗コースがすぐそばを通っていたので、待ってる間に撮って見た。

順番が来てMTB用のシューズを履いているんだけどと言ったら、「すみませんロード用のシューズとクリッカー用のスニーカータイプしか用意してありません。」と来たもんだ。
入口にそう書いてあれば並ばなかったのに、シクシク。
あとチーバ君くんとか

せんとくんとか

自転車百哩走大王のおっさんに勧誘されたりとかしました(笑
家に帰ると町田でエボラ騒ぎが(笑