goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

サイクルモード2014

2014-11-07 21:59:03 | 自転車
今年は大阪の開催は無くなるは、自転車メーカーの出展は少なくなるはでショボイと言う噂でした。
うちの高齢者が土壇場でデイサービス行くの嫌だ、と駄々こね始め(幼稚園児より始末が悪い)、お迎えの人に説得されてやっと行ったところで10時過ぎ。
幕張メッセは遠いのだよ、行こうか行くまいか迷いながら、結局行ってみようと出発して、海浜幕張到着13時少し前。
腹減ったと言うので駅で豚骨ラーメンを食べて、メッセに着いたのが13時30分頃。
「駐輪場はこちら」という看板があったので、サイクルモードの駐輪場ってどんな感じなんだろうと見に行く。
テクテクと230mほど幕張イベントホールアリーナを回りこむとありました。

おなじみのバイクラックが並んでいるのかと思ったら、端の方に1列あるだけ、皆スタンドでもあるかのように立っている。
奥の方には監視用の見張り台まである。

なんじゃこりはとよくよく見るとこんなスタンド。

さすがサイクルモードの駐輪場です。

入口

さて入場しました。

ピナレロだけは威勢が良い。
サー・ブラッドレー・ウィギンズ。サーですよサー。

でも私には今年のウィギンズはツアー・オブ・カリフォルニアぐらいしか記憶にない。
今年はグランツールに出てなかったよねえ。
タイムトライアル用のバイク、見るだけで乗りたいとは思わない。

チームスカイのサポートカーはジャガーです。

おおっと、こんな所で時間を潰してはいかん、見学時間は2時間しかない1~3ホールへ移動だ。
自転車本体にはあまり興味無いし、たかが1.5km試乗して乗り味が分かるほどオタクじゃないし、、、、
今乗ってる自転車で何処に行くか、いかに快適な乗り方が出来るかしか興味ナイのです。
だから、GPS、サイコン、ライト、ザック、ヘルメットとかね。

弱ペダのキャラと一緒に写真撮れます。


キャットアイの新製品、VOLT700

昨年VOLT300、VOLT1200と言うのが出たが、次は500か600かと思っていたら700だった。
体験コーナーでVOLT700を試す、がこんなのじゃ分からん。

いまガーミンのEdge1000Jを買うと全国主要自転車道が付いてくる。

これだけのために買ってみるかなあ(笑

シマノのブースで、あなたの足にピッタリあったサイズを教えます。と言うフィッティングコーナーがあったので行列に並んでみた。
試乗コースがすぐそばを通っていたので、待ってる間に撮って見た。

順番が来てMTB用のシューズを履いているんだけどと言ったら、「すみませんロード用のシューズとクリッカー用のスニーカータイプしか用意してありません。」と来たもんだ。
入口にそう書いてあれば並ばなかったのに、シクシク。

あとチーバ君くんとか

せんとくんとか

自転車百哩走大王のおっさんに勧誘されたりとかしました(笑
家に帰ると町田でエボラ騒ぎが(笑

チームランプレのファンミーティング

2014-10-21 13:13:14 | 自転車
富士五湖巡りサイクリングから帰り着き、遅い夕食後にデータの整理をしていたら、友人からメールが届いた。
「明日予定が空いるなら、チームランプレのファンミーティングに行きませんか?」
なになに、川崎で。
ふむふむ、ダミアーノ・クネゴが来る。
なんと、無料ですか。

行くと返事して、疲れてもいるので、さっさと寝た。
サイクリングの日記は後回し。

秀光のHPによると、http://www.shukoh.co.jp/index.html
2014 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE と Lampreチーム に協賛、出展します。
Lampreは鋼板メーカーだと初めて知った(笑

会場はこのビルの5階である。

時間がちょっと早かったが、受付は始まっていた。
我々は3番目だった。
まだ誰もいない。手前がクネゴのバイク、奥がコンティのバイク

ラゾーナでショッピングを楽しんでいた選手達が帰ってきた。

ダミアーノ・クネゴとエリア・ファヴィッリ しまったストロボを着けとくのだった。

サインを貰ったり、

写真を撮ったり。
こっちは、他人のストロボで運よく綺麗に撮れている。

ヴァレリオ・コンティ君、21歳若いねえ。

クネゴさんのサドルはメーカー名が消してある(笑

メリダの後輪ブレーキは、ここに付いている。

さてお楽しみの抽選会。3等賞5本、2等賞2本、1等賞1本。
1等賞はクネゴさんがクジを引きます。

4番って、友人ではないか、なんと運の良い。
後を振り向くと、友人はしばしボーっとしている。
あなただよ、早く前へ行きなさいよ(笑
既にジャージ2枚にサイン貰っているのに、さらに商品の中にあったジャージ2枚にまたサインをおねだり。

一仕事終えて、選手の皆さんアニメ鑑賞中。イタリア語字幕。

来年も来るよ。と言ってたけど、クネゴさん来年はチームを変わるのだよね。

手拭ゲット

2014-01-22 19:47:10 | 自転車
昨日、ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリーでスタンプスポットは全部回ったが、2箇所スタンプ台紙に押さなかったので手拭は貰えなかった。
今日はえらく天気が良いじゃないか、では自転車で、なんて行きませんよ。
昨夜は霙が降ってたし、路面は濡れてるだろうし、下手すりゃ凍結ですよ。

予定通り車で出撃。
カミサンにお昼はラーメンどうかと打診して11時30分頃出発。
昨日と同じ「隠国」でカミサンは塩ラーメン
私は醤油ラーメン大盛

良い天気だ

北斜面には昨夜の雪が残っている

車だからどんな坂でも登っちゃうぞ、と言う事で宮ヶ瀬湖に登る。
自転車だったら絶対行かないぞ、先に見える坂には10%標識があった。

コーナーを曲がると凍結路が見える


この先の橋の所は盛大に凍結しており、自転車を押しているローディがいた。
雪景色もおつなもんだ

あの土山峠を降りてきた

清川村交流促進センター「清流館」 でスタンプを押しコンプリート
5km降って東丹沢七沢観光案内所で手拭をゲット


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/46111406

走行時間 2h17m(行動時間 4h10m)
走行距離 71.13km
平均速度 31.0km/h

こころ旅 287日目 朝版 東京都町田市

2013-12-12 18:23:01 | 自転車
NHK BSプレミアム 日本縦断こころ旅 287日目は東京都町田市だった。
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_285tokyo.html
オープニングから見覚えのある所(笑
ずーっと、ゴールまで走った事のある場所だった。
超地元でありました。
これがそのコースと思われる。
https://ridewithgps.com/routes/32179543

しかし何だな、珍しくスタートからゴールまで自走だったね。

別所の交差点から、関屋の切り通しまでは2009年にフットパスを歩いたとき撮った写真があるのでご紹介いたしましょう。
別所の交差点です。大きな通りは鎌倉街道。バイク屋の裏に布田道がある。

布田道の入口

NPO 法人「みどりのゆび」http://www.midorinoyubi-footpath.jp/が立てた看板

左へ行く

朝版で映っていたのはここまでだった

二本目の電柱の先で鎌倉街道方面を振り返る、別所の交差点から500mです。

野球の練習場もあります

この竹林は「みどりのゆび」で整備していると言ってたなあ。

このコーナーを曲がると

関屋の切り通し


東京都と言ってもこんな田舎の風景が残ってます。

サイクルモードと弱虫ペダル

2013-11-06 19:51:25 | 自転車
11月4日にサイクルモードに行ってきた。
パンフレットに弱虫ペダルが!

チームキープレフトのブースで新城幸也選手のトークショーを聞いて

次は弱虫ペダルの作者 渡辺 航さんのトークショーだという。
ちょっと会場を一回りして戻って来ると、すごい聴衆


新城幸也選手の時より倍以上、しかも2/3は若い女性(個人の感想です)ww
若い女性はほぼコミック関係のファンらしい、質疑応答の時マニアックな質問してたからなあ。

作者もアニメのCGは凄いと、絶賛していました。
作者自身、自転車描くのがめんどくさいので、ボトルケージは必要な時しか描かない。
だから水を飲むシーンで突然ボトルケージが描かれたコマが出現する。
次のコマではボトルケージが描かれていない等々
その点CGはずっと描かれている、凄いです、と言っていた(笑
そんなわけでコミック買いました、とりあえず5巻。

なるほど、いろいろな所で、そんな省略がありました(笑
ママチャリにサイコンを付けるシーンはコミックとアニメでの表現の違いが面白い。

一番気になったアイテム。
キャットアイのVOLT1200の明るさには驚きました。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL1000RC/
値段も21,000円にも驚かされましたが(笑

VOLT300はリーズナブルでスタイリッシュでいいですねえ。
スペア電池が2100円というのもいいなあ。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC/
でもナイトライドを極力避けてるのに、必要なんだろうか(笑