goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

カメラテスト

2015-05-04 08:45:10 | その他
5月1日の出来事

30日にSuicaにチャージしたついでに町田で買い物したと言うのはデジカメです。

バッテリーを充電して時計を合わせ、記録画素数を3:2にセットしただけの、ほとんど何も設定していない状態で30日は終了。
缶ビールの空き缶とペットボトルが溜まったので、団地のエコステーションに持って行く。

おっ、富士山が綺麗だ。広角24mm

ズームUPしてみましょう、あれ?30倍だったかな60倍だったかな

大山もズームUP

エコステーションで処分が終わって、ちょいと遠回りして帰る。
真光寺川、鶴見川から1.8km付近

桐の木

桐の花

広袴公園に行って見る。
鵜、適当に構えてシャッター切ると手ブレ補正が効いているとはいえブレます

手摺に手を置いて写すとブレは無い


鵜は左端の葦のあたりに居ました。真ん中のあたりを30倍ズームUPしてみましょう

こんな感じです。

これからのポタにはこれを持って行こ、デジ一眼が段々重く感じるお年頃(笑

空き缶で1回、ペットボトルで1回、合計2回エコステーションから公園遠回りをして帰宅。
さて骨折1ヶ月後のレントゲン撮りに行きましょう。

え?3箇所折れてたんですか?
何処だろう間違い探しみたいな映像(笑
あと1ヶ月リブバンド着けていなさいとの事でした。
痛みが無くなっているので、軽い通常生活を送ってください。ってどんな生活?

胃カメラを飲みに行くの巻き

2015-02-27 11:36:27 | その他
半年ぐらい前からみぞおちあたりが痛かったり、みぞおちあたりに食道の存在感があったりゲップが出たりしてちょっと不快。
昼食後に自転車に乗ると前傾姿勢&お腹が圧迫されて特にゲップ連発。
退職してから人間ドックに入ってないし胃カメラも4年もご無沙汰しているので、たまには飲んで上部消化管のチェックでもしてみるか。

毎年健康診断を受診している診療所で紹介状を書いてもらい、町田市民病院へ行くことにした。
「ご注意 検査当日、自動車・バイク・自転車の運転はしないで下さい。」と一回り大きなポイントの文字で印刷されている。
自転車もダメなのか。
町田市民病院へはバス-電車-バスがスタンダードなルートなのだが、徒歩-バス-徒歩で行けないかと神奈中のサイトで調べるとありましたね。
しかも町田市民病院前を走る期間限定、実証実験運行中!というやつが、だが都合のいい時間に走るバスは1日に1本しかない。
これで徒歩(30分)-バス(288円)で行ける。

さて当日、前夜は21時から絶食、朝食抜きで30分歩くとハンガーノックになりそうな感じだったので、駅までバスで行くことにした(弱
実証実験運行中のバスは5番乗場という事だが、バスターミナルには4番までしかない、あれ?
停車中のバスの運転手に5番乗場は何処ですか?と聞くと
表の通りを左に曲がった所、だと教えてくれた。
ああ、いつも国士舘大学のバスの止まっているあたりか、そういえばバス停があったなあ。
待っていると36系統のバスが止まって、行き先のアナウンスを聞いていると町田市民病院というフレーズが聞こえた。
運転手に町田市民病院に止まるのですか?と聞くと「はい、止ります。」と言うので乗った。
9時9分になったら出発した、あれ?9時20分発じゃなかったっけ?
バス停案内のディスプレイを見ていると、金井で曲がらずに直進するみたいだ。
井の花だって?ここなら歩いて15分かからんぞ。
なんてこったい!わざわざバスに乗って駅まで行き家の近くまで引き返して来ている(笑
どうやら実証実験運行中のバスでは無かったようだ。
町田街道の町田市民病院前で降りたがここから病院まで240mあります、前というにはちと遠い(笑
病院の北側の道路に出てみるとすぐ目の前に実証実験運行中のバスのバス停があった、帰りはこっちだな。

受付を済ませ内視鏡の受付で問診表に記入をしていると、胃の中をクリアにする薬を飲まされる。
ほどなく診察室に移動してベットに横向きに寝ると、喉に麻酔をかけるから口をあけて「アー」と言えと指示される。
喉の麻酔はスプレー3回で終わり。
へ?昔は上を向いて喉に麻酔液を溜めて5分ほど待つ苦行だったのに、スゴイ進歩である。

11時30分頃「じゃあ静脈に麻酔薬を打ちますよ、はいこのマウスピースを噛んで、、、」以後記憶なし
13時頃目が覚めた。
写真と所見の入った封筒を受け取り、1階で清算して、9階の展望レストラン食事して帰ろう。
お、いい眺め、霞んでいなけりゃスカイツリーが見えそうだな。

鶴川団地は何処だ?双眼鏡がないと分からない。

十割そば御膳


実証実験運行中のバスに乗ったら乗客は私一人、調査員が何処で降りますかと聞きに来て町田市実証実験運行についてのチラシをくれた。
最後まで貸切りバス状態だった(笑

鶴川団地から市民病院が見えるから、向こうからも見えるはずだ。

ジョウビタキが目の前を横切って行った


写真と所見の入った封筒を持って診療所へ行ったら、逆流性食道炎ですと写真を見ながら説明してくれて薬を処方されましたとさ。

さてネットで食生活の注意を調べてみたら、さけた方が良いものに
トマトがあったよベーコンも、2日に一回朝食はトマトベースのスープだよ。
生のキャベツ、揚げ物ってトンカツはダメなのか
アンコ、甘みの強い和菓子ってこのあいだ鯛焼きウォーキングやった、だめジャン

良いもの、少しは良いもの、さけた方が良いものと言う表を作っていながら後の説明のところに
「さけた方が良いという食品は健康維持のためにには必要なものです。」ってどうしろと?

CP+2015に行ってきた

2015-02-14 01:27:38 | その他
一昨日あたりからFBのタイムラインにカメラ関連の記事が増えてきたなあ、と思ったら昨日のNHKのニュースでCP+2015の紹介があった。
キャノンからのメルマガでもCP+2015のご案内が来た。
これは行けと言う天からの指示か(笑

という訳でWEBでチェックする。
WEBからの事前登録だと無料、そうじゃないと入場料\1,500-という事なので当然WEBで登録。
朝起きると結構いい天気、それほど寒くない、自転車で何処かへ遊びに行きたい。
え、パシフィコ横浜まで自転車で行けばいいじゃないか、だって?
行くだけならいいけど、長時間駐輪しなきゃいけないので盗難が心配です。
ここは電車でGOだ。
横浜線に乗るのはほぼ2年ぶり、いつもは鶴見川CRで外から眺めている。
E233系の車両だった、運転席越しの窓の眺めは狭いなあ。
結構踏切が多いなあ、今度踏切巡りやってみるか(笑

パシフィコ横浜

結構写真撮ってる人が多かった、そりゃそうだろうカメラの展示会に来る連中だからね。

この展示会に来たのは初めてです。
平日だと言うのに盛況です、日本人はカメラが好きなんだねえ。
おっさんおばさんが多いなあ。
コンパニオンを撮ってるカメラ小僧も、もはやカメラオッサン、いや爺さんだ高齢化が進んでいる(笑
ロリっぽいコスプレしたモデルが居るブースには黒山の人だかり、皆さん熱心に撮ってます(笑

REC-MOUNTのブースでカタログをもらう。
REC-MOUNTとはサイコンやライト、カメラを自転車にマウントするパーツのメーカーです。
サイコンはもうガーミンのエッジがスタンダードなのか、エッジにするしかないのかなあ(笑
サイクルモードより展示品は多かった。
自転車だけじゃなく、モーターサイクル、車、はてはサバゲーの銃にまでカメラをマウントするアダプタがある。

ソニーのブース

4KVIEWING 凄いぞソニー!

他社のカメラで撮らないでって、せこいぞソニー(笑

上段で望遠レンズを構えている居る人たちは、この鳶を撮っている。

下にはジオラマがセットしてある。

カメラ本体はもう見ても触ってもしょうがないので、バッグやアクセサリーを見て回る。
会場の端の方にNHKが8KTVシステムを展示していたので見に行くと、「写真やビデオを撮るな」の看板が、、、、
2020年オリンピックまでには普及する?ホンマかいな。

そこに行く途中のエプソンのブースから聞き覚えのある声がする。
鉄道写真家の中井精也氏が公演中だった。
NHKのブースから戻ると中井氏は公演が終って通路にいたので握手をしてもらう。
BSプレミアムでやってる「中井精也のてつたび」はゆるくて面白いですよ。

表に出ると予報どおり雪が舞っていた。自転車で遊びに行かなくて良かった。




生ビールセットは4時からだと3時38分に断られた。
10分後半分以上飲んだ所で、カラアゲセット出来ますと言われてもねえ、でも頼んだ(笑