goo blog サービス終了のお知らせ 

凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

お遍路さん一人旅 14

2019-04-11 03:00:26 | 四国八十八ヶ所霊場
4月6日(土)

さぁ、愛媛の札所の中でも難所と言われる横峰寺へ。

60番札所 石鈇山 福智院 横峰寺





車で回ってお参りしていますが、ここはバスに乗り換えて参拝します。
車で行くと1,850円。
バスだと1,750円。こちらの方がお得って思ってバスにしよう!って決めました。

少し待ったらすぐバスは出してくれました。
最初は私一人でしたが、5人で出発!
結構な山道で自分で行くのはなかなか大変な所だったので、バスが正解

黒瀬ダム(黒瀬湖)







バスを降りてから少し歩くのですが、ここで素敵な出逢いが。
一眼レフを持って歩いているおじいちゃまにご挨拶をするとお話してくれました。
なんと91歳になられるそう。
とてもそんなお年には見えません。
しかも19回目のお参りだそうです。
その間のいろいろなお話を歩きながらお聞きする事が出来ました。
不思議な体験や、亡くされた奥様との事、諸々、お遍路をされる中でのお話を聞かせて頂き、とても素敵な時間でした。
お遍路されてる方ってほんとにビックリするくらいにお元気なんですよね。
私はもうおばあちゃんだなぁと思っていたけど、ここではまだまだひよっこです

本堂でお参りしていると、おじさまが突然声を掛けて来て、これあげるって頂きました。



100回を越えると錦札になるそうで、とても珍しいものだそうです。
ご本人ではなく、頂きものだそうですが、沢山あるからと頂きました。
大変な御利益を頂けるそうなので、大切にお守り代わりに持っていたいと思います。
それにしても物凄い回数まわっておられる方がいらっしゃるのですね

奥の院 星ケ森にも行きたかったのですが、今回は時間がないので行けませんでした。
いつか行ってみたいです。


61番札所 栴檀山 教王院 香園寺



講堂が大きくてコンサートホールの様で、間違えて来てしまったかと思いました。
本堂、大師堂もホールの中にあり、椅子が並んだところにあります。
こんな札所もあるのですね。
外国の方の御一行様がいましたが、ちゃんとお経をあげている方もいらっしゃってビックリしました。

桜がとても綺麗に咲いていました


62番 礼拝所





香園寺の第2駐車場に礼拝所があります。
本当は宝寿寺なのですが、いろいろとトラブルがあるようで、このような形になっているらしいです。なんだか残念


63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺



吉祥寺の案内の看板のすぐ先の信号を左に曲がった所に指定駐車場があります。200円。


下をくぐってみました。


外国の方が楽しそうにやってみていました。
なかなか難しそうでした




64番札所 石鈇山 金色院 前神寺



ここはちょうど一年前に来ました。
まだ桜が咲き始めた頃でした。



桜が満開でした

なんとかここまでお参り出来ました。
少し西条の札所を残してしまうかなぁと思っていたのですが、64番まで回れたので良かったです。

前の週はビックリするくらい寒かったのですが、この日は夏日って言っていいほど暑かったです

汗かきながらのお参りでした

お遍路さん一人旅 13

2019-04-11 02:51:51 | 四国八十八ヶ所霊場
4月6日(土)

今回は今治からスタート
朝5:00出発
高速は使わず地道で行く事に。
早く到着しそうだったので、近くの道の駅で時間潰しに予定を見直す。

54番札所 近見山 宝鐘院 延命寺


桜のトンネルを抜けたら

山門 今治城から譲り受けたものだそう


7:00前に到着したのに、何組かのお遍路さんがもうお参りしていました。

梵鐘 「近見二郎」


駐車場は志納金100円


55番札所 別宮山 金剛院 南光坊



境内の中に駐車場がありました。

納経所で笑顔になれました

お天気が良くて何よりですね。
と声を掛けて頂き、納経の墨も丁寧に乾かして頂きました。
そして、素敵なプレゼント



気をつけてお参りよ、と見送って頂きました。
とても細やかな心遣いに感謝です

とてもいい気持ちでこの日のお参りが出来ました。

56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺

道沿いに駐車場があり、道を渡ったら






駐車場は200円


57番札所 府頭山 無量寿院 永福寺

前には竹やぶがあり、鶯が鳴いていてとても気持ちいい







本堂の横に置いてあります。


こちらの白川住職の書いたエッセイが映画化されたそうなのですが、知らなかったです。
是非見て見たいです。

お願い地蔵


駐車場は寄付有志


58番札所 作礼山 千光院 仙遊寺



門をくぐると


右に一如観音様


左に遊戯観音様


そして右に瀧見観音様


どの観音様もとても綺麗な顔をされていて、しばらく見入ってしまいました。

駐車場は門からまだ少し上なので、見ない方もたくさんいるのでは?勿体ないです。
どうしても見たくて立ち寄りました。
見れて良かったです





山道維持費400円


59番札所 金光山 景勝院 国分寺





握手させていただきました

駐車場は200円


別格二十霊場 10番札所 興隆寺



赤い橋を渡ると階段が続きます。
こちらは紅葉を見に来た事があります。
なので、階段を上るのを覚悟してましたが、前回よりはスムーズに登れました。
日頃のトレーニング大事です







確かに牛に見えました。
餌?もお口に入れてみました。





紅葉も綺麗でしたが、桜もまた綺麗でした

紅葉の名所だからかな?
紅葉の形が抜かれてて粋だなぁ



別格二十霊場 11番札所 生木地蔵

カーナビを頼りに走っているのですが、目的地に着いても案内がない。
全く分からず、ちょうどコンビニがあったので、昼食がてら立ち寄り聞くと、移転したそうです。
よーく見ると、こちらのコンビニに看板が出てた。車で走ってると見落としてしまいます。
入り口も手前に神社があり見え辛いので、わかりにくいですが、標識は出ていました。





つづく