凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

島全体にアートが~瀬戸内国際芸術祭2013

2013-03-24 04:40:20 | お気に入り

今日は前々から行こうと決めてた瀬戸内国際芸術祭へ

島のいたるところにアートが

ずっと楽しみにしてたので今週もお連れ様と一緒に

 

朝はものすごく寒くってもっと着込んできたら良かったと後悔するほどだったんだけど、

日頃の行いがいいのか途中から快晴

 

高松からフェリーに乗り「男木島(おぎじま)」へ。

ちょっとした旅行気分で、フェリーの中でも私ったらおおはしゃぎ

到着すると目の前にはまさにアートな建物。

 

042  男木島の魂  ジャウメ・プレンサ

 屋根に日本語、アラビア語、ヘブライ語、中国語などさまざまな文字が。

   

 

 

石積みの塀、階段が迷路のようになってて、空家や路地を使った作品が点在してた。

 

044  時の廊下  西堀隆史   

 和傘の骨にモーターをつけて回転するように。

 畳の上に寝っころがって傘が回るのを見てみたよ    

   

 

045  男木島路地壁画プロジェクト wallalley  眞壁陸二

 民家の外壁にカラフルな壁画がいっぱい。

 坂ばかりで狭い路地を上がったり下がったりしたんだけど、このカラフルな壁画を

 楽しみながら、楽しく会話しながら歩けたよ

 

046   オンバ・ファクトリー

 坂道や細い路地が多い男木島ではオンバ(乳母車)が必需品だそう。

 面白いオンバがいっぱい。

 

 

054  歩く方舟   山口啓介

  白と青の模様をした方舟が歩いてた。

 ほんとに足がついてて歩いてるようだったよ。少し離れた場所にあったんだけど、

  そこまでの道のりを、お連れ様と気持ち良く歩いた

  

 

057 光の家   アーサー・ファン

 灯台と家並みをイメージした彫刻が安全柵のポールに設置された。

 ちょうど海をバックにいい感じだったよ。

 

 

のんびりと坂道を下りて船を待つ間、お腹が空いたので少し食べることに。

タコ飯と落花生の煮物を食べた。この落花生の煮物はこの島でよく食べるのだそうだ。

島の方とお話しながら珍しいものを美味しくいただいた。

最近はイノシシが多くて困ってるって。そのイノシシ、昔はいなかったんだけど、海を泳いで

渡ってきたんだって

男木島を後に、またフェリーに乗って今度は女木島へ。

 

 

この女木島。冬の強風に備えた石垣「オオテ」に守られた島。

小柳ルミ子さんの「瀬戸の花嫁」の舞台なんだって。

船から降りてすぐにバスに乗って「鬼ケ島大洞窟」へ。

他の観光客の方々と一緒に楽しいおじさんの解説を聞きながら回った。

洞窟の中を頭が当たりそうなとこは腰をかがめながら進んだ。

この中にもアートが。

 

040  カタツムリの軌跡  フィリップ・アルタス

 

洞窟から出て展望台に行ってみた。

先に行った男木島が綺麗に見えた

 

さて、帰ろうと思ったがバスが来ない。歩いて下りようとお連れ様とてくてくと歩いてたら、

後ろからバスが。あれ?

すかさず、私手を挙げてバス止めちゃったわよ

だって歩いて下りるのしんどいんだもん。恥も外聞もないわよ。こんな時は。

バスに乗ってた人に、「ご苦労様」って笑われたけどね

船が来るまでもう少しアートを見学。

 

033  20世紀の回想  禿鷹墳上

 グランドピアノに帆が。

これ帆が風になびいていい感じだったな

 

お天気良くて風が心地よくゆっくりと作品を見て回れた。

私は高松にこんなに島がいっぱいある事すら知らなくて。

この芸術祭がある事も知らなくて。

芸術品を見るのが好きな私に喜んでもらいたいと、お連れ様が連れてきてくださった。

今日に至るまでガイドブックを買い、いろいろと調べてくださった。

お蔭さまで、わたくし、ものすごく感動してしまいました。

素敵なアートに触れることが出来、島の綺麗なお花や景色を見ながらのアート巡り。

楽しかった~

まだまだ、他の島もあるので、そちらも是非

本日も楽しい時を過ごせた事に感謝いたします。ありがとう

 

                                          凪子


お城を見に行ったよ

2013-03-19 05:22:07 | お気に入り

やっと春~って感じの日曜日

丸亀城に行って来たよ

かなり急な坂をお連れ様とふうふう言いながら上がった。時には手も引いてもらいながらね。

こんなところにはやっぱりシューズで来なきゃね。

私ったらスーツにヒールで行っちゃったもんだから大変だったよ

この坂、見返り坂 という名がついていました。

   ねっ、このカッコじゃ大変そうでしょ?おバカ

 

三の丸の月見櫓跡から見た讃岐富士

  ほんとに綺麗な形の山だね

 

丸亀城は石垣の名城として有名で、打ち込みハギや野面積み、切り込みハギという様々な

石積みが用いられてるそう。

石垣の中には「△」や「田」など刻印と呼ばれる記号も見られるって。

もっと真剣にじっくり見てみたら良かった

 

上まで上がると本丸が

    

丸亀城の天守は日本一小さな現存木造天守だそう。

3階まで上がったんだけど、階段の急なこと!

上がるのも怖かったけど、下りるのも怖かったよ

唐破風や千鳥破風が混在する城郭建築。小さいけどなかなか趣のあるお城でした。

 

上から眺める城下の景色を堪能し、ゆっくりと下りて

近接する丸亀市立資料館にも寄ってみました。

「花ごよみ展~花によせる日本のこころ」

心に潤いと安らぎを与えてくれるお花を描いた絵がありました。

ちょうどお花がテーマの時に見れて良かったな。

どれも癒してくれる絵だったんだけど、その中でも私が気に入った絵

 山口 素絢(やまぐち そけん)筆   「牡丹二蝶図」

私が好きな蝶と牡丹が描かれていて色彩もなんとも上品な感じの絵

ちょうど前の日に牡丹と蝶のお話をお友達としたので余計に印象深かったかな?

私がこの絵好きって言うと、お連れ様が

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花だね」って。

このよく言われる言葉、花の咲き方を女性の美しさに例えた言葉ですが、

私はいかがでしょう?これらのお花のようでしょうか?

このような素敵で華やかなお花みたいになりたいな

 

この丸亀城は桜の木もいっぱいで、桜が満開の頃にはまた変わった景色になるでしょう。

綺麗な桜に囲まれまた一段とお城も立派に見えるでしょう。

 

もうすぐ春本番ですね

心地よい風とお花の香りを感じながらの散策。

坂は少々しんどかったけど、それもまたお連れ様とのいい感じとなり

またまた楽しい一日でした。

 

歴史を感じながらのお城見物。

楽しかったです ありがとうございました

桜の咲くころ・・・一緒にお花見しましょうね

 

 


春の訪れ

2013-03-10 18:09:10 | 日記

今週もまた素敵な散策を・・・

山の中にある梅畑。毎週行ってるんだけど、もう今週が最後だね。枯れかけてた。

山の斜面に梅畑があってすごく綺麗な景色が・・・

マイナスイオンいっぱい~って感じだったよ空気いい

 

少し走ったとこにある神社。

一本、一本ものすごく綺麗にお手入れされてた。

とってもお花が可愛くて綺麗で思わず手に取ってしまったわ

 

 

山の上にある結婚式場のある展望台に。

式場の外には天使がいて、ベルがあった。

私も22年前、ダーリンと鳩なんて飛ばして愛を誓いあったな~って

お話しながら思い出したよ

もう一回素敵な人とここで・・・なんて思っちゃったわよ

 

瀬戸大橋や街全体が見渡せた。お天気良かったからすごく綺麗に見えたよ

フェンスには恋人達がメッセージを書いてかけた鍵がいっぱい。

愛を誓いあったカップルがどんな思いでふたりでかけたんだろうな?って

思いながら微笑ましくみたよ

 

 

瀬戸大橋記念館にも行ったよ

橋がどのように架けられたのか。

あんな大きな橋を架けるなんてほんとに凄いよね。

私がまだ学生だった頃に出来た瀬戸大橋。

この橋が架かった事により、本州・四国の移動が随分楽になりました。

今でもこの橋を渡る度に、なんだかすごく嬉しくなるんだ

展望台に上がって橋を眺めた。もう絶景だよ~

 

 

いっぱい歩いてお腹が空いたので宇多津でランチを。

家庭的な雰囲気のとこでゆっくりと美味しい食事をいただきました。

鶏肉のトマトソース煮、ミートスパ、サラダにパンプキンスープ。

こちらのパンプキンスープ絶品でした。

残念ながら写真撮るのを忘れてしまいました

食い意地の方が勝ってしまって

 

夕食もご馳走してもらいました。

せっかく、うどん県に来てるので、美味しいおうどんを。

こちらのおうどんは大好きなんだ

麺も好きだし、えび天がものすごく大きくて衣もさくさくしててもうだーい好き

おまけにお土産用のおうどんまで買っていただいた

ご馳走さまです

 

さーて、もう帰らなきゃいけないね、って事で。ライトアップされた橋を見に。

沙弥島から見た瀬戸大橋

もう感動だよ~

この写真、先日のものとは大違いでしょ?

これはさすがに私には無理。お連れ様に撮っていただきました

撮り方も教えて頂いたので、私もこんな素敵なのをいつか撮ってみたいな

昼間に見た橋と夜見る橋。同じ橋なのにこんなにも姿を変えてしまうなんてね。

もうすぐこの沙弥島で瀬戸内国際芸術祭がある。

芸術にとっても興味がある私に是非にと、連れて来てくださるそう。

楽しみです

 

今日もまる一日のんびりと楽しく笑顔で過ごす事ができました。

感動と幸せ感をいただいちゃった

ありがとうございます                      凪子

 

 

 

 


のんびりとした休日

2013-03-04 07:57:20 | 日記

昨日の事になりますが・・・

すごく寒い朝でしたね

寒いからどうかと思ったんだけど、今週も梅を見に行ってみました。

でも、まだあんまり咲いてなくて少し残念

少しでも見てみようかと寒い中車から降りて歩いてみた。

まだ、数本しか咲いてなかったけど、今週も見れて良かった梅の花

来週こそは満開になってるかな~?

 

 

うちわの港ミュージアムに行ってみたよ

いろんなうちわがあるんだね。

カタチもいろいろ、柄もいろいろ。

また、夏には大活躍だね

見てると、この夏に使いたいな~と思って欲しくなった。

お連れ様が好きなのを選びなさい、というのでこの3本に。

私は蝶々が好きなので、まずは蝶々柄。

お花が描いてる柄のもの。

そして艶っぽい女性のもの。

お連れ様に買っていただいたの

ありがとうございます

今年の夏は浴衣を着てこのうちわを持って花火を見に行きましょう

 

 

時間があったので、近くの公園に行ってお散歩

パンジーが綺麗に咲いてました

心地良くてのんびりとお散歩しました。

こんな時間もまた素敵

 

 

 

今週も岩盤浴してきたわよ

これはやめられない気持ち良さ

私、40分ほど寝っころがってると、知らない間にうとうとと眠ってしまってた。

汗をほとんどかかない私が、汗たらたら

きも~ち良くってたまんない。

出た時にはノーメイク状態になってたよ

また、来週も行きたいな

 

 

さーて、来週はどこに連れて行っていただけるかしらね?

今週もまた始まりましたね。

楽しいひとときをまた楽しみに

今週も笑顔で頑張りましょう