goo blog サービス終了のお知らせ 

凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

長男の入籍

2022-03-12 22:03:15 | 日記
2022.3.12

長男が今日入籍して結婚💒
このまま結婚しないのかと思っていただけに可愛いお嫁さんが出来て私も嬉しい

私は波瀾万丈の人生で息子には大変な思いをさせてばかりだったので穏やかに過ごしてもらいたいなぁ。
住むお家も用意してくれて家賃もいらないし恵まれた環境に感謝しながら幸せな家庭を築いていってくれたらな、と思います。
私も人並みにこんな事を思うのね🤣

娘のいない私にも娘が出来たのでお嫁ちゃんを大切にしなきゃ。


突然素敵なお花が届いてビックリ
ん❓誰から?
こんな風にお花を届けてくれるなんて1人しかいない。
元彼からのプレゼント🎁
息子達の事も自分の子供のように可愛がってくれました。
何で彼が長男の結婚を知ってるんだ?と思ったら次男坊が伝えていたそう。
この間も会って食事をご馳走になってたみたい。
今でもいろいろ気遣いしてくれてる彼には感謝の言葉しかありません。
私は全然連絡もしてないのでどうしてるのかとは思っていましたが、元気そうなので安心しました


とても綺麗なアレンジフラワー







お花が部屋にあると気持ちも華やかに
ありがとうございます



朝、母の入院費の支払いに行き病棟に行ってみるとちょうど母の姿を見る事が出来ました。
新型コロナ感染対策で病室にも入れず会う事も出来ません。
手を振ったら母も気付いてくれて手を合わせてくれました。
きっと申し訳ない気持ちでいっぱいなのでしょう。
痩せ細って元の母には程遠いですが顔を見れて嬉しくて
もうひと頑張り


ジムで久しぶりに思いっきり汗を流しました💦
ジムがずっと閉鎖してて2ヶ月ぶりの筋トレプログラム。
腕の力が弱ってていつものウェイトが上がらずかなりショック
元に戻せるように頑張らなきゃ
明日は筋肉痛できっと動けない
でも心地良い疲労感。


夕方は父の様子を見に実家へ。
寂しがってるから時々話を聞いてあげなきゃ。


最近身体も心もしんどくて泣きそうになるくらい辛い毎日でした。
このままだと自分もダメになりそうでなんとか頑張らなきゃ!と自分に言い聞かせながら過ごしていました。

息子の嬉しそうな顔を見て、綺麗な花を見ていると幸せだなぁと感じた一日でした。


みんなに感謝



母 頑張れ

2022-02-20 23:43:00 | 日記
2022.214

昨年から急に食事する事を拒否しほとんど眠れなくなった母。
10月頃にしんどいって言い出した頃はまだこんなに大変な事になるなんて思いもしなかった。
いろいろ父の事で嫌な事があったから少し弱ったのかな〜なんて。
入院したいって言い出した時は病院に入ると認知症になる可能性があるので私は反対。
実際内科では断られたらしい。
こんなご時世簡単に入院出来るはずもない。
でも今となってはもっと早くちゃんと私が心療内科を受診させて対処していればまた違ったんじゃないか。
もうだいぶ前ではあるけど精神科に通いしんどい思いをした経験のある私には出来る事ならなんとか自分で治して欲しかった。
真っ暗闇のトンネルから抜け出せるかどうかは自分次第。
本を読んだり自分で何かしようとしない母には難しかったのだろう。

お休みには出かけていた私も実家に母の様子を見に行かなきゃいけなくなった。
そして私がお風呂に入っている母を一瞬目を離してしまったせいで怪我をさせてしまった。
突然バタンと倒れて私の目の前で口から血を出して痙攣してしまった。
幸い歯を折って顔と足の打撲で済んだから良かったのだけど。
母には痛い思いをさせてしまった😰

でもこの事でビックリするほどの痩せ方と体力低下に気付き入院させなければ命も危ういと思い妹と相談しその方向でなんとか調整を。

心療内科から紹介状を出してもらい面談をしてやっと入院出来る事となりました。

その入院出来る事が決まった一週間でも症状は悪化。
ギリギリのタイミングだったかも知れません。

入院すると認知症になってしまう可能性もありますが命には変えられません。
ある意味賭けではありますがあとは母が頑張ってくれると信じて。

会う事が出来ないので心配ではありますが。

それよりもこれから気が抜けるのと寂しさで認知症が進みそうな父の方が心配。

考えても仕方ない。
いつかはこんな日が来る事もわかっていたので。

自分に出来る事をするだけ。

長男の世話が終わってホッとしたのと同時に親の介護。
うまくいかないものですね。


頑張り過ぎないように



実家の庭に咲いていた花たち















長男の結婚

2022-01-24 04:35:00 | 日記
2021.1.18

長男がなんとか30歳になる前に結婚する事となりお相手の親御さんと初顔合わせを。

仕事を終えてから普段は行けない料亭で。


こちらは福と書かれた紙をお箸で突くとポンといい音がして破ってからいただきます。


干し柿バターがとても美味しかったです


茶碗蒸し


縞鯵や大トロのお刺身


甘鯛の松笠揚げ
鱗がサクサクで絶品です✨









鯛飯


栗きんとんと黒豆のアイス


お料理の味も最高ですが器も素晴らしくて一品一品を目でも楽しめます。

お店の方の心配りが素晴らしくやはりこういう所でもたまにお食事しなければと思いました。
長男がこちらで何回か食事をして良かったそうなので大切な顔合わせはこちらでお願いする事となりました。

さて親御さんとの顔合わせですがとても感じが良く、娘さんを大切に育てて来たのが良くわかります。
私は離婚して片親ですので息子にも贅沢はさせてやれず満足な事も出来ないまま。
ちゃんと教育も出来ておりません。
しかしあちらのご両親は息子の事を気に入って下さったようで喜んでくれておりますので安心致しました。
寂しい気持ちもありますが近くではありますしやっと面倒みなくてよくなるのでホッとしています。

素晴らしいお料理を堪能しにこやかに過ごせるいい時間でした。
幸せになってくれたらと思います。


翠波高原

2022-01-24 02:40:00 | 日記
2021.1.10

午前中はジムでプログラムに入って気持ち良く動いて夕方時間があったのでドライブに🚗


翠波高原
四国中央市内なので40分ほどで行けます。
初めて行ってみた翠波峰広場。
手前は雪が残ってて道が少し凍ってた
三島の町が見渡せます。



霞がかってるけど工場の煙突が見えます🏭







ここは菜の花やコスモスが咲く所



ちょうど山に夕陽が沈む所だったのでゆっくり見てみる




ススキが夕陽で燃えているように見えて綺麗🌾


夕陽が沈む時ってほんとに綺麗で感動する


滝があるから寄ってみたけど水がほとんど流れてなかった

水ヶ滝


法皇トンネル


ここは紫陽花が咲く頃にまた行ってみましょう。

帰り道とりあえず寄ってみる

具定展望台
この日はあんまり良くなかったなぁ。




素敵なカップルさんたちが夜景を眺めてる
微笑ましい





ドライブがてら山に行って綺麗な景色を1人
堪能出来るっていい。

日常の嫌な事を忘れるひとときでした



凪子🦋



新年のご挨拶

2022-01-04 01:22:00 | 日記
🎍新年明けましておめでとうございます🎍

少し遅くなりましたが

年末はおせち、オードブルの準備にバタバタ
長男、次男に手伝ってもらいながらなんとか出来上がり一安心。



今年はその他の食事も私が作る事になってしまったのでずっと何か作ってたような気がします。
料理はあまり得意ではないんですけどね

昨年は帰って来れなかった妹も今年は帰れて年越しを家族みんなで出来ました。


元日は何処にも行かず実家の庭を見て回っただけ。


お正月飾りにも使ってた縁起の良い千両・万両を見つけた

黄実千両


万両


鳥のさえずりが聞こえたので見るとメジロが。
残念ながらすぐ飛んで行ってしまったので撮れませんでしたが実家の庭にはメジロも良く来ているようです。



2日は氏神様に初詣⛩





仲良くお詣りに来られたご夫婦
私たち三姉妹を見てよう似とるなぁって
お二人とも杖をつきながらでしたが労わり合ってお詣りする姿を微笑ましく拝見しました。
妹たちともあんな風になるのが1番ええなぁ、って言いながら。
私たちは無理なんですけどね
お正月から穏やかな心になれました。



帰り道お寺さんへもお参り





長い階段を上がって本堂へ

ご本尊は毘沙門天
ご真言は おん べいしら まんだやそわか

虎をお使いとする毘沙門天様
寅年に毘沙門天さんを参拝するとご利益があるそうなので良かった〜


お参りしてるところを次男坊が撮ってくれてた



のんびりと長閑な田園風景を楽しみながらお散歩を兼ねて帰りました





3人で子供の頃よく遊んだ辺りを懐かしく思い出しながら

いい時間でした


昨年11月頃から母の体調が悪かったのでなんとか良くなると信じてお参りに行ってはいたんですがなかなか良くならず。
毎年たくさん料理も作ってくれていたのに今回は出来そうにないので私が作る事になったのです。
身体は特に悪くはないしボケてる感じもないんですが。
2日ほど様子を見ていて私も辛くなりましたねぇ。
私の腕にしがみついて離さないしあまり食べない。
いつまでも子供のような母ですがより子供になった感じです
まぁ気長に、ですね。
少しでもゆっくりいてあげれて良かった


母の事があり12月は何処にも出掛けずカメラも触らないまま。
今回のお休みも初詣以外はお出掛けもせずでしたがこんなお正月もありですね。

今年は私にとってはバタバタの一年となりそうですが気持ちをしっかり持って頑張りたいです。


本年もどうぞ宜しくお願い致します



凪子🦋







お松大権現

2021-12-13 01:28:00 | 日記
2021.11.20

太龍寺を打ち終えてまだ少し時間があったので寄ってみる事にしました。

お松大権現


「猫神さん」と呼ばれ合格・必勝祈願で有名で一万体以上の招き猫が奉納されているそうです。


いろんな招き猫がいて見ていても楽しい




樹齢300年のイヌマキ










猫瓦を望遠で撮ったものを見てみるとキリリとした表情でとてもいい


とっても綺麗な猫ちゃん
上手に中からお守りを避けながら出て来ました。


宮司さんがちょうどいたので御朱印を頂く事が出来ました。


初めてのお遍路の時にお詣りしてまた来ようと思ってて、やっと寄る事が出来ました。

第2駐車場のところには前回同様コスモスが綺麗に咲いていました。

近くの午尾の滝は近くを通ったのに今回は行けず。
また機会があれば、ですね。


凪子🦋


モネの庭のナイトキャンバス

2021-12-03 05:25:00 | 日記
2021.11.13

金剛頂寺、津照寺、最御崎寺を無事打ち終えて夕方ちょうどいい時間になったのでモネの庭へ寄ってみました。

この時期ライトアップされてるけど行った事がなかったのでいいタイミング

モネのナイトキャンバス
「コバルトブルーとハーブの世界」
10月30日~11月20日の土日に開催されていました。


水の庭














ボルディゲラの庭に行く途中には素敵な灯火





ボルディゲラの庭


夏に咲く青い睡蓮も綺麗だったけど夜の睡蓮もまたいい










睡蓮を撮ってると閉園のアナウンスが。
閉園の時間を間違えてて慌てて撤収。
水の庭をもう一回広角レンズに換えて撮ろうと思ってたのに
目が見えないから老眼鏡を付けたり外したりしてトロトロしてたら時間が全然足りなかった。
イメージ通りには撮れなかったけど綺麗なモネの庭を見れたので大満足


また来年機会があれば行く事にします。



凪子🦋




伊尾木洞

2021-11-17 04:57:00 | 日記
2021.11.13

7:00過ぎ、遅めの出発🚗
お遍路の前に行ったのは伊尾木洞。
お遍路の時やモネの庭に行く時に通っていたけど時間がなくてまだ行っていなかった場所。やっと行く事が出来ました。
伊尾木洞観光案内所に車を止めて・・・
と思ったら駐車場でパン❗️ってすごい音
嫌な予感
車を止めてタイヤを見てみたがわからない。
よ〜く見ていると側に曲がった釘が
これだ〜。パンクしたのね
諦めて観光案内所でおじさんに尋ね地図とパンフレットを貰う。

とりあえずタイヤの空気が抜けるか分からないので伊尾木洞へ行こう
とんだアクシデントで写真を撮る気が失せてしまい三脚も持たず。

入口 





緑がとても綺麗



ホウビシダ群生地帯
素敵な世界

 

長靴の方がいいとは書いてあるけど水が少なかったのでスニーカーでもなんとか大丈夫。

滝に着いた



水がすごく綺麗


やっぱりここは三脚必要だったかな。
手持ちだと滝は無理だな。

伊尾木洞を出るとコスモス畑が。
ここでJAFに電話して車を見てもらう事に。1時間ほどかかるらしいのでこの辺りを撮影して時間潰し。







これはミツバチ?
普通のミツバチの倍くらいの大きさで羽根が金色ですごく綺麗な蜂🐝




これを撮るのに夢中になってて、なんか太もも痛いなあと思ったらチクチクするのがいっぱいズボンに刺さってた
今日は散々だなぁ。

可愛い案山子さんが





のんびりしてたら時間が経ってて山から下りる時に少し走ったんだけどこれがいけなかった。

車に戻ってすぐにJAFさん来てくれたんだけど、この時スマホがない事に気付く。えっ、もしかして失くした?
JAFさん見てくれてる間も落ち着かない。

タイヤは見た目には普通。
どうやらパンクはしてなさそう。
念のため空気圧を見てもらい大丈夫そう。
良かった〜。
でもスマホが📱
JAFの方が私のスマホに電話してくれたけど音してないから落として来たようだ。
山の上では持ってたからそこまでの間のはず。
手続きを終えて走って探しに。
やっぱり少し走った辺りで落としてました。道路の端に。崖下に落ちてなくて良かった〜。
人は通らないような道だったのが幸い。
ひと安心😮‍💨
駐車場に帰るとJAFのおじさん心配して待っててくれました。
鳴らしてあげた方が探しやすいからと鳴らしてくれてたみたい。
なんて優しい
パンクしてなかったのにわざわざ来ていただいて、挙句にスマホ落としたと大騒動。
ほんとに慌てん坊で申し訳ない。

パンクしてなかったし無事スマホも見つかって安心してお遍路に行く事が出来ました。

伊尾木洞素晴らしかったし、また行きたいなぁ。

ふぅ〜



石鎚山の御来光

2021-10-20 05:25:00 | 日記
2021.10.9

8日(金曜日)は仕事を終えて用事を済ませ19:00には急いで就寝
寝てもすぐ目が覚める。
途中3回ほど目が覚めたけど22:30には目覚ましを鳴らして起きる⏰

23:20出発🚗
途中吉野家に寄り牛丼を食べてエネルギー補給。
前週と同じように寒風山を通り目指すは西日本最高峰 石鎚山
土小屋駐車場には9日2:00過ぎ到着。
えっ?この時間に駐車場が満車?
少し離れた所にやっと置けた。
直ぐに準備にかかるが登山靴もなかなか上手く履けない
背中に重い荷物背負ってたら後ろにひっくり返るし。
でもここで見た空。
ここはプラネタリウム?っていうくらいものすごい星空🌌
感動〜
写真撮りたかったけど時間がない。
満天の星空なのに写真撮れず

2:30土小屋出発
真っ暗な中なのでヘッドライトを着けてなんだけど慣れないので歩くだけでもなかなか大変。
途中暑くて上着だけ脱ぐ時間を与えてもらう。
2年前も登った時はそれほどきつくは感じなかったのに今回は結構きつい。
なんで?
それはきっと荷物が重いから。
今回は三脚とカメラを持っている。
これがジワジワと体力を奪ってしまった。
途中バランスを崩してしまいよろけて岩に足をぶつけてしまったらしい。
右膝の辺りがかなり痛む
前を行く長男は、大丈夫か?とは言ってくれたがペースは緩めてくれず。
私はとにかく長男のペースについて行くのみ。
汗ダラダラ💦
タオルはリュックの中。
取りたいけど待ってくれない。
袖で拭け!って

今日はペース早めだなと思ったら土小屋駐車場の様子を見てこれは山頂はヤバいと思ったらしい。
あと何km、あと何分って声掛けしてくれるので私はそれでペースを確認。
土小屋ルートは1番楽なコースらしいが登山初心者の私にはそれでもきつい。
前回のようにゆっくりのペースで休憩しながらだと大丈夫なんだけど。
負傷した膝が痛い。
あーぁ😮‍💨 なんで転んだんだろう。
もっと体幹鍛えて脚も鍛えなきゃな。

なんとかニの鎖元の休憩所でトイレ休憩。
やっと水分補給。
生き返った〜
さぁ、ここからは30分ほどかな?
階段が多いし滑りそうで怖い。
なんとか予定より30分早く2時間で。
4:30弥山到着⛰
休む暇なく場所取り。
長男は先に場所を見に行ったが最前列はもういっぱいでかろうじて2列目くらいを確保。
しかし・・・
岩場に三脚?これどうやって立てるの?
その場の雰囲気に圧倒されるしどうしたらいいのか分からないけど、取り敢えず三脚を立てるのだが時間かかる。
やっとカメラを設置し、髪の毛まで汗びっしょりかいて今度は寒くなって来たのでウルトラライトダウンを着てネックウォーマーして準備OK❗️
ただ岩場でちょっとバランス崩したら後ろにひっくり返ったら頭から落ちるので仕方なく膝を立てて撮る。

今回重い超広角レンズ持って行ったけど星空も撮れず前の人が写る。これはダメだってタムロンの300mmを付けて撮ったんだけど相性が悪いのか調子が悪い。電池を一度抜くと復活するけどこれでは肝心な時に役に立たないからどうしようと思ってたら長男が持ってた望遠貸してくれた。重いから最後まで持って行くかどうか悩んでたけど持っててくれて助かった〜。




2年前はガスガスで真っ白。
天狗岳を見ることも叶わなかったからうっすらと姿を見れた時は感動
姿は神々しいとしか言いようがない。

誰か真っ暗な中天狗岳に行ってる〜。
怖〜。すごい!



天狗岳に人が立ってていい画


さすが望遠レンズ。
いい感じに撮れた




人生初の御来光






もう美し過ぎて感動〜




あまりの感動で朝日ばっかり撮って肝心の天狗岳のいい所はあまり撮ってなかった〜

朝陽を浴びて真っ赤に染まる天狗岳




写真撮ってると操作に夢中でモニターを通してになってしまうけど、ほんとは自分の目でずっと朝日が昇る様子を見たらもっと感動しただろうなぁ。
ほんとに綺麗な御来光でした。

ぞろぞろと天狗岳にみんな行き始めたら長男ったら
「すぐ片付けて行くぞ!」って。
えーっ、私全然撮ってないのよ。もっとゆっくり撮りたかった

悪戦苦闘してる私


ちゃんと立って画面見てピント合わせたら良かったと後悔。
無精して座ったまま適当に合わせてたからだいぶボケてた。

今日は人いっぱいだし天狗はまた今度でもいいよって言うと、次はない!って
覚悟を決めて天狗岳に向かう。

先ずは鎖を伝って下りる。怖っ!
前を長男が歩いてくれてるから同じようにコース取りしながら。
そして第一の難所に。
切り立った崖。
えーっ、これどうやって行くんだ?
長男がここ持って足はここに掛けてって言ってくれるのでその通りに。
下見ると崖、手や足滑らせたら落ちて死ぬ 高所恐怖症の私にはキツい。
もう岩にへばり付くようにして出来るだけ立ち上がらないようにしながら進む。


なんとか天狗岳に到着




怖くて立ち上がらず座ってなんとか写真撮ってもらった。

せっかくカメラも持ってたけど出す余裕もなく人とすれ違う為の待ち時間にiPhoneで撮影するのが精一杯でした。

天狗岳から見る景色はもう最高
美し過ぎる


島が浮いているように見える


帰りも怖かったけど無事に天狗岳制覇











さぁ、下山です

ニの鎖元
初めて鎖場を見ました。
ほんとに垂直だ。これは私には無理。






お天気いいからどんどん人が登って来るので狭い所は避けて待ちます。
この待ち時間はトレッキングポールに寄りかかりながらです。かなり疲れてしまっていました。
下山も行きと同じで2時間でした。

帰りにお詣り
石鎚神社⛩ 土小屋遥拝殿
特別御朱印を頂きました


駐車場から見た石鎚山





この週にモデルナ2回目ワクチンを打ち翌日は仕事には行ったもののインフルエンザのような関節炎で痛みがひどく、痛みに耐えながら頑張りました。
2日ほど痛みに耐え、石鎚山に登る前に頭痛がし始め、薬も飲んだけど全く効かず3日間頭痛がひどかったです。
で、登山の疲れとワクチンの副作用で月曜日は微熱が出て仕事を休んでしまいました。


ワクチン打った後だったからしんどかったけど石鎚山は素晴らしく感動でした🥺
貴重な経験をさせてもらい長男には感謝です。

山いいなぁ⛰



凪子🦋






お遍路終えての宇和島

2021-10-18 02:05:00 | 日記
2021.10.2

お参りを終えてあとは帰るだけ。
高速は使わないでゆっくり帰ろう。
自宅まで4時間半だって

途中の展望台で







だいぶ暗く撮り過ぎてしまいましたが



ここに来ると初めてお遍路でここに来た事を思い出す。
景色がすごく綺麗だなぁと思って立ち寄った場所。
この日はちょうど夕陽が沈む頃に通りかかりました

宇和島市内辺りで夕陽は間に合わないだろうけどとりあえず行ってみる事に。
どこに行けばいいのか分からないので検索して「海すずめ展望台」を目指してみる。
近くまで行ったけど通り過ぎてしまったようで漁港に迷い込む
でもこの九島大橋の下の漁港はすごくいい感じの場所でお散歩してる人がたくさんいました。

九島大橋駐車場からの眺め


さぁ帰ろうと九島大橋を渡り車を止めて見ると綺麗〜✨










 




最初は三脚立てるの面倒だから手持ちで撮ってたけどやっぱり綺麗に撮れないので三脚を立てて撮ってみる。
マジックアワーの綺麗な時間帯にちょうど見れて良かった〜

どこに夕陽が沈むとか全く分からないから適当に走ってたけどここに辿り着けて良かったです。

夕陽を見にまた来たい所ですね。

さぁ後はもう寄り道しないで帰ろう🚗

宇和島走ると必ず道を間違える
急に高速の入口が現れるし慌てて違う道行ったら迷って大きな神社の前に⛩
和霊神社の方に迷い込んでた
でもこうやって道に迷うから見れなかった風景が見れたり道を覚えるからこれもまた楽しい。

南予は高速の無料区間と有料区間があるから大体は分かってるつもりでもなかなか難しい。
何回も走ってるとこなのに

あとはナビ通りに走るだけ。
大洲で温泉や松山で温泉寄って帰ろうと思ったけど混んでそうなので諦めて帰りました。
宇和島からは休憩なしだったので2時間半で無事自宅に到着🏠

今回は朝4:00から22:00までの旅で4ヶ寺のお参りが出来ました。
高速は無料区間だけ少し走って後は下道で。
この日の走行距離は530kmくらいかな

楽しい楽しいお参りでした。
お参りが楽しかったと言えるようになったなんて嬉しい事です。
今だから出来る事。
毎日を大切に生きていこう



凪子🦋


浅尾沈下橋

2021-10-06 00:06:00 | 日記
2021.10.2

お天気も良さそうなのでお遍路に行く。
朝4:00出発🚗
寒風山を抜けて高知へ。

なんだかスマホの地図アプリの調子が悪く固まったりしたので所々で車を止めて調整し直したりしたので少し時間ロス。
でもこのロスが後にラッキーとなる🤞

日の出の時間さえ合えば浅尾沈下橋に寄ってみたいと思ってたの。
ちょうど明るくなった頃に近くまで来たので行ってみる。
194号線から少し入った所なんだけど、結構細い道。
車遍路している私にはたいして驚くほどでもないけど、狭くて車はすれ違えない。
でも朝早くだから大丈夫
なんとか沈下橋近くの駐車場に到着。
昼間は車がいっぱいでとても行けそうにないなぁ。
今は大人気の場所。
映画「竜とそばかすの姫」の舞台のモデルとなった浅尾(あそお)沈下橋。

早朝6:00なのに若い男の子たちが来ていました。

橋を渡り町の方を見てみる。
なんて綺麗な景色


この景色を独り占め。
なんて贅沢。
日が昇って川の水を照らすとどんなに綺麗なんでしょう。

お散歩に来た地元の方でしょうか。


「竜とそばかすの姫」舞台のモデル公式ガイドMAPの表紙もこの沈下橋の風景


仁淀川の澄んだ水





駐車場に戻って来たらなんだか見た事ある方が。
ソプラニスタの岡本知高さんでした。
すごいオーラ

図々しいとは思いましたがこんなチャンスは滅多にないので写真を撮らせて欲しいとお願いしましたら、いいですよ〜ってポーズを取って下さいました。
素敵な衣装はオリンピック閉会式で歌われた時の衣装かな?
名前が出て来なくて申し訳ないと思っていたら岡本と申しますって丁寧に挨拶して頂いて。
高知の宿毛のご出身なんですね。
やはり声が素敵でしたので素晴らしい歌声を聞いてみたいですね。
ありがとうございました


お遍路に行かなきゃ行けないからそんなに長居は出来ないと思ってささっと帰ろうとしたので、あのスマホのトラブルがなかったらお会いできなかったかも知れません。

朝から思いがけずいい出来事がありお遍路にも気持ちよく向かえました。


またこの素敵な景色を見に行きたい。




凪子🦋


誕生日プレゼント

2021-09-12 23:05:00 | 日記
2021.9.13

週末次男坊がほんの少しだけ帰って来ていました。
この間帰って来たばかりなのになんで?
またよからぬ報告?
金曜日の夜帰って来たんだけどなんだかご機嫌でよく喋る。
やりたい事が見つかったと夢を持ってやっているようですが・・・
いろいろと心配ばかりかけてくれます

でも嬉しい事も。
今日は私の誕生日なのですが、気に入ってたまに行くドライフラワーのお店で買って来たってプレゼントをくれました






とってもいい香りがします。
ありがとう

夕方には妹もプレゼントとケーキを持って来てくれました。





これは長男からの肉🥩
大好きな厚切りタン


ケーキも買ってくれたのでこちらはまた明日に。

今日の日付になってすぐにお友達からもお祝いの言葉を頂きました。
毎年必ずこうしてメッセージをくれます。
感謝です。

息子や妹達、母親も忘れずにお祝いを言ってくれるって幸せな事ですね。

今日から閉鎖されていたジムが再開されたので行ったらこちらでもハッピーバースデー🎊って言われてビックリ‼️


特に変わった誕生日ではなかったけどすごく幸せな1日でした



凪子🦋



地元をウロウロ🚗

2021-09-12 18:48:00 | 日記
2021.8.29

県外には出られないしジムは閉鎖中だしで暇な休日なので久しぶりに地元のお寺 井源寺へ。

立派な金剛力士像が


なかなかこんな風に背中を見る事なんてないなぁ


背中の僧帽筋がすごい
かっこいい!


お参りしようと境内にいた方に声を掛けたら副住職さんを呼んで来てくれまして。
わざわざ出て来ていただきおまけに本堂まで行って一緒に般若心経を唱えて頂きました。
有り難い事です。
とても感じの良い優しい方で、気持ち良くお参り出来ました。
やはりこちらにはお世話になっているので時々お参りに行かなきゃ。
ありがとうございました


天満神社⛩

地元ではあるけどあまりにも久しぶりに行くので本殿に行くのに迷ってしまいました。
小学生の時に相撲をここでとっていた記憶があるのですが。
土砂崩れがあり全く様子が変わってしまっていたので子供の頃の記憶とだいぶ違っていました。




昨年愛媛県の県指定有形文化財に指定された天満神社の本殿⛩
阿形吽形の龍、獏、唐獅子などの彫物はとてもカッコいい
子供の頃の遊び場だった神社にこんな素晴らしい本殿があったなんて。
時々はこの龍を見にお詣りに行ってみよう。






この龍がとても気に入った




天満峠

ここからの景色はとっても綺麗なので大好き


あまりにも近くで見慣れた景色なのでわざわざ写真に撮る事もなかったのですがインスタでここからの景色を撮ってた方がいたのでどんな感じかなと思って行ってみました。
もっと晴れてて雲があったらなぁ。

天満漁港

ここは好きで時々海を見に行ってる漁港です。三島の製紙工場の煙突も見えます🏭





アゲハ蝶が乱舞していたので嬉しくって蝶を追ってたら、レンズが重過ぎて肩痛い
蝶は撮るの難しい。







蕪崎漁港

猫がいっぱいいるので様子を見てたんだけど逃げないし可愛い




ひょっこり顔を出して可愛い






たまには地元をカメラ持って見て回るのもいいな

お出掛けはしているもののブログのアップが追いつかず
ボチボチです。


凪子🦋










富郷ダムと柳瀬ダム

2021-08-24 06:08:00 | 日記
2021.8.22

土曜日は次男坊が帰っちゃったし何にもする気も起こらず寝てばかり。
結局一日どこにもお出掛けせず。
ほんとに珍しいけど身体がしんどい時は無理せず寝る。

日曜日は家の用事をしてたら遅くなってしまったけど、あまりにグータラし過ぎて余計にしんどいのでお出掛け。
愛媛県もまん防中だし市内でなら大丈夫かな?
ドライブがてらダムを見に行ってみました。

富郷ダム

まずはダムの上に行ってみて放流しているのを上から見てみる


少し引き返し全景を






ダム見に行くの好きなんですよね。
放流してる時に行く事なんてないからもう見るだけで嬉しい
かっこいいです。
この富郷ダムは年に一度くらいは行ってるかなぁ。
放流してる時に行ったのは初めてかも。

途中金砂湖に寄ったら柳瀬ダム放流中って表示が出てたから行ってみたくなって




初めて行く柳瀬ダム。
なんだかすごく狭い山道。
今日はお遍路の日だったっけ?
と思うような道が続く。
雨がずっと降った後に行くべきではないなぁと後悔したけど引き返せないよねぇ。
落石と倒木ありそうよね
これで土砂崩れでもあったら助からないよねなんて思いながら慎重に進む。
雨の後は山の中はやめとかなきゃと反省
富郷ダムから25分ほどでやっと到着。



柳瀬ダム

お〜、こちらもかっこいい。


木々が水面に映って綺麗

 


迫力満点





富郷ダムは何ヵ所か撮影出来るとこがあるけど柳瀬ダムはここからしか撮れないっておじさんが教えてくれたので他には撮れるとこはないんだな。

写真撮り忘れたけどまだ少し紫陽花も咲いていました。
同じ市内でもだいぶ涼しいんですね。

綺麗な翠波橋🌉


行きに見た時は綺麗に水面に赤い橋が映っていたのを見たんだけど、全景見えるところまでは行けなくてほんの少しだけ見えるところで撮影。
帰りは雨が降ってたから今一つ。
こんな綺麗な橋があるなんて今まで知らなかった。
通った道から少し降りたら橋を渡れるようなので今度ゆっくり見に行ってみよう。

市内にはもう一つ新宮ダムがあるんですけどそちらはまたの機会に。

少し前まで水不足で岩肌が見えていたそうですがお盆前からの大雨で今は貯水率は100%みたい。
製紙会社が多く水不足では困るので雨も必要ですがほんとによく降りましたね。

ダムって見ていても飽きなくて楽しいのでまた早明浦ダムとか見に行ってみたいな。



凪子🦋




次男坊の帰省

2021-08-22 23:54:00 | 日記
2021.8.20

次男坊が帰って来ると言うので楽しみに。
この次男坊、東京オリンピック期間中は仕事でオリンピックに携わっていたので心配しておりました。
無事新型コロナにも感染せず帰って来たようです。帰ってPCR検査を受け陰性を確認した後一週間は職場の寮の自室で自粛生活だったそう。
長男とも相談し日にちも経って大丈夫そうだからと帰省の許可を。

19日の夜遅くに帰って来て元気そうな顔を見て安心しました。
金曜日は私が仕事から帰って来ると次男坊が夕飯を用意してくれていました。
ラッキー
どうやら暇でたまには料理してみたいと青椒肉絲と豚肉とレタスの炒め物を。
長男が帰って来てから3人で夕食。

一日ずっと大雨が降っていたけど雨が上がったので写真撮りに行こうかって事でいつもの工場へ。

奥に船が入ってたのでまずはここ。
ちょうど月が出てていい感じ。


息子達の真似して撮ってみたけどボケボケ


これ撮ってる時に撮られてた



ここでも少し撮ってみる


全景を撮りたくてまた移動



少し色目を変えて








私はあまり撮らず息子達の撮る様子を。
いろいろ撮り方を二人に教えてもらってかなり勉強になりました。
やっぱり横で教えてもらわないと知らない事ばかり。
次男坊もここの工場夜景は初めてで久しぶりに写真も撮ったようでかなり収穫があったと喜んでた。
三人で撮影するなんてなかなかないのですごく楽しかったです

長男がフルサイズ3台📷って嬉しそうに並べてた


左からCanon EOSR6(長男)、CanonEOS 6D MarkII (私)、Canon EOSR(次男)

レンズを交換してカメラとの相性をみたりしながら楽しくカメラ談義。
私はさっぱりわかりませんでしたけど

今回次男坊からお土産?
次男坊が使ってたココマイスターの財布。
ちゃんと手入れしてたようでとても綺麗。


長財布は使わないからってくれました。
このお財布には思い出が。
次男坊が就職が決まった後の春休み。
長男と次男坊が子供の頃住んでた埼玉県和光市に遊びに行き東京で買って来たものです。
最後に綺麗に皮を磨いて渡してくれました。
思い出のある財布なので大事にしよう。


いろいろと問題の多い次男坊なので心配ばかりですが、元気でいてくれてなにより。
コロナ禍でなかなか会えませんが心配しているであろう私に顔を見せに帰って来てくれたのでしょう。
今回行った東京での仕事内容やオリンピックの様子などを聞いて過酷な仕事だったんだなぁ、よく頑張ったなぁと思います。
猛暑の東京での激務を終えて安心したよう。
貴重な体験が出来た事は良かったね
息子のいろいろな話を聞けて安心しました。
また会える日を楽しみに。



凪子🦋