いずれにしても説明が面倒になる。
ちょっと高めのそこそこが一番いい。
これを水増しとか、過大見積もりと言うのなら言わせておけばよい。
「値切り幅」を持たせておくのは、いわば取引の常套手段である。
もちろん商売には掛値なし、本音で勝負と言うこともあり得る。
お互いの信頼関係で、ぎりぎりの安値で出してくると言うこともある。
しかし、入札と言う本当の駆け引きがこの後に控えているわけだし、
官側にも値引きさせたという実績が必要になってくる。
最初からバーゲン価格で出す必要はない。
こうして、調達の仕様書の原案、見積書が日元アイシスの手を離れ、
ボールは顧客の側へ移った。
官側では、これらの資料を参考資料として、
あるいは予定価格の根拠資料として、
調達仕様書を策定していく。
自分たちのあらかじめ決められた事業計画とその予算の中で、
どのようにしてこの事業を進めていくのか、
その過程で今回の調達がどのような位置を占めているのか、
そしてその調達内容の詳細はどうなのか。
もちろん、そのための費用はいくらくらいかかるのか、
そしてなぜその金額なのか、予算はどうなっているのか、
全体の辻褄が合って初めて粛々と予算が執行できる。
しかし、それらがすべて現場の意向通りに進むとは限らない。
企業でいえば経理部門も含めてこれらの書類が吟味され、承認されていく。
場合によっては差し戻しが繰り返されることもあり、
時間も手間もかかることになる。
これを「お役所仕事」と一言で片づけてしまうことは簡単だ。
しかし、国民の血税を使って行うわけで、担当者のさじ加減や
その都度の気分しだいで手続きや許認可の基準が変ったり、
悪意による不正が起こらないよう、
手続きによって厳密性を担保しているわけで、
ある程度はやむを得ない面もある。
ともかく、御厨や片山から見れば、
ブラックボックスたる官側の手続きに入ったわけで、
しばらく相手の動きを待つしかない。
***
関連図書(プレSEの活躍、国税庁の受注戦を描く)
「プレSE奔走す」 ISBN4-434-07543-8 1200円
セブンアンドワイ
楽天ブックス

その他オンライン書店で。
*** (c) All copyrights of this contents reserved by KGR 2008 ***
***
ちょっと高めのそこそこが一番いい。
これを水増しとか、過大見積もりと言うのなら言わせておけばよい。
「値切り幅」を持たせておくのは、いわば取引の常套手段である。
もちろん商売には掛値なし、本音で勝負と言うこともあり得る。
お互いの信頼関係で、ぎりぎりの安値で出してくると言うこともある。
しかし、入札と言う本当の駆け引きがこの後に控えているわけだし、
官側にも値引きさせたという実績が必要になってくる。
最初からバーゲン価格で出す必要はない。
こうして、調達の仕様書の原案、見積書が日元アイシスの手を離れ、
ボールは顧客の側へ移った。
官側では、これらの資料を参考資料として、
あるいは予定価格の根拠資料として、
調達仕様書を策定していく。
自分たちのあらかじめ決められた事業計画とその予算の中で、
どのようにしてこの事業を進めていくのか、
その過程で今回の調達がどのような位置を占めているのか、
そしてその調達内容の詳細はどうなのか。
もちろん、そのための費用はいくらくらいかかるのか、
そしてなぜその金額なのか、予算はどうなっているのか、
全体の辻褄が合って初めて粛々と予算が執行できる。
しかし、それらがすべて現場の意向通りに進むとは限らない。
企業でいえば経理部門も含めてこれらの書類が吟味され、承認されていく。
場合によっては差し戻しが繰り返されることもあり、
時間も手間もかかることになる。
これを「お役所仕事」と一言で片づけてしまうことは簡単だ。
しかし、国民の血税を使って行うわけで、担当者のさじ加減や
その都度の気分しだいで手続きや許認可の基準が変ったり、
悪意による不正が起こらないよう、
手続きによって厳密性を担保しているわけで、
ある程度はやむを得ない面もある。
ともかく、御厨や片山から見れば、
ブラックボックスたる官側の手続きに入ったわけで、
しばらく相手の動きを待つしかない。
***
関連図書(プレSEの活躍、国税庁の受注戦を描く)
「プレSE奔走す」 ISBN4-434-07543-8 1200円
セブンアンドワイ
楽天ブックス

その他オンライン書店で。
*** (c) All copyrights of this contents reserved by KGR 2008 ***
***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます