30TB!!のSSDを買った。SSDとはSolid State Driveの略。USBメモリの無茶苦茶容量の大きいものと思えば当たらずとも遠からず。接続はUSB-C。届く前に想定していたよりずっと小さく軽い。ほんとに30TBもあるのか? と思えてしまう。容量を調べたところ、28.6TBと表示された。ドライブの容量表記は1000単位だが、PC内部の計算は1024(2の10乗)単位なので数字が違ってく . . . 本文を読む
先日購入した本に挟んであったもの。最初は栞かなと思ったのですが、よく読むと「RFタグ」だと書いてあります。RFタグのRFは「Radio Frequency」(無線周波数)ですが、高周波を示します。紙にチップとアンテナが内蔵されており、リーダーが発する高周波に反応して自分の持つ情報を返します。返す情報は基本的には英数字ですが、商品のIDなどです。バーコードやQRコードの代わりになるもので非接触型なの . . . 本文を読む
2段階認証が標準になりつつある。認証コードをメールに送ってくる場合もあるが、スマホが利用されることが多い。スマホにSMSで認証コードを送ってそれを入力させる方式。しかし、スマホの番号は時々変わる。機種変、乗り換え、連絡先のリセットなどなどいろいろな理由があるだろう。番号が変わると同時に古い番号は解約することもあると思う。そうすると当然だが、旧スマホの番号を登録しているサービスからの認証コードは届か . . . 本文を読む
先日、クレジットカードの支払い明細を見ていたら、覚えていない金額があった。請求元はtemu。いろいろ噂もあるtemuだが、購買は複数回ある。購買記録を確認すべく、ログイン。メールアドレスとパスワードでログインして、購買記録を見たが、ずいぶん前の記憶にある買い物しか出てこない。不正利用被害の可能性もあるかもと心配になり、プロファイルを確認。重要事項の確認や変更には、会員IDとパスワードだけではなく、 . . . 本文を読む
また、1で始まる番号から電話がかかってきた。我が家の電話が「+」がつかないタイプだとすれば、1-860-5XX-XX13で、アメリカの電話番号になる。5/11に1865、4/29に1830、同様にいずれもアメリカと思われる。4/2には90、5/10には4225からの着信もあった。これが国際電話だとすれば、90はトルコからの着信。42と422は使われていない国番号になる。着信に応答する場合、「通話を . . . 本文を読む
知らない電話番号から電話があった。ただの知らない番号ではなく、私の知る電話番号のルールに合わない番号。4/28にも1830で始まる電話番号から電話があった話を書いたが、先頭に「+」がつかないものの、国際電話だと考えればつじつまが合った。国番号「1」はアメリカで、アメリカの電話番号の構成は、nnn-XXX-YYYY。nnnが地域番号(日本で言う市外局番に相当)、XXXが局番、YYYYが番号となる。そ . . . 本文を読む
gooブログのサービス終了に伴う変化がいろいろ見て取れる。それが意図しているかいないかにかかわらず、仕様(変更)によるものなのか、バグなのかわかららないが、このところ気になった点を挙げてみる。まず、前提として、今回の措置に伴い変更した点を2点、挙げておく。(1)gooブログサービス終了に伴う「引っ越しデータ作成」は依頼し、 データをダウンロード済み。(2)ユーザ設定の「リダイレクト設定」で、引 . . . 本文を読む
最近、本人確認のための2段階認証を進めましょう、みたいなキャンペーンをTVでやっている。2段階認証は大抵の場合スマホの番号を登録しておき、本人確認が必要になるとスマホに何桁かの番号または記号(認証コード)が送られてくる。SNSで番号が送られてくるケースがほとんどだが、中には非スマホ対応なのか、番号を読み上げる設定を選択できるところもある。いずれにしても電話番号と本人が結びついているのが前提。ところ . . . 本文を読む
スマホのカレンダーアプリのアイコン。毎年4/1は「遊び」を入れてくるが、今年は何も変わらず。古いスマホ(電話はかけられないし、メールもできないが、ネット端末としては稼働する)が下。新しいスマホ(Xiaomi Android)が上。 今更だが、「新」は当日が何日かにかかわらず、ずっと「31」と表示されている。「旧」は、当日の日付の数字になる。さらに言うと「新」は「カレンダー」で、「旧」は「カレンダ」 . . . 本文を読む
先日、スマホに新宿警察を名乗る電話が掛かってきたというニュースが流れていた。受信者は、画面に表示された番号を調べたところ、確かに「新宿警察署」だったものの怪しいと感じ、録音しようとしたところ、相手に気づかれ電話を切られてしまったらしい。このほかにも新宿警察に折り返し電話をかけてきた人が、100人だか200人だかいたらしい。TVでこのニュースを取り上げた番組では、IP電話の場合、相手先に表示される発 . . . 本文を読む