goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

MJBコーヒー

2025-08-23 16:21:14 | 政治経済
愚痴ですし、長文です。人の愚痴だらだらを聞きたくない方は読み飛ばしてください。つい読んじゃって気分悪って思った方、ごめんなさい。**やれ野菜が高い、卵が高い、米が高いとマスコミが騒がしい。野菜はもともと乱高下の激しい商品で、いわゆる倍半分になるのは日常茶飯事。1週間で様相ががらりと変わることもしばしば。卵は確かに上がってはいるが、体感的にはここへきて急に上がっているほどではない。鶏が夏バテしている . . . 本文を読む
コメント

参議院技官選挙終わる。各党の獲得議席決まる

2025-07-21 10:46:42 | 政治経済
総務省のレポートはまだ出ていないので、NHKの数字を使用します。各党の獲得議席数は以下の通り(議席を獲得できなかった党派は除く)自由民主党 :39公明党   :08立件民主党 :22日本維新の会:07国民民主党 :17共産党   :03参政党   :14日本保守党 :02社会民主党 :01チームみらい:01無所属   :08計     125自民党と公明党の与党が大幅に議席を減らしたのは事前の予測 . . . 本文を読む
コメント

2025年参議院選挙(2025/7/20)

2025-07-20 14:31:06 | 政治経済
投票に行ってきました。立会人に知人がいたのでびっくりしましたが、そういえば聞いてました。前回の都議選から文化センターの2階が指定の投票所になっています。左奥の通路の先の会議室が投票所です。投票に来た人が誰もいないように見えますが、廊下まで人があふれてました。それまでの投票所は近くの小学校の体育館でした。現在建て替え工事中で、やっと更地になったぐらいです。完成はまだまだ先です。投票は一部の地域を除い . . . 本文を読む
コメント

都議選2025、投票に行く(2025/6/22)

2025-06-22 16:45:36 | 政治経済
6/22は都議選です。いつもは近くの小学校が投票所なのですが、現在立て直しの真最中で使えません。そこでうちからは少し遠くなりますが、区立の文化センターの会議室で行われています。図面から見る限り、今までの小学校の体育館よりかなり小さく、込まないか心配でしたが、朝9時半ごろだったにもかかわらず、かなり空いていて、全く並びませんでした。いつもより早く終わりました。いつもなら8時台に投票に行ってましたが、 . . . 本文を読む
コメント

随契備蓄米(2025/6/12)

2025-06-16 08:35:20 | 政治経済
少し前、たまたまIY木場店に行ったついでにコメの棚を見たら、「随意契約備蓄米」が売られた形跡があった。空になっている1列だけだったのか、そこが空になったからほかのコメを置いたのかはわからないが、とにかく「随意契約備蓄米」と書いて売っていたようだ。隣の無洗米は小泉大臣の発言で物議をかもした卸の「入札備蓄米」でした。(随契備蓄米が出回る前に買いました) . . . 本文を読む
コメント

2021年産米、随契申込再開

2025-06-11 15:40:40 | 政治経済
一時停止していた2021年産米の随契申込が再開された。この後、需要があれば、2020年産米も出す予定だそうだ。備蓄米はまだ見かけないので東京などの大都会だけでなく、地方にも備蓄米を回してほしい、などの声をニューズ取り上げている。店頭に随契備蓄米が並んでいないのは地方だけではなく、ここ東京23区内でもそうだ。仮に政府との随契が成立し、コメが引き渡されたとしても、精米し、袋詰めし、輸送されて店頭に並ぶ . . . 本文を読む
コメント

備蓄米第1弾(入札備蓄米)も価格が下がりつつある (一部追記=太字)

2025-06-09 17:33:02 | 政治経済
よく利用する格安食品スーパー。6/9に行ったところ、入札備蓄米と思われるコメがたくさん並んでいた。いままで入札備蓄米と思われるお米はイトーヨーカドーで2種類、イオンで1種類でいずれも税抜き5kg普通精米で3580円~3680円だった。気になって少し前の銘柄米の価格を調べたら、格安スーパー価格で4月中旬に千葉県産こしひかり5kg普通精米を3950円、5月上旬に千葉県産あきたこまち5kg普通精米を39 . . . 本文を読む
コメント

当店での備蓄米販売開始日は未定です。(2025/6/5)

2025-06-06 08:30:54 | 政治経済
切望していたのか、興味本位なのかわからないが、いわゆる小泉備蓄米が大人気。それも「備蓄米」と大きく宣伝しての販売に購入希望者が殺到している。メディアが盛んにディスっているように、精米、配送などがネックなのか、全国に出回るようになるにはまだ少し時間がかかるらしいが、1kg、2kgの小分けにして売るのは、少人数の家族だけでなく、味見、お試しで買ってみようという消費者にとっても訴求力があると思う。早く全 . . . 本文を読む
コメント

「1年経てば動物のエサ」発言を釈明

2025-05-29 10:37:42 | 政治経済
5年経過した備蓄米は飼料用として放出されるのは確かだ。しかし、それは備蓄米を低価格で放出して食用米の市場が混乱するのを防ぐためで、とても日常の利用に堪えないから飼料に回すという意味ではないはずだ。そもそも動物の餌になるような米ではなく、政策上飼料用に回しているに過ぎない。これに対して発言者が釈明したそうだ。「私が言いたかったのは元々安いお米を安く市場に出すのも良いが、消費者からすればいつも食べてい . . . 本文を読む
コメント

備蓄米2000円へのネガキャン

2025-05-26 21:06:30 | 政治経済
小泉農相が、米を5kg2000円で店頭に並ぶように随契で放出すると宣言。税込み2160円だとするメディアもあったが、目立つのはそれに対する反発というか否定的なコメント。ほんとにできるのか? という話はまだ分かるが、農家がつぶれるとか、備蓄米は国の財産だとか、低価格で放出することに批判的な報道が多い。米を安売りすれば、米農家が困るというが、今米高騰で儲かっているのは米農家なのか。報道では生産者(米農 . . . 本文を読む
コメント

blogram