ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

プレSE、とは?

2006-04-20 21:35:51 | IT
「プレSE」で検索すると判るが、多くのIT企業が「プレSE」を募集している。

SE、システム・エンジニアはコンピュータのソフト系のエンジニア。
システムの設計や開発管理が主たる仕事だが、その領域は幅広い。

プレ、PRE、は「あらかじめ」とか「前」とかの前置詞。
 「プリ」とも書かれる、プリインストールのプリと同じですな。
 (プリインストール、プレインストール、両方の記述があるがどちらも同じ)
 プレSEのプレはプレゼンテーションの略だと思っている人もいるようだが、
 「前」から来ているというのが正しい。

この2つの語がくっついた、「プレSE」とは、
システム開発の「前」段階、提案活動や、受注活動を行う「SE」ということになる。

「前」があるなら「後」がある?
その通りで、「アフターSE」と呼ばれる分野もあるが、
運用SEがアフターを兼ねることも多い。

プレSEは、営業と一緒に行動することが多いし、
設計SEとも一緒のこともあるが、
複数のプレSEが同じプロジェクトで暗躍することは少ない。

数が少なく、理論だった指導法、育成法も確立されておらず、
技術と知識に裏打ちされた勘と経験を駆使して、受注を獲得する役回り。

SEが苦労する小説は幾つかあるが、大抵は「運用SE」「開発SE」が、
システム開発や運用後のトラブルで苦労する話。

プレSEの受注活動を正面から取り上げた小説が

「プレSE奔走す」

テーマは公共調達で官公庁向けシステムの受注戦がリアルに描かれる。

現役のSEや、プレSEを目指す人、
今年、この業界に足を踏み入れた人、
この先、この業界を希望している人にも読んでもらいたい。

なお、言っときますが、希望しても全員がSEになれるわけではありません。
向き不向きがあります。
プレSEはもっと、向き不向きがはっきりしてます。
ただし、本人は向いていないと思っても周りから見てぴったりと言うこともありえます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「ファイヤーウォール」 | トップ | USLPGA、フロリダズ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事