gooブログサービスが2025/11/18に終了するのに伴い、Amebaブログへの引っ越し作業中です。gooブログサービス側の提供する引っ越しデータ作成を行い、Amebaブログに引っ越し(インポート)を依頼しています。完成した引っ越しデータは3つのTXTファイルからなる。(1)2004/10/12~2010/11/20(2)2010/11/30~2018/03/27(3)2018/03/27~20 . . . 本文を読む
以前、Amebaブログへの引っ越しを依頼したところ、gooブログでは72時間(3日)、Ameblo側の説明では1週間程度かかるとあったが、20MBのテキストデータの引っ越し完了のメールが来たのは2週間ほど経ってからだった。何度かAmebloの事務局とやり取りしたが、最初の「IDを間違えたが再送できない」に「IDを間違えても引っ越し可能」と返事を頂いただけで、あとはなしのつぶて。結局完了報告が来たの . . . 本文を読む
庭石菖が咲いてました。大規模修繕前はそれこそ何百と開花していたのですが、ほとんどは廃棄してしまい意図して残したものではなく、期せずして残ったと言った感じです。私自身が見つけたのはこれが今年第1号ですが、かみさんによれば2輪目。1輪目はどの鉢にあったか覚えてないということでした。** 追記この写真でちょうどリミットの3GBに達しました。2010年以前(2009/12/31まで)の古い写真を2,300 . . . 本文を読む
gooブログサービスの終了予告を受けて、案内に従って「引っ越しデータ作成」を依頼。作成には一両日掛かると書かれていたが、その日のうちにできたとの連絡。データはZIPファイルで作られており、元のサイズが20MB程度の2つのファイル。内容はテキストデータで登校日、タイトル記事の内容からできており、画像データはリンクが表示されていた。画像は他のブログサービス、具体的には「Amebaブログ」と「はてなブロ . . . 本文を読む
編集トップページには表示されないが、投稿ページの上に、サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。と表示されるようになった。10月1日に終了というのは10/1はどっちなのか、よくわからないが、とにかくブログサービス終了の11/18よりも1月以上前に投稿ができなくなる。 同時にコメントの書き込みもできなくなるそうです。Amebaブログへの引 . . . 本文を読む
gooブログの「ブログ・ユーザー設定」に「リダイレクト設定」がある。最初にこのリダイレクト設定を見たときの説明には確か、「記事が直ちにリダイレクト先に反映される」とあったと思うが、記事の一覧を出して「閲覧」ボタンで過去記事を見ようとすると、リダイレクト先に飛ばされてしまう。しかも、goo側で新たに投稿した記事は反映されていない。まあ、記事がどう見えるか確認するためだけなら、過去記事は訂正修正しない . . . 本文を読む
突然のお知らせでびっくりしたが、今年秋、具体的には2025/11/18をもってgooのブログサービスが終了することとなった。有料サービスに移行するのではなく、現在有料版を使用している人も含めて全面的に終了。ブログ引っ越しがサポートされているので、「引っ越しデータ作成」を依頼してみた。依頼してからデータができるまで何日もかかるそうだ。そこでまずは「登録メールアドレスが有効なものかどうか確認」が必要と . . . 本文を読む
さっき初めて気が付いたが、gooのブログサービスが終わるそうだ。次々と無料サービスが終わっていくが、gooは有料版も残さず終わるらしい。詳しい話は、と言ってもスケジュールが分かるぐらいだが、 blogサービス終了のお知らせ をご覧ください。使い分けしていたあるブログが終わる際には、まだまだ先の話だと思って、高をくくっていたら、いつの間にか、データ移行期間が終わって、それまで書き溜めてものがすべて . . . 本文を読む
先ほど初めてこのニュースを知りびっくりした。Appleが提供するiCloud上のデータ暗号化サービスは暗号化復号化にユーザ同士でのみ通用する秘密鍵を使い、サーバー管理者であるAppleにも復号できないそうだ。イギリス政府(内務省)の要求はそれが犯罪に使われると捜査に支障をきたすから、システムにイギリス当局が侵入できるバックドアを設けよ、と言うもの。重大な犯罪、特に国際犯罪やテロなどの捜査に支障があ . . . 本文を読む