deep-forest

いつだって感じる
アナタとワタシの距離は
近いようで遠いようで
でもそれが大事で大切な
アナタとワタシの距離

口下手なやつなんだ・3

2009年12月31日 14時28分50秒 | 語り系
いろいろと。
過去にやってた自分の対処法みたいなことを語りました。
今はなんとかいろんな人と会話ができてるんかなぁとは思います。

会話する時の相手によって、違いなんてのもありましてね。

よく喋る方は、聞き手に回り、相槌を打つと話しやすいとか。
相手が聞き役な方は、何気ないことを話たり、目に見えたものを会話のネタにしたり。
よく喋り、尚且つ話を聞いてくれる方は、深くまで話ができたり。

自分が苦手なタイプでも、会話は成立します。
嫌いなタイプではないから、できるのかもしれませんけど。
仕事のことや、趣味的なこと。
何気ない内容は、苦手なタイプと思ってた方の新しい側面を見れたりします。
こういうのって価値観や見方が変わります。

怒りっぽい人には、サバサバした感じで。
ビクビクしやすい人には、やんわりと。
楽しそうな人には、テンション上げて。
フラットフェイスには、軽いボケとツッコミ。

ベースはベース。
その時によって会話の仕方は様々。
八方美人と言われることもありますが。
会話することは、大事なこと。
『自分』を持つことも大事ですが、人に合わせられることも大事。

とまぁ偉そうな言葉がチラホラと。
まだまだなんでね。
精進せななぁと思います。

君の額にピストルを突きつけよう8‐2

2009年12月31日 13時23分33秒 | 物語系



『あら、今日も来てくれたの?ありがとうね。』
「母さ…ん、なんで?どういう…こと。」
『このお嬢さんが、あんたを助けてくれたのよ。道端で倒れてたあんたを。ほら、お礼ぐらい言いなさい。』
「なんで、君が…ここに?」
『よかった。目が覚めたんだね。』
「だって君が…、タケ」
喋っていた俺に、彼女は抱きついてきた。
『ホントに、よかった。』
涙を流し、心底心配してくれているようだ。何がなんだか訳が分からない。突然の彼女の行動に、頭の中はパニックを起こしていた。

彼女は耳元で囁き、すっと離れていった。そしてそのまま父と母に頭を下げ、病室を出て行く。
『今時の子は大胆ねぇ。お母さんびっくりしちゃったわ。キレイな娘じゃないの。あんたもなかなかやるわね。今度はちゃんと紹介しなさいよ。』
「ち…違うって!」
『そんなムキにならなくてもいいわよ。』
『母さん、それぐらいにしておきなさい。友達が亡くなってこいつも冗談が言える状況じゃないんだ。』
『あら…。それも、…そうね。』
父の一言でこの話は終わってくれた。かのようにみえたが。
『でもお父さんも、あんな娘がお前の嫁さんにきてくれたら嬉しいな。』
「…だ・か・ら。」
【コンコン】。
『失礼します。警察の者です。』
警察が来て、今度こそこの話は終わった。でもその代わりに、空気は少し重くなっていた。

『意識が回復したそうで。目覚めたばかりで悪いのですが、事情聴取をさせて下さい。』
『あの…、この子はまだ意識が回復したばかりなので、後日ではいけないでしょうか?』
『すみません、お母さん。ミゾハタ タケオ君の事件で不審な点が幾つかありましてね。息子さんの意識が戻り次第お聞きしたいので。』
『でも、あの。まだろくに意識がはっきりしていない状態で事情聴取をしましても…。』
「いいよ、母さん。なんとか、答えられるから。」
俺も知りたかったのかもしれない、真実を。

口下手なやつなんだ・2

2009年12月30日 20時34分21秒 | 語り系
その一言は相手を傷付けるためにあるのか?
あってはいけません。
なので、次の段階は【聞いたことに対する受け答え】と【一呼吸置いてから話すこと】を心掛けてみました。

これがね、なかなかに難しい。
相手の気持ちを汲んで答える言葉がすんなりとは出てこないわけですよ。
だからこそ、一呼吸置いてから話すわけです。

なので最初に言葉を発する際は一呼吸置き、相手が言った言葉を少し言い方変えて言う感じにしてみました。
共感をすることが会話を続けることなのかな、と。

これが徐々に慣れてくると、相手のネガティブな言葉をやんわり良い方向へ持っていくやり方をしてみます。
あくまでも否定しません。

でもまぁね~。
ワタクシも人の子でございますから。
常時安定した精神状態を維持できるはずもなく。
イラリングしてますと、素っ気無い対応になったりします。

ふむ、気をつけなければ。
その時程、【一呼吸置いてから話す】ことが大事になってきます。
どんな時でも一呼吸置けば、相手に伝わりやすい言葉が出やすい気がしましてね。

今なら幽体離脱できそうだ

2009年12月30日 10時16分05秒 | 仕事系
おはようございます。
もっそい眠い…。

帰ってきたのが4時30分過ぎでして。
3時間後には仕事やからこのまま起きてよかなと思いゲームをしてまして。
6時ぐらいまではなんとか起きれたんですが、気が付けば30分程眠ってました。

今日の工事は市役所の近くで側溝の蓋の設置です。
一時間で終わりました。
眠りたい。
あかん、あかん。
今寝たら夕方まで爆睡や。

帰ってきてからは庭木の手入れの手伝いをば。
ジャスミン伸び過ぎ。
の○太かっ!
意味なく言ってみました。

今から少しだけ休憩して、昼からまた朝の現場に型枠外しにいってきます。

お部屋でのんびりコンサート

2009年12月30日 04時49分23秒 | その他イベント系
ん、めっちゃよかった。
撮影終了後、四日市まで行ってました。
今日はネジが外れて楽しくなるぐらい運転してます。

ライブペイント+ライブ演奏のダブルライブ。

演奏一組目はヴァイオリンデュオ。
これがまた、知らない名曲たちが聴けて嬉しかった。

二組目はジャズデュオ。
ウッドベースとエレキギターの自由で噛み合った音楽が魅力的でしてね。

三組目は、アンちゃんのアコギによる演奏。
終盤はヴァイオリンとアコギをプラスしてのトリオになり、最終的に演奏者全員での大演奏でございました。

ライブペイントは映像CUBEでポストカードを製作してくれている、アッパン。
春をイメージして描かれた作品は暖かさとちょっぴりの切なさが感じられました。

今年最後のイベント参加。
実に満足。

今年の撮影納め‐後編‐

2009年12月29日 22時50分40秒 | 映像CUBE系
奇跡が起きました。
19時に撮影終了しましたよ。
嬉しいです。
キャストの演技の上手さ。
撮影者の機転の訊き方。

抱き締めてあげたい。
なんならミスチルの「抱きしめたい」をサビの部分だけ歌ってあげたい。

これで今年の撮影は終了…かも。
一安心のような、不安なような。
まぁでも、一段落。
来年初めに編集だ。
頑張るべさ。

今年の撮影納め‐中編‐

2009年12月29日 13時14分00秒 | 映像CUBE系
さ、伊勢での撮影は終了しました。
イイ画が撮れましたよ。

今からは松阪に行って撮影です。
これからが正念場。
これが大変なんだ。

本来撮ってあるシーンがまだだから、ズレにズレてる。
頑張らねばならないので、飯を食って精をつけねば。
というわけで『月灯りの屋根』さんに来ました~。

松阪城跡の近くです。
がっつりランチをいただきまして、昼からの後半戦に備えようかと思います。

手を合わせる

2009年12月29日 10時53分25秒 | お出かけ系
そうそう、今日は朝から墓参りいってきました。
家族で。
今年最後のご挨拶。

年に何回墓参りするのかは分かりません。
が、行くことに嫌は気持ちは発生しませんね。

さ、ただ今伊勢の撮影場所に向かって走っております。
途中事故がありました。
年末の忙しいこの時期。
皆さんも気をつけて運転して下さいね。

遅き時間に尋ね人

2009年12月29日 10時52分05秒 | Weblog
おはようございます。

昨日は23時過ぎに友達が土産持って尋ねに来てくれました。
箱根旅行からお帰りなさい。
26・27日は実は箱根旅行に行く予定やったんですよね~。
行けなかったわけですが。

気を使わせてしまいました。
でもありがとう。
地ビール美味しくいただきます。

【deep‐forest】はイベントの告知をさせていただきます

2009年12月29日 07時36分45秒 | その他イベント系
三重・四日市 notable→http://www.notable-web.com/
*安藤明子「オレンジ色のスカート」 先行発売記念
【お部屋でのんびりコンサート2009♪】要予約
お昼の部16時半~
よるの部20時半~
(各25席づつ入れ替え制です)
入場料→1800円(お茶菓子&ドリンク付)
出演→森鉄兵&奥谷崇Duo(ギターとウッドベース)、小松大&小松菜央(ヴィオラとヴァイオリン)、appan(ライブペイント)、安藤明子(うたとギター)


*先着順で売り切れ次第受付終了となります。

ご予約・お問い合わせはnotable、または安藤明子まで
TEL→059-354-7751(notable)
メール→notable@gray.plala.or.jp(notable)

メール→oyogioyogu@yahoo.co.jp(安藤明子)

*ご予約の際は、昼の部か夜の部か(またはどちらでも可か)希望されるお時間を、ご確認の上ご連絡くださいませ。


君の額にピストルを突きつけよう8‐1

2009年12月29日 01時05分13秒 | 物語系
気付いたらベッドだった。ここは…病院だろうか。何度も俺の名前を呼んでいる母親と、安堵のため息をついていた父親。何がどうなってる?大事なことを忘れているような…。

「…タケ…オ…?そうだよ!母さん、タケオは?!」
『ミゾハタ君?あの子は…。』
そう言うと母は俯き泣いていた。
『亡くなったよ。警察の調べだと橋から落ちたそうだ。』
父は少し低い声で教えてくれた。夢じゃなかったんだ。夢であってくれと思ってた微かな望みは、フッと吹かれて消えていった。
【コンコン】。
ドアを叩く音がする。
『失礼します。』

何故だろう。何故彼女が、病室のドアを開け花束を持ってそこに立っているのだろう。タケオを殺した、彼女が…。

今年の撮影納め‐前編‐

2009年12月28日 22時15分55秒 | 映像CUBE系
道路の気温表示見たら4℃て!
寒いはずですな。

はい、伊勢まで撮影しに行ってました。
どうしても一日では撮れないシーンを二つ。
明日のためのウォーミングアップも兼ねて、じっくり撮影。

いやぁ、キャストの方がもっそいええ味出してますわ。
一言で言うならば、こんな感じ↓

惚れてまうやろーっ!

あ、Wエンジン入りました~。

さ、問題は明日だ。
どっしり残った後半戦。
泣いても笑っても、今年最後の撮影になること間違いなし。
気合い入れて頑張らねば。

今年最後のご挨拶

2009年12月28日 18時41分17秒 | お出かけ系
夕方からセンターパレスへ。
NPOサポートセンターさん・市民活動センターさんに一年間お世話になりました、来年もよろしくお願いします、と。
言いに行くつもりは元々なかったんですけどね~(笑)

地下に用事がありましてね。
カラーボックスにドアとか付けちゃってくれないかい?と相談されてました。
昨日・一昨日と時間的に余裕があったにもかかわらず、今日になってしまいました。
ごめんちゃい。

現物見せてもらい、久し振りに長考タイム。
センター職員さんと何か話をしていましたが、忘れかけてます。
ホワイトボードの直しをしながら長考タイム。
たまに幻覚で見えるのは長州小力。
行ってみたいような、別に行きたいとは思わない場所は長江。
お決まりはやはりベヨネッタのウィッチタイム。

とまぁいろいろ考えてます。
では今から伊勢にいってきます。
というか向かってます。

とりあえず今日が仕事納め

2009年12月28日 08時31分01秒 | 仕事系
かも。

おはようございます。
昨日の夜は雨降らないだろうと踏んだわけですが、降りました。
材料がベタベタ…。

今日は三雲とどこかで住宅改修工事。
二件目の場所が分かんねーんだ。

ではでは。
今日で今年の仕事が終わりだって方も、明日まであるんだって方も、今日も一日頑張りましょ。