もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

変形性関節症

2013-10-29 20:49:39 | 私のこと
こんばんは ぽんたです。
肌寒くなりましたよね。
皆様、お風邪など召しませんように。

母と夫をお世話する生活になってから
ずっと両手指が痛かったんです。

痛くて腫れたり、動かせなかったり。

病院に行けばよかったのですが
なかなかまとまった時間が作れずに放置してました。

少しずつ
指の関節部分が腫れたままになり
曲がらなくなったり、力が入らなくなったりしてました。

痛みはチクチクチクチク・・・激痛とも鈍痛とも違います。

とうとう
握り拳を作れなくなってしまいました。
ペットボトルのフタを開けることが困難です。
ジャージのファスナーを上手に上げることができません。
人差し指や中指は、曲がったまま固定されてしまいました。

これはヤバイ

ネットであわてて調べた所
変形性の関節症だとわかりました。

原因は加齢と使いすぎ
ええ~~ 加齢???
使いすぎ・・・は、わかるような気がしますが・・・加齢?(重要なので2回)

治療は手術とかあるみたいですが、無理ですね。
あとはシップと痛み止めのようです。
手指を使わなければ痛みが無くなるそうですが
介護者に、一家の主婦には無理な注文ですよね。

そんな落ち込んだ私の目の前で
母が、リビングの床にゴミを捨てました。
ゴミ箱を認識してくれたと思ったら
自室のゴミ箱は使わずに
TV前のリビングの床に、母はゴミを捨てます。
家族団らんのリビングが母のゴミ箱です。

正直イライラします。
掃除したばかりですと、ムカッとします

認知症の困った行動には、何かしらの理由があるそうですが
私にはサッパリわかりません。

「ゴミはゴミ箱にね」と、冷静さを保ちながら言うしかありません。

痛い手指を我慢して
床掃除を繰り返すしか解決策はありません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱を認識できない母

2013-10-25 14:43:19 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
ぽんた地方は、とても静かな小雨程度です。
W台風は今ドコなのかしら?

台風が接近しているせい・・・と思いたいです。
母が、ゴミ箱を認識できません

リビングの真ん中に、ティッシュペーパーがまとめて落ちていたり
お菓子の箱がつぶれて置いてあったり
鼻をかんだ後のティッシュが玄関のスミにあったり・・・

謎でした。

誰かのポッケから転がり落ちたのかしら?
風で飛ばされたのかしら?

昨夜
1Fにある全てのゴミ箱(5個)をかかえた母が
泣きそうになっていました。

「ゴミ箱が無い!」

・・・・・・・・・・・・は?

今、まさにかかえている物がゴミ箱だと教えるのですが
違うと言い張ります。

じゃぁ、今かかえている物は何だと尋ねると、わからないものだと言います。

どうやら、ゴミ箱と認識できないようです。

ゴミ箱がわからないから
リビングの真ん中にゴミを捨てたようです。

2Fのゴミ箱を持ってきて
これがゴミ箱だと見せて、その中にゴミを捨てました。

「あら、ゴミ箱があったわね」

やっとゴミ箱を認識してくれたようでした。

2Fのゴミ箱は、そのまま母に渡して自室で使ってもらいました。
やっと認識できた唯一のゴミ箱ですからね。
これでアチコチに捨ててあったゴミ問題も解決できるでしょう。

よくわからないのは
自室内にゴミを捨てずに
わざわざリビングや玄関に来てゴミを捨てていくことです。
リビングや玄関がゴミ箱代わり??

・・・まぁいいですけどね
いつもリビングや玄関を掃除している身としては
正直あまりオモシロクないです

自分の部屋はキレイにできるのだから
それで良しとしましょうか。 ヤレヤレです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センナ信者 その2

2013-10-22 15:12:44 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
台風27・28号が接近中です。
自然現象とはいえ
伊豆大島はもう許してやって・・・と、思っちゃいます。

母の、センナ茶信仰は驚きの連続でした。

お通じは無事にあったのですが
どうやら
パッケージどおりではなく
独自の茶葉の量と煎じ加減だったようです。

長年の愛飲により
母のお腹にちょうど良いレシピ(?)を編み出したようでした。

そして・・・

母が近所のコンビニへ行っているスキに
母の部屋を捜索しました。
3年も4年も前に賞味期限が切れているようなセンナ茶の箱が
ごろごろ出てきました

乾燥した茶葉とはいえ
これはよくありませんよね。

今飲んでる茶葉は、いったいいつの賞味期限やら

10箱くらい捨てて
私が捜索した後がバレないように
賞味期限内のセンナ茶の箱を、キレイに並べなおしました。

いくらセンナ信者とはいえ、驚いちゃいますよねぇ。

それにしても

『いつものとおり』でないと不穏になってしまう状態が
とても多くなってしまいました。
母の認知症は、少しずつゆるやかに悪化しているようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センナ信者

2013-10-18 14:08:59 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
台風26号は、伊豆大島で大変な被害が出てしまいました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
各地の行方不明の方々の一刻も早い発見をお祈りいたします。

センナ茶というのをご存知でしょうか?
煎じて飲む健康茶の一種で、便秘解消に効果があるそうです。

母は
私が独身の頃から、このセンナ茶を愛飲しており
毎日夕食後に作っては飲んでおります。

私は便秘とは無縁なので
その効果はまったく不明なのですが
何十年も母が愛飲しているのを見てると
それなりの効果があるのでしょう。

昨夜は
台風26号接近・通過で不穏状態だった母は
センナ茶の作り方を忘れてしまったようで

「どうしよう、もうダメだ、もうダメだ」

と、興奮していたので
私がパッケージの作り方(煎じ方?)を見ながら用意しました。

母が一口飲んだので

「どう? いつものお茶?」 と、聞いたら

「うん、いつもの味で美味しい」 と、喜んでくれました。

やれやれ、よかったよかったと、その場は落ち着いたのですが
今朝になって大騒ぎでした

母によると、夕食後にセンナ茶を飲むと、翌朝にはお通じがあるようなのですが
今朝は無かったらしく

「アンタ(ぽんた)のせいだ」
「変なものを飲ませたんだろう」
「まったくアンタときたら」
「だからアンタはダメなんだよ」 と、延々と責められました。

もう謝るしかありません。
でも
謝っても許してもらえそうもないです
ずっと興奮してます

う~~ん・・・パッケージどおりに作ったんだけどなぁ。

一日くらいお通じがなくても大丈夫よ~ と、言う私の言葉は
火に油を注いでしまいました。

明日も責められるのかしら。
心が荒んできてしまいそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近で屋内徘徊する母

2013-10-15 14:46:32 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
台風26号・・・来ちゃうのね

台風の接近で
落ち着かない母については、以前ブログで愚痴りましたが
今回も落ち着きません。

家の中を徘徊しております。

「台風が来るわよ、気をつけなくちゃ」

ブツブツと言いながら歩き回ってます。

母の部屋のTVは点けっぱなしで
天気予報が放映されると
TVにかじりつくように見ています。
ワイドショーで台風について放映してると
一緒に見るよう強要されますが、断ってます。

もう少し雨が強くなったら雨戸も閉めるし大丈夫だと
何度も説明しますが
不安からか納得していないようです。

台風の報道が終わると、またまたブツブツウロウロ
こっちまで落ち着きません。

夫も調子よくないのか、寝てます。
午前中にリハビリで、折り紙のツルを一緒に折りましたが
今日は指の動きが鈍かったです。

気圧の変化は体調不良を招きやすいので
しかたないですね。

停電は困るので
菓子パンや果物や、火を使わなくても食べられるものを多めに買い込んできました。
電池も買ってきました。

台風を迎え撃つ準備はできました
だから・・・
サッサと通り過ぎてくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする