goo blog サービス終了のお知らせ 

もしも北海道グループ・もしもJAPAN

一人から始まった防災ネットワーク
イベント開催までの道のりをレポート!

もしも北海道2020パンフレットNO7

2020-12-14 | 大橋二三子
●株式会社 オリエンタル警備様

 毎年高齢者のの元気コール

 

災害弱者としてこれから行く道である高齢者関連は他人事ではありません!!
今年から特定非営利活動法人ケアラーズ北海道の理事長に就任しましたが
共有していこうとしみじみ思います

オリエンタル警備の石澤社長は心の広い方で
長きにわたり危機関連や太陽光発電
担架に歌など
多岐にわたります

今年はコロナで「マスク」の必要性を改めて実感していますが
社長の会社では「マスクインナーサラット」
特徴
・セラミック配合で長時間装着してもマスクのニオイが気にならない
・メガネが曇りにくくなります(冬の北海道には重要です!!)
・フィルターの保湿効果で息苦しさが軽減されます
・洗って使えます→10回程度洗っても効果はほぼ変わらず持続
 ネットに入れて衣類と一緒のネットに入れて(環境にもお財布にも◎)
・サイズはお好みにあわせてハサミで切って使用
・セラミックの招集効果は工業試験所で検証済

米印:素材 ポリエステル。ポロウレタン

マスクインナーサラットは必需品になりそうです~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020 パンフレット NO6

2020-12-13 | 大橋二三子
パンフレット22P

●一般社団法人 帯広建設業協会様
 旭川と帯広の開催は「さっぽろ防災フォーラム」の翌年から
 なので15年のお付き合いです
 コロナ禍で伺うのも迷いましたが1年振りに数時間だけですが
 帯広へ行って来ました~

●株式会社北海道クリアライト
 阿部社長には札幌は勿論ですが帯広へも旭川へもいらしていただきました
 縁の下の力持ち・・・本当に支えていただきました
 社長の会社の女性はバルーンで盛り上げてくださったのですが
 数年前に亡くなられました
 防災活動を通して多くの方との出会い
 そして悲しいけれど別れが・・心からご冥福をお祈り申し上げます
 阿部社長は腰痛が続いているそうですが・・・
 コロナ禍には必需品なので早くお元気になれれます様に~
 クリアライトの販売はされています~

●全国BSC理美容協同組合様
 オーナーは優しくてとにかく思いやりに溢れ
 環境も重視されている方です
 お店もすすきのから北14条西1丁目に移転

●いすたんか様
 代表の金子んとも出会って長くなりました
 階段やエレベーターが小さい集合住宅の必需品ほはず・・・です
 賞も受賞され
 とにかくご連絡がきたらすぐ動ける様に
 スタンバイされているとおっしゃっていました

●幡本印刷株式会社様
 ご担当の方には締め切りギリギリをはじめ
 我儘を聞いていただいています~


 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020パンフレットNO5

2020-12-10 | 大橋二三子
コロナが更に深刻な状況になって来ました
高齢者のサロンでは私達は大丈夫と元気よく活動していた皆さんも
今月に入り自粛をされているとご連絡をいただきました
本当に深刻!!
とても深刻!!

PCR検査は自宅からでも可能とのCMも見ましたが・・・うーん・・・

暗くなったままですがパンフレット21P

●エコアーズ様
 松田社長も第1回目から支えて下さっています
 最近は「新型コロナウィルス・インフルエンザ対策・診察用クリーンブース」でテレビ出演が続いて居ます
 岩盤浴風 低温サウナ・抗酸化還元陶板浴も通っているフアンも多いので未経験の方は是非~
 もう一つの顔は漫才・釘抜き亭トンカチさんです
 被災された方に楽笑会の落語で長年支援をされています

●カゴメ(株)様
 災害時にお勧めの野菜ジュースこれ1本で1日の野菜が取れます(分かり易いキャッチコピー)
 お赤飯の敬称事業では「トマトパウダー」色を付けたこともありました
 トマトジュースとフリーズドライのご飯でリゾットやピラフもお勧めです~


●(株)ナリタック様
 本社は帯広ですが札幌にも支社とベンジャミンが昨年円山から北区へ移転
 おしゃれな店舗が完成しました
 成田社長は防災活動「ぱーむはあと」の代表です~

●(有)ワーク旭川様
 東日本大震災の際いち早くマスクを6,000枚託して下さり
 もしも北海道顧問の山口 幸夫さんがお届け~
 私達は箱の思いをメッセージ
 今年もマスクは必需品ですね
 第2回目初の旭川買い物公演からの長いご支援有難うございます

●一般社団法人 北海道消防設備協会 帯広支部様
 帯広と旭川は2回目から「もしも北海道」としてスタート
 ご担当様が代わってもバトンを繋いで下さっています

今年も10月末
イベントを開催することは出来ませんでしたが
ご挨拶に伺いました~有難うこざいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020パンフレット NO4

2020-12-09 | 大橋二三子
20p
このページも長いお付き合いが大半です

●公益社団法人 北海道獣医師会様
 ペットも家族の一員で災害弱者と知ったのは防災活動を始めて知りました
 ネッツトヨタ札幌 桑園店
 ご近所でトヨタ様からはセンスの良いノベルティーを頂いていました~

●ネッツトヨタ札幌 桑園店様
 ネッツ様は北4条通りで私のマンションより5丁西より~
 地域のお祭りなどにもご協力をいただいています
 また北1条のトヨタ様からはセンスの良いノベルティーもいただいています~

●東邦薬品株式会社様
 数年前までは徒歩圏内の桑園でしたが 
 今は白石米里へ移転
 遠くなっても防災は大切とご担当者様が引き継いで下さっています

●一般社団法人 北海道環境保全協会様
 日頃より行政との提携など色々教えていただいています
 毎年お邪魔してお話を伺っています

●北海道でんき保安陽会様
 テレビCMで思わずメロディーを口ずさみます♪
 中央区から発寒へ移転 今年新ご担当者様に~
 ノベルティーも毎年有難うございます

●一般社団法人 北海道消防設備協会 旭川支部様
 札幌支部様もそうですが協会の皆さんのチームワークを見習いたい私です
 柳沢社長から今は山岸さんがご担当です~

●エリコF札幌 上西智子様
 最近よく目にする「AGE」老化の引き金!!気になる世代です~

今年も皆様有難うございます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020パンフレットNO3

2020-12-08 | 大橋二三子
縁と人の繋がりに感謝です

●一般社団法人 北海道消防設備協会 札幌支部様
 
 知らない世代も多くなったかもしれません
 北海道厚生年金会館:今年それもつい最近取り壊されました
 私のマンションから3丁南にあり 
 私の人生に於いても思い出深い施設です
 そこでの出会いから現在に至るまで
 

●公益財団法人 日本防炎協会様
 
 北5条西13丁目にカーテン屋さんがありました
 今は無きカーテン屋さんにご紹介頂き
 はや16年

 今のもしも北海道を第1回目から支えてくださり
 本当に本当に有難うございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020パンフレットNO2

2020-12-07 | 大橋二三子
今年も有難うございます

第1回目からお世話になっています



●旭川建設業協会様

●岩田地崎建設株式会社様

●株式会社ムラカミ様・HONPO Onlin  Store
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2020パンフレットNO1

2020-12-05 | 大橋二三子
今年2月の雪祭り
お仕事を受けたけれど
有るの?
無いの?
ギリギリまで確認したのを思い出します

その雪祭りで感染者が・・・
行政絡みのセミナーやイベントの中止が始まったのも2月からでした

誰もが経験したことの無い
新型コロナウィルス「COVID-19」は今尚全世界中の人達に
戦々恐々の日々を強いています

私の様に生活が一変した方も多いのではと思います

時間があるはずなのに
心に余裕が持てず・・・ずーっとお休み(毎度のことではありますが・・・)ブログですが
ご報告をいくつかさせていただきます

先ず毎年開催し
今年16回目を迎える予定でいた
札幌・旭川・帯広での「もしも北海道」も中止を余儀なくされましたが
コロナも災害なのでパンフレットだけは発行致しました
今年も多くの皆様のご協力に心から感謝申し上げます


今日は表紙と裏表紙とご挨拶を~
お気づきかと思いますが
後援は北海道一社で三谷先生率いる市立大学の皆さんにお願い出来ました
有難うございます






ではまた後ほど~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛解除!!・ほっかいどう防災教育協働ネットワーク

2020-05-27 | 大橋二三子

令和2年はCOVID-19で自粛の日々が続いていました
皆さんの生活は如何でしたか?
その自粛も解除されホッとしますが
これからも正念場が続くと自分に言い聞かせています

コロナも災害の一つとメッセージしていましたが
昨日東京の知り合いと話していたら
コロナと同時に地震も心配・・・私も以前ブログにアップしましたが
相手は自然なので不安が尽きないと思っていたなかで・・・今朝パソコンを開いたら
道の「ほっかいどう防災教育協働ネットワーク事務局」からメールが届いていましたので
共有したいと思います


住んでいる地域の災害や家庭環境
個人の考え方によっても違うでしょうが
情報として見ていただき
自分にとり必要なことを考えるきっかけになればと思い
共有しますね


【1】トピックス

 ■広報紙ほっかいどう 2020年6月号について

【2】北海道からのお知らせ

 ■北海道版避難所マニュアル改正

【3】編集後記

********************************************************************************
【1】トピックス

■広報紙ほっかいどう 2020年6月号について

北海道では、主要な道政課題や政策、道政の新しい動きなどを特集し、地域に密着した生
活情報、議会情報などを紹介しております。
(令和2年度は5回発行します。)

今月号では、「赤れんがニュース」にて避難のポイントを掲載しております!


〈「まさか」は必ずやってくる。~もしも今、災害が起きたら~〉
 
 災害発生時に避難する避難所では、衛生状態の悪化や長期化する避難生活でのストレス
などによる体力・抵抗力の低下が考えられます。
 そのため避難所は、感染症が発生しやすい状況にあり、発生した感染症が拡がりやすい
環境にあります。
 感染拡大防止に万全を期し、自分や家族の命を守るために、次のことを念頭に置いて避
難しましょう!
 
 1.自宅から避難所へ持参するもの
  ①マスク(ハンカチなどで代用可)
  ②アルコール消毒液(ウェットティッシュも可)
  ③体温計

 2.避難所に到着したら
   発熱や咳などの症状がある方は必ず受付に知らせましょう。

 3.避難所内では
   「密閉・密集・密接」の3密を避け、人との距離を保って、咳エチケット、手洗い
を徹底しましょう。



▼「広報紙ほっかいどう」はコチラ!
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/k.htm

********************************************************************************
【2】北海道からのお知らせ

■北海道版避難所マニュアル改正
 「北海道版避難所マニュアル」に、新型コロナウイルスを含む「感染症対策」を加え、
改正しました!

 北海道では、平成28年7月に市町村の取組の一助となるよう、避難所運営等の基本的な
手順をひな形として示した「北海道版避難所マニュアル」を作成しております。

 今回は、「平成30年北海道胆振東部地震検証委員会」からの提言や「厳冬期に
おける避難所運営訓練の成果」を踏まえ、感染症対策を加えた改正となります。

▼改正の概要はコチラ!
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/hinan/11gaiyou.pdf


〈改正のポイント〉
1.胆振東部地震
 ○避難者台帳(名簿)の速やかな作成
  →停電に備え、マニュアル等を避難所で保管

 ○車中泊の避難者への対応
  →エコノミークラス症候群等への予防対策

 ○避難者の健康面に配慮した食事の提供等
  →アレルゲンへの配慮等


2.厳冬期の訓練
 ○積雪寒冷期の備蓄・災害食・暖房
  →電気毛布の備蓄、電気ポッド等を活用した飲料の提供等

3.感染症対策(新型コロナウイルスを含む)
 ○物資の備蓄
  →使い捨てマスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋等

 ○避難者自ら持参することが望ましいもの
  →マスク(ハンカチ等)、アルコール消毒液(ウェットティッシュ等)、体温計
 
 ○避難所の開設等
  →可能な限り多くの避難所の開設


▼北海道版避難所マニュアルはコチラ!
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/hinan/16kaiseigo.pdf

▼総合ページはコチラ!
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/hinan/hinan_manual.htm

********************************************************************************
【3】編集後記

災害はいつ、どこで発生するかわかりません。

災害発生時には、感染症に対する不安から、避難をためらう方も多いと思います。

しかし、しっかり備えることで、気持ちに余裕が生まれ、自らが助かり、大切な人を助け
ることにもつながります。

いざというときに「まさか」と思うことがないよう、できることから取り組んでいきまし
ょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで見過ごし?! 危険な災害!今朝も地震!!防災マイバッグ・マイリュック

2020-05-06 | 大橋二三子
GWの最終日の今朝
令和2年5月6日10時20分の気象庁発表

10時16分ころ
震源地は福島県沖
北緯37.5度
東経141.6度
震源地の深さは約50km
地震の規模(マグニチュード)4.4と推定
この地震の津波の心配ない

福島県浜通り・樽葉町が震度3
追加情報

6日未明
関東でやや強い地震があり
気象庁は、「緊急地震速報」を発表して強い揺れに警戒を呼びかけました

気象庁によりますと
6日午前2時前、千葉県北西部を震源とする地震があり
強い揺れに警戒を呼びかける「緊急地震速報」を発表しました

千葉市中央区で
震度4のやや強い揺れを観測したほか
東京23区など関東南部の広い範囲で震度3の揺れを観測しました
この地震による津波はなく、被害は確認されていません

関東では4日の夜も千葉県北東部を震源とする最大震度4の地震があり、「緊急地震速報」が出されていました。

そして今日もコロナ感染者と死者が発表されています

自粛も延長に!!

言葉が出ませんが
昨年のもしも北海道のパンフレットに
初心を思い出し掲した載ページです





自分にとり
家族1人1人にとり
ペットにとり・・・必要な物を備えて欲しい!!

日常で自分が無いと困る物を改めて見直してね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は変えられないけど明日は創れる・テレビ寺子屋

2020-05-02 | 大橋二三子
世界中のどこかで地震が!!

世界中でコロナウィルス(COVID-19)が!!

世界全体で確認された感染者数(毎日目にしていることと思いますが・・・)326万7,867人
死亡者数23万3,560人
回復者数102万446人

◆緊急事態宣言の延長か否かは4日に決定とか!!!

個人的な愚痴や意見は控えますが

テレビを付けたらテレビ寺子屋のチャンネルだった

「昨日は変えられないけど明日は創れる」:竹下和男さん




思わず日々のルーティンの手を止め(大袈裟ですね)
テレビに目を向けた

竹下先生は
香川県・滝宮小学校の校長在職中に
子どもがひとりで作る「弁当の日」を始め
今では全国2300校以上で実践されている方とネットで見ました

子育て経験は無い私ですが
お弁当を通しての気づきは子育てだけではなく
人育てと感じた

テーマの「昨日は変えられないけど明日は創れる」
コロナで自粛の日々だからこそ
明日に向かう色々な創造がしたくなる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上中

2020-04-24 | 大橋二三子
今月は震度3の地震が18回も
東日本大震災の余震域が拡大しているとか!!

またコロナで自粛の日々でも桜前線は順調?に北上中

今年はおおよその皆さんがお花見も叶わなかったのでは

そこで
今日は従兄弟が描いた絵で桜を満喫してください~ね







ここからの絵は数年前に描かれた水彩画です
凄過ぎる・素敵
元々素質があったのでしょうね

絵の才能が羨ましい~

コロナで自粛の日々だからこそ
癒やされてね





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震速報・北海道のコロナ感染者増・岡江久美子さん死去

2020-04-23 | 大橋二三子
札幌は昨日(22日)チラチラ雪が降りました
積もることのないはかない雪の様でした
伊勢正三の ♪ なごり雪 ♪(年代を感じますか?)を思い出す私は年代物です・・・多分)


◆地震情報
今夜気象庁発表:2020年04月23日 21時36分ごろ

十勝地方中部
最大震度2 
マグニチュード3.2
津波警報・注意報は出ていないそう

長野中部でも震度2の地震が・・・」


◆コロナ感染者437人

また北海道のコロナ感染者も増

衝撃だったのは
岡江久美子さんが新型コロナウィルスの肺炎で死去のニュース(午後から何度も釘付けに!!)

4月3日に発熱
診察を受け・自宅療養中のわずか3日後の6日に容態が急変
大学病院に緊急入院

すぐにICUで人口呼吸を装着
その後PCR検査を行い陽性と判明
初期乳がんの手術後
放射線治療で免疫力が低下していたのが
重症化の原因とか!!

改めてコロナウィルスの恐ろしさに衝撃を受けました

念には念を入れ
自分の出来ることを

そして
呉々も
呉々も見えないコロナウィルスに気をつけましょうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震!! ◆ウイルスころりん

2020-04-21 | 大橋二三子
新型コロナウィルス(COVID-19)の情報のなか

◆4月21日06時20分頃
地震情報が!!

震源地が茨城県北都
震源の深さが役10km
地震の規模が(マグ二チュウード)2,8
地震による津波の心配が無いと聞いただけで
ホッとしますが
住んで居る方には揺れるだけでドキッとされるでしょうね

日々コロナの情報を目にする度
色々な思いが駆け巡ります

大変なことは言い出したら切りが無く
笑って話せる時までお預け・・・

抗菌水を知り合いから頂きました

その名も分かり易い

「ウィルスころりん」




食塩と水だけで作った安全な抗菌水とか!

消毒を何度もすると
普段荒れない私の手も
荒れ荒れになってしまいましたが
「ウィルスころりん」スッとした後はしっとり♪

なんてストレートなネーミング♪



・子供にも安心
・食材の除菌もOK
・車内の除菌・消臭に



頂戴したので申し上げる訳ではありませんが
有難うございます
大事に使わせていただきます~

皆様呉々もコロナに振られます様に
ご自愛くださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス蔓延!!

2020-02-25 | 大橋二三子
新型コロナウィルスが蔓延
世界中がざわつくことになってしまいました

私自身も
今週の防災セミナーも来月の国際バーサー大会も中止!!

延期と中止
仕事により
人により
大きな違いがありそうです

また外出もままならない人が多いと思います
そんな時こそ
日頃からの備えをして乗り越えて欲しいと願います

マスクも手作りキッドが出ている様ですが
キッチンペーパーやハンカチで代用出来ます
無いよりは良いかと思います(ハンカチ+キッチンペーパー・ナプキンも)
因みに私は「もしも北海道」で用意していたので
今は手洗い出来るマスクで対応しています
難点は屋内では暑い!!・・・ことでしょうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年1月31日(金)・もしも北海道あさひかわパート1

2020-01-31 | 大橋二三子
寒中お見舞い申し上げます

毎年お世話になり

誠に有難うございます

なのに不義理で申し訳ないおもいでいっぱいです

図々しいですが令和2年も宜しくお願い申し上げます

そして1月もあと30分ほどで終わりますが

皆様如何お過ごしですか?


ブログも失礼続き
Facebookも昨年の1月
ACF芸術文化フォーラムの新年会で
お世話になっている久道所長が
芸術際の部長として新年会にご出席
そのご報告を最後にすっかりご無沙汰しています

令和2年は~と
個人的には期待が大きいのですが
中国で200人以上の死者が出ている
新型肺炎「コロナウィルス」が大きな広がりにならないことを願うばかりです

それでは気持ちも新たに
昨年の旭川の写真をアップさせていただきます

長年AEDでお世話になっていました
旭川パトロール赤十字奉仕団の山田さんが亡くなれ
毎年3月(今年は3月8日)に開催される
「旭川国際バーサー大会」でもご一緒していましたが
もう会えないのですね

心からご冥福をお祈り申し上げます
本当に有難うございます

山田さん亡き後
旭川でAEDをお願い出来る機関がなく途方に暮れておりました時
市民の為に~とお力添えをいただきました
自衛隊の皆様有難うございます

警察署からは防犯

第1回目からお世話になっている
ムラカミからは取締役が来てくださり

司会でお世話になっていた
Fさんは小学生のお子さんと

司会でお世話になっているAさん
毎年有難うございます

お子さんの結婚式の司会をさせていただいたSちゃんも
皆さん本当に本当に有難うございます




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする