奥尻島で20年前の7月12日
大津波などで230人の方が犠牲に…昨日は各局が奥尻島から報道していました
11日日電アラームさんへお邪魔したら
社長が奥尻島へ行かれていると伺い
もしかして20年だからですかと
思わず尋ねてしまいました
札幌で津波というとピンと来ないかもしれませんが
北海道も海に囲まれているので
津波の心配が尽きない地域が多いのも現状ですね
昨年講演に呼んでいただいた浦川も
役場の方の車が流れていくのを呆然と見ていたそうです・・・
奥尻の小学校では子どもたちに震災の教訓を伝えていこうと
大津波を想定した避難訓練が行われそうです
日頃からの備えはやはり大切であると思います
震災の教訓を伝えてくれているのに
スルーしてしませんか?(これは私自身へも)
今年の「もしも北海道」は
◆9月 1日帯広ホコテン
◆9月14日イオン旭川西ショッピングセンター
◆9月29日札幌チカホです
生活者目線からの防災・減災を一緒に考えてみませんか?
大津波などで230人の方が犠牲に…昨日は各局が奥尻島から報道していました
11日日電アラームさんへお邪魔したら
社長が奥尻島へ行かれていると伺い
もしかして20年だからですかと
思わず尋ねてしまいました
札幌で津波というとピンと来ないかもしれませんが
北海道も海に囲まれているので
津波の心配が尽きない地域が多いのも現状ですね
昨年講演に呼んでいただいた浦川も
役場の方の車が流れていくのを呆然と見ていたそうです・・・
奥尻の小学校では子どもたちに震災の教訓を伝えていこうと
大津波を想定した避難訓練が行われそうです
日頃からの備えはやはり大切であると思います
震災の教訓を伝えてくれているのに
スルーしてしませんか?(これは私自身へも)
今年の「もしも北海道」は
◆9月 1日帯広ホコテン
◆9月14日イオン旭川西ショッピングセンター
◆9月29日札幌チカホです
生活者目線からの防災・減災を一緒に考えてみませんか?