もしも北海道グループ・もしもJAPAN

一人から始まった防災ネットワーク
イベント開催までの道のりをレポート!

北海道沖地震から20年

2013-07-14 | 大橋二三子
奥尻島で20年前の7月12日
大津波などで230人の方が犠牲に…昨日は各局が奥尻島から報道していました

11日日電アラームさんへお邪魔したら
社長が奥尻島へ行かれていると伺い
もしかして20年だからですかと
思わず尋ねてしまいました

札幌で津波というとピンと来ないかもしれませんが
北海道も海に囲まれているので
津波の心配が尽きない地域が多いのも現状ですね
昨年講演に呼んでいただいた浦川も
役場の方の車が流れていくのを呆然と見ていたそうです・・・


奥尻の小学校では子どもたちに震災の教訓を伝えていこうと
大津波を想定した避難訓練が行われそうです
日頃からの備えはやはり大切であると思います

震災の教訓を伝えてくれているのに
スルーしてしませんか?(これは私自身へも)

今年の「もしも北海道」は
◆9月 1日帯広ホコテン
◆9月14日イオン旭川西ショッピングセンター
◆9月29日札幌チカホです

生活者目線からの防災・減災を一緒に考えてみませんか?





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧男女平等参画講座

2013-07-12 | 大橋二三子
昨年の記事ですが…
お世話になった苫小牧の皆さんご参加いただき有難うございました
女性の館長さんが男前で格好良かったのが印象的で
担当の方にも良くしていただきました~

終わって数日してからアンケートの集計も送っていただき
嬉しいことを沢山書いていただき
感激で今後の励みにもなりました



PS,
毎日東奔西走…そんな中探し物をしていたら
出て来たので掲載させていただきました~

帯広で→主婦目線で防災活動している方と
顧問のやんじーを通して出会いをいただきました
帯広へ会いに伺って…皆さんの新聞記事があります
今度アップしますね~

◆今日忘れ物をして…
1回目お財布
2回目メール便2通…何気に2度あることは3度あったりして~と思っていたら
3回目名義後援依頼の返信封筒をお渡しするのを忘れて…帰宅したのに
失礼だわぁ~と思いお届けして来ました

やはり…2度あることは3度ありました~
皆さんも忘れ物には気をつけてね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする