もしも北海道グループ・もしもJAPAN

一人から始まった防災ネットワーク
イベント開催までの道のりをレポート!

防災紙芝居

2013-12-15 | 大橋二三子
平成25年10月20日と11月24日
旭川にて防災紙芝居の講習会を開催

現在旭川に在住の紙芝居☆三橋とらちゃんのご協力をいただきました
テレビやげームが悪い訳ではないけど
紙芝居は子ども達の想像力力を高めるとともに

人と人の対話
一人対集団との対話
大人とこどものコミュニケーションの基本・原型

とも言われ
様々教育効用があるといわれています

今朝何年振りかなぁ
ブライダルフェアで花嫁のモデルをしていたHさんからメールが
横浜在住で結婚もして子育て中とか…紙芝居薦めたくなりました
仕事の関係で多くの方と出会えて
本当に幸せな私です

では本題へ戻ります
このたびは表紙などを別に4枚で考えていただきました

とらちゃん曰く…紙芝居は1枚でもOKとか

今回は3歳の女の子から70代と
幅広い層の皆さんにご参加いただきました
お菓子でグループ分けをしたら
偶然小学生のグループやバラバラだったり
偶然って楽しいものですね

こちらのグループは元公務員さんや
庭師さんがいました
いい笑顔でしょう







どれもがいきいき楽しそうでしょう


来年剣淵町で紙芝居の全国大会があるそうです…多分
お母さんとご参加くださった可愛い女の子の手には
なんということでしょう
手作りの可愛い舞台が…す・ご・い!!




アンケートを見ると
考える
絵を描く
発表…どれもが楽しく

グループで作ると交流やチームワーク
一人でも勿論作れる
紙芝居は優れものだわ



今回プロの漫画家さんがいてそれはそれは素晴らしい作品を
描いてくれました
絵が苦手な人も絵を描くコツをとらちゃんが教えてくれますので
安心してください



内容は何でもあれ~
防災…だと皆さん敬遠されまたしたが
実際に実行すると
出てくるものですね
体験していることなのでより身近に考えることが出来た様です

今後防災でお世話になっている皆さんとでいろいろな紙芝居が出来ると
楽しいのでしょうね
次回はもしも北海道の舞台をご紹介しようかな?


ご参加くださった皆さん有難うございます
とらちゃん有難う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも北海道2013あさひかわ

2013-12-03 | 大橋二三子
今年も9月にお世話になったイオン旭川西ショッピングセンターでの
『もしも北海道2013旭川』です

師走に…今もご挨拶に回っている私です

お世話になった皆様本当に有難うございます
もう一息です~

毎年ご協賛いただいています
旭川ガス様が今年は皆さんで来てくれました
爽やかで超素敵な皆さんでした

若さも…ハツラツ♪♪



旭川パトロール赤十字奉仕団様
山田さんにはAEDだけではなく写真と撮っていただいたり
ご来場者ために色々考えてくださったり
ボランティア精神には頭が下がります
見習わなくてはと山田さんにお目にかかるたびに思う私です
今年は猛吹雪のバーサー大会でも会いましたね
私はスタート地点のMCです
旭川の西川市長がスターターで
一緒に参加されます

そうそう今年は大雪でなんと
停車中にみるみる雪が積もり
道路で立ち往生をしたのを思い出しました
前にはトラックも埋まっています・・・こんなこと初体験
これも災害!!

山田さん10月の『防災紙芝居講習会』にもいらしていただき有難うございます






※写真アップの方は山田さんではありません

『紙芝居』三橋とらちゃん
有難うございます
とらちゃんのご協力で楽しく防災をお伝えすることが出来ました
防災ビンゴもお手伝いしていただき有難うございます

講習会の件は後日ご紹介しますね~








日本防炎協会様にサテライトの消臭
防災あんしん本舗・ムラカミなど
今年もイオンにお買い物にいらした皆さんと
防災を考えて来ました

旭川駅・買い物公園でマルシェが開催された日でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする