みなさん、こんばんは。
今日は、雨が降ったり、やんだりで、スッキリしない天気でした。
さて、今日は昨日持って行った、手土産のシェアです。
日本橋錦豊琳の「かりんとう」です。
写真を撮り忘れたので、誠に申し訳ないのですが、かなりの人気のようです。
ちなみに、東京駅地下のGranStaでは、行列を作っています。
今回は、人気№1の「きんぴらごぼう」、女性人気№1の「むらさきいも」、
「黒糖」、「胡麻」の4種類を持っていきました。
やはり、「きんぴらごぼう」が人気で、次に「むらさきいも」といった
人気順でした。
「きんぴらごぼう」は、本当にきんぴらごぼうの味がして、お酒のつまみに
最適といった感じでした。
「むらさきいも」も、ほんのり甘く、上品な味でした。こちらは、お茶請け
に最適といったところですね。
かりんとうというと、甘いという先入観がありますが、惣菜系の味も、
なかなか良いな、と言うのが率直な感想です。
「たかが、かりんとうと侮るなかれ」という言葉がぴったりかな、という
気がするので、ご興味のある方は、どうぞご購入されてみては、いかが
でしょうか?
ついでに、半年経ったので、試しにテンプレートを変えてみました。
それでは、今日はこの辺で。また明日。
今日は、雨が降ったり、やんだりで、スッキリしない天気でした。
さて、今日は昨日持って行った、手土産のシェアです。
日本橋錦豊琳の「かりんとう」です。
写真を撮り忘れたので、誠に申し訳ないのですが、かなりの人気のようです。
ちなみに、東京駅地下のGranStaでは、行列を作っています。
今回は、人気№1の「きんぴらごぼう」、女性人気№1の「むらさきいも」、
「黒糖」、「胡麻」の4種類を持っていきました。
やはり、「きんぴらごぼう」が人気で、次に「むらさきいも」といった
人気順でした。
「きんぴらごぼう」は、本当にきんぴらごぼうの味がして、お酒のつまみに
最適といった感じでした。
「むらさきいも」も、ほんのり甘く、上品な味でした。こちらは、お茶請け
に最適といったところですね。
かりんとうというと、甘いという先入観がありますが、惣菜系の味も、
なかなか良いな、と言うのが率直な感想です。
「たかが、かりんとうと侮るなかれ」という言葉がぴったりかな、という
気がするので、ご興味のある方は、どうぞご購入されてみては、いかが
でしょうか?
ついでに、半年経ったので、試しにテンプレートを変えてみました。
それでは、今日はこの辺で。また明日。
お土産おやつのコーナー、すごい並んでますね@@
東京のエネルギッシュな所、バイタリティの豊富な所も
実感しました。
種類の豊富さというか、何でも揃っているところは、
別格ですよね。
逆に上野駅が廃れてしまったのは、時代の流れ
ですかねぇ。