goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

真実のパートナーシップ

2008-12-07 23:02:51 | コミュニケーション
みなさん、こんばんは。

今日も昨日同様、冷えますねぇ。くれぐれも、風邪など引かぬよう、
お気をつけください。

さて、今日も昨日に引き続き、トレーナー養成コースのみなさん
のセミナーに参加してきました。

ただ、今回は昨日行った人たちの1年先輩たちが、セミナーを実施されました。
さすがに、1年先輩なので、やはり気持ちの余裕が感じられました。

今回のテーマは、「人生が変わるパートナーシップ」です。
家族、恋人、仕事、お金、健康・・・と、人に限定せずに新たな
パートナーシップの視点を提供していました。

様々な観点から、パートナーシップを見ることができ、多くの気づきを
もらえました。セミナー主催者や関係者に感謝です。

その中でも、気付かされたのは、「一人で何でもやる方が楽だ」という
観念です。

特に、自分自身に当てはまるのですが、人に仕事を振るより、自分でやった方が
早いと思い、頼まないことが多いんです。

実際早いし、細部にまで気が回るので、クオリティも維持しやすいんです。
だから、自分自身でやってしまう。そんな、繰り返しでした。

ただ、セミナーでは、「会場の椅子を片付ける」ということで、見事に
パートナーシップの新たな視点を気付かせてもらいました。

実際のやり取りを再現すると

A:「一人で1つの椅子を片付けてみてください。」
B:「はい」(椅子を隅に片付ける)
A:「じゃあ、今度は会場にある椅子全部片付けてみてください」
B:「えっ・・・。」
A:「ご主人と2人だったらどうですか?」
B:「それなら、時間が掛かりそうですが、なんとか」
A:「では、会場のみんなで片付けたらどうでしょうか?」
B:「それなら、すぐ終わりますね。」

どうでしょう、今回は椅子の片付けでしたが、仕事や家庭、学校などで
同じような場面があるのでは、ないでしょうか。

ちょっと、状況を全体から見て、パートナー(配偶者、同僚、友人・・・)に
手伝ってもらえれば、みるみるうちに物事が進んでいきますよね。

当然、手伝ってもらうには、日頃の関係が出来ていないと、頼めないはずです。
下手に出るというのではなく、気軽に頼める良好な関係こそが、真のパートナー
シップなのではないでしょうか。

みなさんの、パートナーシップはどうですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状を受け入れるということ

2008-12-06 22:39:25 | コミュニケーション
みなさん、こんばんは。

なんだか急に冷え込みましたね。今日は、暖かくして寝た方が
よさそうですね。


土日ということで、気楽な感じでというのが定番だったのですが、
今日は、心理学関連のセミナーを受講したので、その分かち合い
をしたいと思います。


「これでいいのだ」というタイトル。
シンプルですが、なかなか本質を突いたテーマです。
ちなみに、これはプロの講師ではなく、トレーナー養成の人たちが、
自分たちの成長と学びを分かち合うために、企画した無料のセミナーです。


内容は、「これでいいのだ」を首尾一貫とし、各種ワークを展開。
現状を振り返り、それぞれの気づきを促すといった感じでした。


詳細に書くと、冗長になってしまうので、端折りますが、やはり現状を
振り替えるというのは、奥が深いです。

私も含め、誰しもが、自分自身のことや周囲の人々のことを
分かったつもりになっているので、改めて振り替えると、

思わず、「申し訳ないっ!」と心の中で、自分や周囲の人に謝ってしまいました。
意外にも、現状を受け入れていないということが判明し、ちょっとショック

でも、そのことを気付けただけでも前進。
現状を受け入れると、なんだか気持ちが軽くなりました。
と、同時にやるべきことがはっきりしてきて、後は実行するだけという状況に。


ここから先は、有言実行となるか、気付いただけで満足し、やった気分に
なるのか、ここが分かれ目。

いい加減、有言実行といきたいです。ほんと。
みなさんは、有言実行してますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ饅頭~!

2008-12-02 23:37:12 | コミュニケーション
どうも、こんばんは。

今日も張り切っていきましょう!

今日は、決算で銀座のクライアントへ

有楽町の駅から歩いて向かおうとすると、「ぜひ、見て行ってくださぁい」
と若い女性の声が、二重、三重になって聞こえてくるではないですか!!

私だけではなく、その場にいた歩行者のほとんどが、思わずその声の方向へ
顔を向けました。

朝の9時台、曇天の寒空の中、高校生のような大学生のような、はっぴを
着た女性が7~8人、一生懸命声を上げて、商品を販売しているじゃ
ありませんか。

何を販売しているかというと、広島の「もみじ饅頭」です。
こんな、朝早くから、もみじ饅頭なんて買う人いないのに・・・、と思いつつ、
彼女たちの一生懸命さ?純粋さ?商売っ気のない掛け声?に惹かれ、
ちょっと、自分自身のことを考えさせられました。

えっ?何を考えさせられたかって?
それはですね、仕事に対する姿勢です。やはり、一生懸命さや純粋さは、
めっちゃ伝わるんですよねぇ、これが。

いつから、自分はこんなにも都合よく考えるようになったのだろうって、
本当に思いました。彼女たちに、忘れかけていた新人の頃を思い出させて
もらえました。ただ、がむしゃらに一生懸命やってたなぁ。

思い出させてくれて、本当にありがとう!

私も、彼女たちを見習って、もっとシンプルで単純に、誠意をもって一生懸命
やろうと、心に誓いました。(ってほんとにできるのぉ?ってツッコミが
入りそうですが)

皆さんの新人の頃って、どうでしたか?いい機会なので、振り返ってみて
はいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミットメント

2008-11-27 18:30:34 | コミュニケーション
みなさん、こんにちは。

今日は、クライアントと決算の打ち上げ
なので、早めに書きます。

今日は、コミットメントとは、簡単に言うと「責任を持って関わること」
といった感じでしょうか。詳しくは↓へ。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/042commitment.html

私が知る限り、真の成功者は、誰もがコミットメントをしています。
それは、当然でしょう!と思われるかもしれませんが、コミットメント
に対する態度が違うんです。

では、いったいコミットメントってどういうことなの?と疑問がわくかと
と思います。それを実行するのは、難しいのですが、単純なものです。

単純って?
そう、単純ですよ。


コミットメントというのは、

1.すぐやる
2.なんでもやる
3.とことんやる
4.出来る(最後)までやる

です。

ねっ、単純でしょう
そんなの、わかってるよ!!と思われた方も多いと思います。
でも、これをやるのは、相当気合入れないと出来ませんよね

さぁ、みなさんも、「コミットメント」して、真の成功者になりませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする