つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

書家・柴舟

2010-05-19 14:20:08 | 日々のこと
お昼のNHK
「スタジオパークでこんにちは!」を見ていた。
いま、大河ドラマ「龍馬伝」で
タイトルを書いている人が出ていた。

柴舟さんといい、若くて美人だ。
「名前を見て年をとったおじいさんと思われる」と
笑って話していた。
素晴らしい字がタイトルになっているので、
みんなもどんな人かなと思っていたようだ。

名前の読み方が「しふね」さんなのか?
「むらさきふね」さんではないだろうけど・・・?
なんと読むのだろうかなと私は思っていた。
「ししゅう」と読むと知った。

テレビで車のコマーシャルに出ていた3人の、
女流書家、女流棋士、もう一人はだれだったけ?
その中で道路を気持ちよさそうに、
筆でスーと書く若い女の人がいる。
柴舟と書いてあったので覚えていた。

「龍馬伝」が始まって、
いつもこの題字は誰が書いたのかな?と思っていた。
ある日、よく名前を見ると柴舟とあった。
「ああーこの人だ!!素晴らしいはずだ」
と、納得した。

「龍」は、背の高い龍馬と福山雅治さんの
繊細さを合わせた字をあらわし、
「馬」は、点点が走る馬の足に見立てた。
「伝」は、最後の長く延びた線は
人を切らなかった龍馬の刀をあらわしているそうだ。

面白い作品があった。
「やじ馬」と書いた文字を鉄製にしてライトを当て、
影絵でその字の持っている意味が分かるようになっている。
海外で漢字がわからなくても、
意味が分かれば日本の文化を知ってもらえると・・。

筆字で書きながら立体的に映像化する方法もあって、
これは海外で高く評価されたらしい。
漢字や日本の文字の美しさを、
昔からの書を離れ、絵のように自由の書いている。

夢はハリウッド映画のタイトルを、
筆であらわして見たいといっていた。
日本映画では多くのタイトルを手がけている。
洋画で柴舟さんの
びっくりするような英語のタイトルが見れるかもしれない。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チラッとみました (さちこ)
2010-05-20 15:48:20
その時あなたなら出来るかも(楽しめる)と思ったよ
あなたも見ていたのですね
私は全部は見ていなかったので・・・
昨日から腰痛が・・・
ベットの向きが変わったので起きるとき左側に下りるようになりました。
何時もと逆なので・・・でも頑張っていたのですが、少し無理をしてしまったようです
筋肉痛と思うのですが・・・動作に痛みがあり
大変な思いです
落ち着くまでブログ投稿出来ないかも
椅子に座れば大丈夫なんだけど・・
折角の歯医者も今日は休みました
ごめんね
腰痛 (teru)
2010-05-20 21:23:16
大変だったね。
ちょっと身体を動かす時にひねったのかもね。
ピリッとする痛みはきついね。
だいぶん動けるようになっていたのにね。
しばらくはあまり動かない方がいいよ。
身体が疲れたときはいろんなところに
支障が出るよね。
無理をしないで養生してください。
コメントも入れなくていいからね。
書道家 (書道家)
2013-01-06 12:20:55
紫舟

コメントを投稿