goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の  EF65 500番台 P形

2012-08-30 17:30:30 | 国鉄時代
夜勤明けで疲れて家に帰って風呂に入って一杯飲んだらバタンキュ~←死語?(笑
寝ぼけ眼での更新です・・・


前回の「あの頃で・・・」EF65 500番台 F形を載せましたので今回は P形も載せておこうかと。
ただ、P形はご存知の通り、当時のブルートレイン牽引機の花形機関車でしたのでヘッドマークも誇らしげに、それこそ星の数ほどの写真や記事がありますから、私のような拙い写真や文章は屁の突っ張りのようなものですが、当時の思い出と共にご紹介しようかと。


EF65-531       s.52(1977年)                宇野 (岡山機関区宇野支区)

ブルートレイン瀬戸を牽引してきたEF65 500番台は宇野駅から少し離れた機関区に昼間は駐留してありました。





貨物牽引機のF形と違いスカート周りがスッキリしています。
窓枠の白ゴム、デフロスタも懐かしい・・・





EF65-540    こちらも同じく 宇野にて、瀬戸のHMは反対側に取り付けてあります。




瀬戸のHMも誇らしげな500番台 P形

その後「瀬戸」の牽引機は500番台から1000番台に変わっていきますがブルートレイン瀬戸として廃止になるまで他のブルトレがEF66牽引になるなか最後までEF65が牽引していました。
残念ながら1000番台牽引時代は私は鉄道趣味から離れていましたので撮影機会はありませんでした。

当時は四国への連絡船の玄関口として昼夜 にぎわっていた宇野駅も瀬戸大橋の開通と共にその役目を終えたように静かなローカルな駅に・・・
宇野駅の広大な敷地も開発で様変わりしてしまっています。
写真の宇野駅近くにあった機関区も今では大きな道路になって当時の様子を伺うことは難しくなってしまいました。





EF65-537     s.56(1981)8月                 厚狭駅
ブルートレインの牽引が1000番台に変わり500番台 P形も貨物牽引の姿が見られました。

コメント    この記事についてブログを書く
« あの頃の  EF65 500番台 F形 | トップ | 8/31  L-11 清盛編成 & E... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。