今日の更新も懐かしい写真を載せていこうかと思っておりますが、我ながら何だか統一性のない飛び飛びの、ただ懐かしい国鉄時代の写真の紹介だけのようになっていす・・・
もう少し整理してからご紹介しようかと思ってましたが、紹介できるうちにどんどん紹介していこうかと思いまして(^^ゞ
本日は福塩線 府中駅で撮影した当時でも余り見かける事がなかった珍しい写真を
以前、ブログ左下のカテゴリー「国鉄時代」にて福塩線の特集をしておりますから、そちらもご覧ください。

クモハ32 + 70系 昭和53年(1978年)頃? 府中駅
府中電車区内でいつも止まっている事が多かったクモハ32
時々70系などの検査の為に岡山まで本線を走ることもありましたが・・・
この時は何かの試験か検査のためなのか、日頃は見ることの出来ない試験マークを取り付けて福塩線内を走ったようでした。
福塩線沿線で数回目撃した事はありましたが撮影したのはこの一枚のみです。

キハ28 + マヤ34軌道検測車 昭和53年(1978年)頃?
府中駅にやって来たマヤ検
福塩線にキハ28やキハ58が入線すること自体当時は珍しかったのです。
福山まで検測に入ったのか三次~府中だったのか記憶にありませんし、マヤ34は自走できませんから、どこで気動車の機回しをしたのか気になりますがこれも全く記憶がありません。
しかも写真をよく見てみるとサボに行き先が表示してあるようなんですが、客扱いをしていたのでしょうか? なぞです・・・
当時キハ58、キハ28が福塩線に入線するのは冬のスキーシーズンに走っていた福山発 三井野原行きの全席指定の「三井野原銀嶺」号だけだったような気がします。
今回の写真はフィルムが無くなっており写真のみが辛うじて残っていたもので撮影時期がかなりアヤフヤです。
今となっては見ることの出来ない国鉄時代の懐かしい車両たち、その雰囲気だけでも感じていただければ・・・
もう少し整理してからご紹介しようかと思ってましたが、紹介できるうちにどんどん紹介していこうかと思いまして(^^ゞ
本日は福塩線 府中駅で撮影した当時でも余り見かける事がなかった珍しい写真を
以前、ブログ左下のカテゴリー「国鉄時代」にて福塩線の特集をしておりますから、そちらもご覧ください。

クモハ32 + 70系 昭和53年(1978年)頃? 府中駅
府中電車区内でいつも止まっている事が多かったクモハ32
時々70系などの検査の為に岡山まで本線を走ることもありましたが・・・
この時は何かの試験か検査のためなのか、日頃は見ることの出来ない試験マークを取り付けて福塩線内を走ったようでした。
福塩線沿線で数回目撃した事はありましたが撮影したのはこの一枚のみです。

キハ28 + マヤ34軌道検測車 昭和53年(1978年)頃?
府中駅にやって来たマヤ検
福塩線にキハ28やキハ58が入線すること自体当時は珍しかったのです。
福山まで検測に入ったのか三次~府中だったのか記憶にありませんし、マヤ34は自走できませんから、どこで気動車の機回しをしたのか気になりますがこれも全く記憶がありません。
しかも写真をよく見てみるとサボに行き先が表示してあるようなんですが、客扱いをしていたのでしょうか? なぞです・・・
当時キハ58、キハ28が福塩線に入線するのは冬のスキーシーズンに走っていた福山発 三井野原行きの全席指定の「三井野原銀嶺」号だけだったような気がします。
今回の写真はフィルムが無くなっており写真のみが辛うじて残っていたもので撮影時期がかなりアヤフヤです。
今となっては見ることの出来ない国鉄時代の懐かしい車両たち、その雰囲気だけでも感じていただければ・・・