米子駅で撮影後、市内で早めに昼食を食べて3084レ貨物を撮影のために再び伯備線に・・・
当初は江尾~伯耆溝口間にある上溝口信号所で撮影しようかと思っていましたが、根雨辺りでは稲刈りも行なわれており稲穂も黄金色に色づいていましたのでそれを絡めて撮影しようと思い立ち移動。
午前中は雲ひとつ無かった空も雲が出始めて時折日差しが弱まってきたりしたいます。

3084レ EF64-61 黒坂~根雨
当初は根雨俯瞰の定番撮影ポイントからと思っていましたが、先日の台風で稲がかなり倒れていましたので俯瞰ポイント下に降りて稲刈りの終わったはぜ掛けと絡めてみました。
俯瞰ポイントには2名の撮影者も居られました。
ここから伯備貨物の追っかけ開始!
この辺りから空も曇りがちに・・・

1018M やくも18号 上石見~生山
ここも田んぼの稲穂がいい感じでしたので撮影!
ここでの撮影者は私を含め5名での撮影になりました。
朝から何度もご一緒いしている大阪から来られた方と朝ご一緒した方も居られました。

3084レ EF64-61 伯備線らしい山村ムードの中をロクヨンは上ってきます。
大阪から来られた方をご案内がてら次のポイントへ移動・・・

そろそろここでの日差しも厳しくなってきてます。 足立-新郷
今はまだ緑深い頃、次は紅葉の頃に撮影したいですね。
有名撮影地だけあってここでの撮影者は6名でした。
つづく・・・
当初は江尾~伯耆溝口間にある上溝口信号所で撮影しようかと思っていましたが、根雨辺りでは稲刈りも行なわれており稲穂も黄金色に色づいていましたのでそれを絡めて撮影しようと思い立ち移動。
午前中は雲ひとつ無かった空も雲が出始めて時折日差しが弱まってきたりしたいます。

3084レ EF64-61 黒坂~根雨
当初は根雨俯瞰の定番撮影ポイントからと思っていましたが、先日の台風で稲がかなり倒れていましたので俯瞰ポイント下に降りて稲刈りの終わったはぜ掛けと絡めてみました。
俯瞰ポイントには2名の撮影者も居られました。
ここから伯備貨物の追っかけ開始!
この辺りから空も曇りがちに・・・

1018M やくも18号 上石見~生山
ここも田んぼの稲穂がいい感じでしたので撮影!
ここでの撮影者は私を含め5名での撮影になりました。
朝から何度もご一緒いしている大阪から来られた方と朝ご一緒した方も居られました。

3084レ EF64-61 伯備線らしい山村ムードの中をロクヨンは上ってきます。
大阪から来られた方をご案内がてら次のポイントへ移動・・・

そろそろここでの日差しも厳しくなってきてます。 足立-新郷
今はまだ緑深い頃、次は紅葉の頃に撮影したいですね。
有名撮影地だけあってここでの撮影者は6名でした。
つづく・・・