goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

8/13   久しぶりの新幹線撮影  夏の高梁川橋梁

2011-08-14 09:23:23 | 新幹線
皆様、お盆休みをいかがお過ごしでしょうか?
海へ山へ? それとも家族or友達と旅行?  いつもの様に鉄三昧?(笑
いずれにしても楽しいお盆休みでありますように・・・

私はと言えば昨日の○君との新幹線撮影の移動中、最近調子のすこぶる悪い愛車がまたまたトラブル発生で修理工場へ緊急入院・・・(-_-;)
今後の予定が少々狂っております・・・

昨日も少し予告しました通り、本日は高梁川橋梁で撮影した新幹線の報告を。

お盆休みに入った○君と久しぶりにお盆の帰省で増発されている新幹線を撮影する事に
当初はこちらも有名なポイント大津トンネルでの撮影を予定していましたが二人とも午後から予定が入っておりましたので高速の帰省渋滞も考慮して近場での撮影に相成りました。

いざ、高梁川橋梁へ!

山陽新幹線の撮影地の中でも屈指の有名撮影地、鉄道に興味の無い方でも一度はポスターやパンフレット等でご覧になった事があるのではないでしょうか?
アンダートラスが特徴の高梁川橋梁はファンは一度は訪れたいポイントですね~。
ただ、ここまでの道のり噂通りかなりの難易度で判り難く、初めてならばかなりの勇気?がいる道のりでした。





撮影場所は四畳半ほどの場所で10時過ぎまでは日陰になるので夏場の撮影は楽に楽しめます。
ただご覧のように草木が元気で立ち位置は3~4人がベストかな~って感じ
ま、立ち方によればあと数人は楽に可能ですが・・・

この日は到着時は私たち二人でマッタリでした♪

※ここからの新幹線の写真、私 新幹線の時刻にかなり疎いので列車番号は割愛させていただきます(^^ゞ



N700系 Z33編成                             岡山~新倉敷

ここレンズは50~70mm位がベストのようで、高速でかっ飛んで来る新幹線の撮影はかなりの神経を要してスリリングです。





500系 V7編成      こだまは反対に比較的ゆっくり走ってきますので比較的撮影は楽?
それにしても500系はカッコえ~な~♪  のぞみ時代の16両編成で撮影したかった・・・





500系 V3編成           ちなみに、下り側を撮影するとこんな感じです。
撮影できない事はありませんが足回りが隠れてしまいます、やはり上りがここはベストです。





700系 B8編成       岡山以西ではほとんど見られなくなってしまった700系この日は臨時で数本撮影できました。





N700系 7000番台 S8編成     九州新幹線、微妙な青磁色の撮影が難しいです。
最新の新幹線だけあって通過速度が何だか速くて撮影はかなり神経を要します。


100系新幹線を狙いに通過前には2名の撮影者が来られ4名での撮影に



100系 K54編成   リバイバル塗装
ここでの組み合わせは最高! ラッキーでした。


つづく・・・
コメント