雨がよく降りましたね~。
今日は山口を除く中国地方に春一番が吹いたようです。
部署が変わった仕事も少しずつ慣れてきましたが、先週も書いた通り今日から一人での作業をまかされました。
まだ毎日ではないのですが、今日は気を使いながらの作業で気疲れです・・・
しかも上司がインフルエンザにかかって今日からお休み・・・
少々 放置プレー気味な一人作業初日となりました (笑
また明日から気合を入れて頑張っていこうかと。
さてさて、あの頃の国鉄時代の岡山機関区
本日も余り代わり映えがしない写真で申し訳ないですがお許し下さい。
このブログの「懐かしの・・・」は、このブログをご覧になって頂いている皆様に懐かしい写真をご覧になっていただく目的もあるのですが、ブログを書きながら私自身の薄れかかっている記憶をたどる良い機会でもあるんです。
最近撮影した写真を載せてブログを書くのも、あの頃の・・・懐かしい記事を書くのもある意味自分の記憶を留めておきたいのであります。
前回に続き今回も話が少々それてしまいました・・・(^^ゞ

EF65-1052 s.53(1978)頃 岡山機関区
後ろにはEF58とEF60が止まっています、隣に写っているのは前回ご紹介したEF60-128だと思います。
この頃、EF56 1000番台はなかなか見ることが出来ない機関車で、たまに見かけると結構興奮した覚えがあります。
1052と1053号機は広島所属ではなかったかと思いますが間違っていたらスミマセン
白ゴム、切り抜きプレートが実に懐かしい

EF60-13

EF60-81 前照灯とテールライトを同時点灯
この同時点灯が始業点検の為か、入換作業か何かの合図なのかは不明です・・・
後ろに写っている本線を走る貨物列車が当時の典型的な貨物編成で今見ると実に渋いですね(^^♪
それにもまして現在の岡山機関区を知る方が見ると、この写真の撮影位置がどこか判るのが面白いかも?
つづく・・・
今日は山口を除く中国地方に春一番が吹いたようです。
部署が変わった仕事も少しずつ慣れてきましたが、先週も書いた通り今日から一人での作業をまかされました。
まだ毎日ではないのですが、今日は気を使いながらの作業で気疲れです・・・
しかも上司がインフルエンザにかかって今日からお休み・・・
少々 放置プレー気味な一人作業初日となりました (笑
また明日から気合を入れて頑張っていこうかと。
さてさて、あの頃の国鉄時代の岡山機関区
本日も余り代わり映えがしない写真で申し訳ないですがお許し下さい。
このブログの「懐かしの・・・」は、このブログをご覧になって頂いている皆様に懐かしい写真をご覧になっていただく目的もあるのですが、ブログを書きながら私自身の薄れかかっている記憶をたどる良い機会でもあるんです。
最近撮影した写真を載せてブログを書くのも、あの頃の・・・懐かしい記事を書くのもある意味自分の記憶を留めておきたいのであります。
前回に続き今回も話が少々それてしまいました・・・(^^ゞ

EF65-1052 s.53(1978)頃 岡山機関区
後ろにはEF58とEF60が止まっています、隣に写っているのは前回ご紹介したEF60-128だと思います。
この頃、EF56 1000番台はなかなか見ることが出来ない機関車で、たまに見かけると結構興奮した覚えがあります。
1052と1053号機は広島所属ではなかったかと思いますが間違っていたらスミマセン
白ゴム、切り抜きプレートが実に懐かしい

EF60-13

EF60-81 前照灯とテールライトを同時点灯
この同時点灯が始業点検の為か、入換作業か何かの合図なのかは不明です・・・
後ろに写っている本線を走る貨物列車が当時の典型的な貨物編成で今見ると実に渋いですね(^^♪
それにもまして現在の岡山機関区を知る方が見ると、この写真の撮影位置がどこか判るのが面白いかも?
つづく・・・