goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

7/29 瀬戸大橋線   73レ貨物

2011-07-29 22:11:00 | 瀬戸大橋線
昨夜は会社の夏祭りでした。
地域の方ににも開放しての夏祭りでしたが、平日にも関わらず昨年より多くの方々に来場いただいて大盛り上がりの夏祭りになりました。
昨年は焼きとうもろこしの屋台でしたが今年は輪投げの屋台でした。
こちらも多くの子供たちに楽しんでもらったようで、思っていた以上の大盛況で早々の店じまいになってしまいました。
疲れはしましたが楽しい一夜でした。


さて、今日は少々疲れは残っていたものの気分転換に瀬戸大橋線&伯備線の貨物撮影に行ってきました。

新潟県や福島県は断続的に猛烈な雨が降って大変な被害がでているいるようで心配ですが、この辺りは相変わらず暑い猛暑の一日でした。

まずは瀬戸大橋線の73レから本日の撮影開始です!
道中、私の予想より道が混んでいて通過時刻までに間に合うかヤキモキしましたが何とかセ~フ(^_^)v

先客の方が1名居られましたのでご一緒させていただきました。
後にあと1名来られて3名での撮影になりました。


3137M マリンライナー37号                     久々原駅



本日の73レには人気釜のEF65-1089が入っておりましたので伯備線の撮影前に足をのばしました。

ここで私、暑さで何を血迷ったか貨物通過直前になって構図をアレコレいじり始めまして、そうこうしているうちに73レが・・・


73レ EF65-1089           何やってんだか私・・・結局、中途半端な感じに(-_-;)
やっぱり気持ちがブレちゃいけませんね・・・ 

この釜、水色の塗り分けにもみじ色のプレート、使用停止にはなっているものの側面に蛍光灯を備える唯一の釜でなかなかの人気釜ですね。

初撮影でしたがチャンスがあれば要リベンジです。


撮影後、伯備貨物を狙いに移動です。
本日は先日愛知に帰区したEF64-1008に代わって、昨日(7/28)2077レで愛知からやってきたEF64-1021(牛乳パック)がすぐに運用に入りましたのでそれを狙うためです。
コメント (2)

久々の瀬戸大橋線 73レ

2011-04-07 23:23:23 | 瀬戸大橋線
今日は私の娘の入学式でした。
昨日までの快晴とまではいきませんでしたが、まずまずのお天気のなか入学式には欠かせない?桜も五分咲きで式に花を添えておりました。
親バカなのでしょうが、小さな体に大きなランドセルを背負った姿は実に微笑ましいものです。

そんな入学式もつつがなく終了し、昼から撮影に出かけて来ました。

本日のターゲットは瀬戸大橋線の73レ貨物と8862レ甲種輸送の二本立てです。

瀬戸大橋線 73レ貨物の撮影は久々の撮影になります。
先の改正で岡山より以西のEF65の運用が無くなりましたから瀬戸大橋線の73レはEF65を撮影できる希少な運用になってしましました。

しかも、今日は人気のトシイチ事EF65-1041が入るとの情報

備中箕島駅近くの陸橋での撮影も考えましたが、結局いつもの久々原駅にて撮影することに・・・
駅にはすでに先客が2名
73レ貨物が通過時には結局、平日にも関わらず私を入れて5名での撮影に・・・
トシイチの人気の高さが伺えますね。

まずは

43D 南風13号                        久々原駅





3137M 快速 マリンライナー37号





73レ EF65-1041       国鉄色、白ゴム、切り抜きプレート ん~良いです!
現役のEF65PFのなかでも原型に近く人気があるのも判りますね。

ただ残念な事に気持ち後ピン・・・   チャンスがあれば要リベンジですな(^^ゞ


撮影後、8862レ 甲種輸送を撮影のために移動
本日の甲種輸送は東京メトロ15000系だそうで、牽引機にはEF200が入るようです。



明日は甲種輸送の報告を・・・
コメント

1/16 寒かった瀬戸大橋線 & 吉備線

2011-01-20 22:26:11 | 瀬戸大橋線
今日は大寒 一年でもっとも寒い時期ですね。
今の暦で言うと1/20 ~ 立春2/4までの二週間位が大寒に当たるそうです。
しかし今年の冬は大寒以前からかなりの寒さです・・・

さて、○君と瀬戸大橋線 備中箕島付近で落ち合う約束をして金光駅から車を走らせます。
車の中は外の寒さを忘れてしまうくらい快適です。

瀬戸大橋線では73レを撮影する予定でしたが
先ほどの金光臨の撮影時にご一緒していた方から73レは約2時間半ほど遅れているようだと教えていただいていたので今回は73レの撮影は諦めておりました。
夏の撮影から73レには縁がなく、ことごとくウヤや遅れで撮影出来ておりません・・・(-_-;)

備中箕島付近の踏切に到着し撮影準備をしますが、ここでもとにかく寒い・・・
おまけに辺りには風除けなどもなく吹きさらしで余計に寒い(-_-;)

踏切脇にある小さな川は日が当たっているにも関わらず凍結してます。

まずは

3130M  マリンライナー30号               早島~備中箕島


瀬戸大橋が強風でかなりの遅れが出ているのでは?と思ってましたが意外と数分の遅れで走っています。



14M  しおかぜ14号     通過寸前に雲が切れて露出オーバー気味に・・・

寒さで手がかじかんできた頃 ○君到着~!
まずは新年のご挨拶であります。

まずは昼メシでもと思っておりますと踏切が鳴っている、見ると目の前に115系湘南色が南風11号との交換のために停車している・・・


536M 115系 湘南色
ちょうど撮影時には陰ってしまいましたが、これぐらいの光線の方が前面がきれいに撮影できますね(^^♪

これを撮影し○君と2号線沿いにある吉野家へ行って昼メシです。
寒かったので暖かい食事は旨かったですね~(^^♪

この後 吉備線にちょっと行って見ることに、私 吉備線での撮影は始めてでございます。
○君によれば751Dに間に合うかも?という事で早島から高速を飛ばして向かいます。
岡山総社IC近くの撮影ポイントに着いた頃にちょうど751Dが通過して行きました・・・残念

次の753Dを撮影することにして753Dが2両編成でやって来ると予想して・・・
しか~しやって来た753Dはキハ47の4両編成・・・見事に予想はずれです。


753D  キハ47                      服部~東総社
2両予想でしたが4両編成でやって来た為 慌てて構図を変えますが・・・
編成はギワギワ、おまけに上を走っている高速道路が入ってしまい不甲斐ない写真に・・・

悔しいので後追いで撮影するもさらに情けない写真に・・・


キハ47の4連の記録、記録と割りきれば・・・
ま、いいんですけどね・・・(~_~;)  笑ってやって下さい。

ここは場所も判ったし要リベンジしたいと思っております!


ここからさらに伯備線貨物を狙いに移動しますが、○君はお仕事があるとの事でここでお別れです。  
四国遠征お疲れさまでした。 次回の撮影もよろしくお願いしますね~♪


つづく・・・ 
コメント (4)

瀬戸大橋線で待ちぼうけ・・・

2010-10-18 21:52:48 | 瀬戸大橋線
中庄駅でのキハ58・28の岡山・倉敷・吉備路 遊歴観光号の撮影も終わり、今度は子供が楽しみにしている早島町ふれあいの森公園に行くことに。
ちょうどお昼なのでコンビニで軽い昼食などを買い込み公園に♪

天気も良い事ですし子供とノ~ンビリ楽しく遊んでました(*^_^*)
約2時間ひとしきり遊んだのでそろそろ帰り支度です。

しかし、私には本日の次の目的が・・・

時間はちょうど午後2時ここからは瀬戸大橋線の早島駅が近い・・・
あと30分ほどで73レ通過の時間です。

本日の73レはEF65-115が入るのを掲示板で確認済みです。

車を走らせ備中箕島駅近くのお手軽定番撮影ポイントの陸橋へ

ポイントにはすでに先客の方が1名おられました。

すぐにセティングし列車を待ちます。
しかし、何だか列車の時間がおかしい・・・どうやら遅れが出ている模様(-_-;)



1538M    113系               早島~備中箕島

先客の方に伺うと約15~20分遅れているとの事・・・




44D  南風14号

定通ならこの時間に73レがやって来るのにやって来ない・・・



しばらく待っていると岡山方面から

3139M         快速マリンライナー39号

今年5月から快速マリンライナーに付いている瀬戸内国際芸術祭2010ヘッドマークも今月いっぱいで見納めになりそうですね。
結構お似合いで見慣れてしまったので無くなるとチョット違和感があるかも?





15M        しおかぜ15号        増結されてました♪

この辺りから子供が飽きてきたのと公園での遊び疲れからかグズグズ言い始め仕方ないので、おんぶしたらウトウトと私の背中で居眠りを始める始末・・・
交通量の多い陸橋なのによく寝れるなと思いながらも私の腕もそろそろ限界・・・(+_+)





18M        しおかぜ18号     「坂の上の雲」ラッピング列車

結局40分以上待ちましたが73レはやって来ず本日は撤収する事に・・・

子供は5分ほど私の背中で寝たのが効いたのか元気になってアイスクリームを欲しがる始末・・・(-_-;)

ご一緒された方も後一本待って撤収するとの事で私たちはご挨拶して一足先に撤収しました。

家に帰って掲示板を確認すると73レは2時間遅れで走っていたようです。

最後の73レは撮影出来ませんでしたが天気も良く、国鉄色キハを撮影できましたし子供とも楽しく遊べたのでいい1日でした(^^♪
コメント (3)

8/14 瀬戸大橋線  久々原駅にて・・・

2010-08-27 22:24:45 | 瀬戸大橋線
今日は久々原駅で撮影した写真を

ここ久々原駅はスッキリした写真が撮影出来るポイントで撮り鉄仲間の○君に教えてもらって私も瀬戸大橋線を撮影する時には必ず訪れるポイントです。



まずは、先に掲載したうずしお+南風の折り返しの南風7号+うずしお9号の南風アンパンマン列車です。


オレンジ色ベースでかなり派手、派手ですね~。         久々原駅




次にやって来るのは しおかぜ9号

この日はアンパンマン列車 ばいきんまん号でした。 他にもドキンちゃん号もあるようです。





んで、しおかぜ9号の後ろはアンパンマン列車 クリームパンダ号でした。
増結でしかも車両の色がバラバラで目立ちますね。





マリンライナー37号  5000系の瀬戸内国際芸術祭2010のヘッドマークも見慣れてきましたね!





ここで気になる事態が・・・
いつもなら早島駅から先は単線になるので列車の交換は早島駅か早島~備中箕島間で行われるのですが、この日は何故か久々原~早島間で頻繁に行われているのです・・・
お盆の多客期でしかもダイヤが微妙に遅れているためなのか、それとも交換の位置が変更になったのか不明ですがこれは結構撮影には微妙に影響してきます。

その最たる写真がコレ


も~ほとんどモロ被り・・・
手前の115系は普通列車なので久々原駅に停車します。当たり前ですが列車の進行に邪魔にならない様にホーム内側で待機、列車が発車して安全を確認して撮影していたらこのような微妙な写真になります。
ましてや特急、快速の通過と重なると危険極まりない事になりますよね~。
今後どこで列車の交換が行われるか注意深く状況を観察しておかなければ・・・


この日はこのアンパンマントロッコ列車を撮影し撤収としました。

旧友の ぽんたさん暑い中1日お疲れさまでした。

久しぶりにお会い出来しかも一緒に撮影出来て嬉しかったです!

また近々ご一緒よろしくお願いしますね~(^^♪

偶然とはいえ何かの縁を感じる不思議で楽しい1日でした。
コメント (4)